dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人のやってる覚悟のないデモってやっても意味ないのでは?

海外のデモって暴動への発展も込みで、社会を破壊しようと覚悟をもってデモをしていますが、日本人ってお行儀よく何の覚悟もなく真面目な人が集まっておデモ行進とかやってる感じです。

日本人がやったデモで何か変わったことなんてあるんですか?

A 回答 (5件)

どのデモ野事を言っているの??




例えば最近起きた中で、『安倍元総理国葬反対デモ』等は、朝鮮総連、正義蓮、チュチェ思想研究会、希望の種基金、日本軍『慰安婦』問題解決全国行動、一般社団法人Colabo等が主体的に起こしているものですよ。

日本人じゃないのです。
北朝鮮及び韓国左派の関連団体の方たちです。
    • good
    • 0

ないと思うな。



 ちなみに日本で「軍隊が出動して学生がなくなりました」なんてのはない。日本に軍隊なんてないし、女史学生がなくなった事件の時は機動隊が相手。ただし死因が圧死なので機動隊に殺されたわけではなく、デモ仲間に踏みつぶされたと考えるのが妥当。逆にデモ側に警官が殺されたケースはごまんとある。鉄パイプ、火炎瓶、竹やりなどで。
 日本のデモって自衛隊は出てこないし警察は基本は逮捕なので滅多に危険はない。だから命の覚悟なんてのはいらんだろうね。逆に殺す覚悟があったのが極左暴力集団。
    • good
    • 0

日本人のやってる覚悟のないデモって


やっても意味ないのでは?
 ↑
中国などでデモやると、主犯格は
その後行方不明になることがあります。
天安門事件では、首謀者は外国に亡命しました。
評論家の「石平」氏なんかもそうです。

日本ではそんなこと
無いですね。
安全なところで騒いでいる、という
感じがします。



海外のデモって暴動への発展も込みで、社会を破壊しようと覚悟をもってデモをしていますが、日本人ってお行儀よく何の覚悟もなく真面目な人が集まっておデモ行進とかやってる感じです。
 ↑
日本人は温和しいし、デモの多くは
サヨクが音頭を取って仕切っていますので
よく管理されているのです。



日本人がやったデモで何か変わったことなんてあるんですか?
  ↑
血のメーデーや、安保闘争のデモなどが
ありました。
以降、過激なデモが無くなりました。
そういう変化がありました。
    • good
    • 0

>海外のデモって暴動への発展も込みで、社会を破壊しようと覚悟をもってデモをしていますが



暴動や社会を破壊するとなれば、それはデモでなくテロです。
真に怒りなどを表現するためのデモ行動をしている中で、便乗して犯罪行為に至る人もいますし、何かのファッションのようにデモに参加している人も少なくありません。 それらは日本だろうが海外だろうがかわりなく、また、デモをするにあたって目的などは異なると思います。

抗議活動の意味合いが強いものであれば、成果といえばニュースに取り上げられるというようなだけでもそれなりの成果だととらえてもよいかと思います。認知度を上げることで、法改正などの運びとなったケースもあると思いますから、それらの活動によって「変わった」「変わるきっかけとなった」というのもあると思います。
    • good
    • 0

ありますよ



軍隊が出動して学生がなくなりました

学生運動というものです。

実績はあります。

僕が大学生の頃、先生の友達は圧死したそうです

日本人がやって変わったのは、死人が出るからデモはやめよう、ということです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!