dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故 尾崎 豊氏の歌に「行儀よく 真面目なんて うんざりだった」とあります
今の学校はわかりませんが 昔は行儀よく 真面目 行儀よく 真面目と よく言われ わけのわからない細かい校則がありました
私の知る限り 行儀よく 真面目な方は ほとんど リストラされました
残っていたのは やくざみたいで 裏表があり 要領がいい人ばかりでした
行儀よく 真面目な人は社会で通用するのでしょうか?
私が見る限り 通用しなかったのですが 何故学校の先生は「行儀よく 真面目」を連発し 校則に厳しいのですか?
学校の先生は「行儀よく 真面目」な生徒ばかりだと 授業がやりやすく 自分の公務員としての仕事が安全にまっとう出来るのみを考えて 生徒の将来の事なんかどうでもいいのでしょうか?
うまく書けませんでしたが わかる方 回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (11件中11~11件)

あなたのクラス又は学年の全てがそうですか?


概ね6~7割程度は真面目な生徒だと思いますが。
残りの4~3割程度が不真面目で良くも悪くも目立っていたという所でしょう。
記憶に残っているからです。
その記憶に残らない6割の真面目な人が今の社会を支えています。

もっと記憶に残らない、真面目で行儀が良いけれど、成績もよろしくない人はリストラされるんでしょうね。

結局は、使える人と使えない人に分かれます。
真面目不真面目関係なくです。
学校としては真面目に行儀良く授業を受けてもらえばそれで良いんです。
学校としては、勉強を教えたいわけですから、真面目に授業を受けてもらって全てを理解してもらえばそれに越したことはないんです。
個性がどうとか言いますが、言うことを聞かないのは個性ではなく「野性」です。つまりは犬猫と同じ。
また、ただでさえ余裕のないカリキュラムなのに、問題が起こればそれに人手が割かれます。
人手が割かれれば、当然出来た授業なども出来ない、または、内容が薄くなります。

私の所でもそうです。
例えば、自殺なんかあった日にゃ業務が止まります。
葬式などの手配はしなきゃいけないし、警察などからは調書を取りに来るし、以降の防止のための会議会合ばかりになってしまいます。
人が一人減るだけじゃないんですよね。

アル中でくたばった尾崎が何を言おうが関係ないです。
芸能人は受ければOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき誠にありがとうございました
感謝致します
参考にさせていただきますm(_ _)m
この質問については全ての方の意見が 素晴らしくて 優劣が付けれませんので お礼はあえてコピペで失礼致します
この点はお許し下さいm(_ _)m

お礼日時:2009/03/16 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!