dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

噂ってどうやって消しますか?


5年以上前からながれている噂がいまだにうっすらと残っています。もちろん嘘なのにぜんぜん消えません。どうすればいいですか?

A 回答 (10件)

もう、今の時代、いじめも犯罪になりますから、私たちの、社会福祉協議会って分かりますか?


各都道府県、市町村に、一つあります。そこに、役所を通して調べていただいて、社会福祉協議会に言って、私たちは、そういうのも問題にしてるので、そこに相談してください。警察よりいいかもしれません。社会福祉協議会の新聞に、問題として、あげてくれて、逆に、「噂を流されることが問題になって傷つく人」をあげて、勉強会や考えてくださいます。
これで、止まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 21:53

噂を流す人がいるなら、「噂を流すあなたの悪いことを、噂に流します。

」この言葉で、消えませんか?要するに、人の悪いところを言っていることを、噂に流します。ということです。「欠点を言うなら、欠点を言いふらす、あなたの悪い欠点を、噂に流します。」
「弱点を言うなら、弱点を言ってしまうあなたの弱点を、人に言います。」これでも、ダメですか?
簡単に申しますと、自分がさせて嫌なことは、人にはしないでください。ということです。
まだ、ダメなら、人間関係の関わりの中で、言う人に言ってください。
「私は、その弱点あるから、あなたも、一つ弱点を言いなさい」これを言えますか?
言ったときに、反抗してきて、仮に、何かしてきたら、「自分の弱点言わずに、人の弱点を言いふらす、あなたの弱点を強く言いふらします。」
これでも、ダメですか?
まだ、反抗してきて、5年も続いているのなら、ここまで言ってください。言ってください。「新聞会社に一緒に言えるか❗」。それを、反抗してくるなら、「その行為を、警察に相談しに行き、相談室に言うぞ」これでも、ダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年以上続いているので違う人の口からも、出てくるんですよ。

お礼日時:2017/09/21 21:52

普通のうわさなら時間の経過で消えてくけど、その噂があなたの代名詞みたいになってて、新しい人が来るたびにその噂で紹介されるようだと時間の経過では無理。


たぶんこまめに否定していっても駄目だと思う。
噂の内容によっては消し方があるのかもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうすればいいでしょうか?(泣)

お礼日時:2017/09/19 23:45

噂が多いのは悪い事ではありません。

全く噂が無い・シカトは悲惨。噂があるのはあなたにそれだけの価値があるからです。惨めな人を話題にすると場が暗く陰惨になる。
時々とんでもないけどあるかもしれない噂を意図的に流すと以前の噂は次第に意味が無くなります。これが攻撃的なやり方。今の噂をわざと肯定し泣きながら逃げ、帰って来ないと
周囲はあきれる。翌日シャアシャアとして出て来るとバカバカしくてもう誰も話題にしない。話題にすると時代に取り残されたことにされてしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噂が多いのではなく、その噂がひどすぎるんです。ありがとうございました

お礼日時:2017/09/19 00:02

私も時間が経過すれば消えていくと思いますし、何より信じてくれる人を大切にしていくことだと思います。

全員に信じてもらう、というのは難しいこともありますから。
ましてや嘘であれば、反応して真実に受け取られたら不本意でしょうから、過ぎるのをじっと待つことだと思います。

私個人の極論では、どうしても早く噂を消したいのであれば、「別の分野で、あらたなインパクトのある行動をして噂を上書きする」という方法もあるのですが。どんな分野で噂が広がっているのかはわかりませんが、それと違う分野に目線をそらせる感じで。

でもかえって状況が荒れたり、信じてくれる人が離れるリスクがあるので、しない方がよいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 00:03

まず、内容を分かっている場合、どこから出ているから、要するにスタートです。

誰から出ているか?それが、分かった場合、その人に止めさせる。言い方として、「私は、あなたに私のうわさを流されるのが嫌ですから、止めていただけませんか?辞めていただけないと、噂を流している、いじわるな変な、あなたの噂を流します。」と言います。
途中の方の場合、要するに私が流したのではないという人に対して、「どこから、聴きましたか?教えてくれませんか?教えてくれませんと、教えてくれない、いじわるなあなたのうわさを流します。」と言って、両方とも、続きとして、「自分がされて嫌なことはしないでください。」と言います。
    • good
    • 0

貴方が、悪くないのならば、堂々と普通に生活していれば、大丈夫ですよ



貴方を信じてくれる人もいるのでしょうから。

真面目にきちんと生きてれば、噂は消えます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じてくれる人もいるんですが信じてくれない人もいるんですよ…

お礼日時:2017/09/18 02:53

本人が気にしなければ周りは飽きて何も言わなくなります。


無視が一番良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしてなかったけどこの前そう言われて・・・

お礼日時:2017/09/18 02:52

時間の経過しかありませんよ。


そのうち消えますから、気にしないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年たっているけど大丈夫ですか?ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 02:40

何でも消そうすればするほど消えないもの


消そうという発想を変えてみる。
噂の修正をして、都合の良いように時間をかけて少しずつ可変して流します。
少し修正した噂を流すのは1人で流すより複数いればより効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修正した噂をながしても信じてくれないんです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!