dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおせわになっております。
全くの素人なのですが、どのレンズを使えばいいのか、
またどのレンズ購入すればいいのかを迷っております。

もともと(2)を使っていたのですが(ファーストレンズ)
ダカフェさんhttp://dacafe.petit.cc/に憧れて(1)を購入しました。
ですが、マクロ機能を使えないので((1)でどうしてマクロの用に近づけないのかその意味さえ分かっていません)
細かいもの(雑貨など)を撮ろうとすると
いい位置にピントを合わせられず、どうしても遠のいた写真になってしまいます。
あの色味も出せませんし。

カメラと一緒にパリでお散歩http://aria-paris.com/blog/さんの様な
距離感や質感にも憧れます。

撮りたいものは、小物、人などの至近距離のものたちです。
背景をぼかして雰囲気がある写真が撮れる様に努力したいと
思っています。

Nikonの本も買ったり、商品を取る為の本も買いました。
それでも、これだっと理解できるものはありませんでした。
4月からは教室に通いますが、時間が限られているので
それまでにレンズは自分で好きなものを用意しておきたいと考えております。

お時間が御座いましたら、是非ご意見やおススメのものなど何でも結構ですのでお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------
カメラ:Nikon D80
手持ちレンズ:(1)30mmf1.4 ニコン用
      :(2)タムロン(TAMRON) AF18-200mm F/3.5-6.3

A 回答 (6件)

ダカフェさんにしてもパリでお散歩にしても、カメラやレンズの性能に依存した写真ではなく、感性がものを言う写真ですね。



ダカフェさんの写真は今回始めて拝見しましたが、なかなか素敵な写真ですね。
室内の軟らかい光で、日常のお子さんやペットの何気ない姿をとらえています。
別に特別な機材は必要無く、シグマの30mmなら充分撮影できる範囲のものだと思います。
室内の自然光で撮っているのに良く光が回っているので、窓がたくさん有るお部屋なのでしょう。もしかしたら天窓なんかも有るのかも知れません。
そういう撮影環境が用意できれば、あとはぶっちゃけセンスの問題になってきます。何気ない日常の中から素敵な瞬間を見つけ出せるかどうかが勝負です。
とっさのシャッターチャンスに対応できるように、カメラやレンズに馴染んでおく必要がありますね。
デジカメならプリントしなければ何枚撮ってもお金はかからない訳ですから、どんどん撮りましょう。もちろん、レンズの絞りを開けた時にはどんな描写をするか、逆に絞り込んだ時にはどうなるか、いろいろ考えながら撮影しなければ進歩はありません。

色調の問題もありますね。あの少し抑え目で温か味のある色調は、カメラの設定で撮影時に出来上がっているものなのか、撮影後にレタッチで仕上げたものなのかは分りません。
もともと使用機材が違うわけですから撮影後のレタッチを勉強してみるといいかも知れません。
お部屋のインテリアも影響ありますかね。原色の物品がごちゃごちゃ置いてあるような部屋じゃ、あの感じにはならないでしょうから。

それから、お勧めというより提案ですが、こんなレンズは如何でしょう。シグマの30mmとちょっとカブリますが、こちらはマクロが本職で画角はフルサイズに着けた50mmにより近く、日常撮影にも標準レンズとして使えます。ただ、開放はF2.8になるので、通常撮影でのボケはあまり期待できません。
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm35pro-dx.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
色々と本を買ったり試したりして知識を高めておりました。

とても丁寧で分かり易く
おお~っと目からうろこな情報がたっぷりでした。
本当に前に進めました。
有難う御座います。
6月からは学校へも行きます。
また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました!!

お礼日時:2009/05/31 23:26

まずデジタル一眼にはセンサーサイズが2種類(キヤノンは3種類)ある事はご存じですか?



ダカフェさんで使用しているカメラはフルサイズというモノでNikon D700/D3と同じモノです。
使用しているレンズは50mmF1.4。30mmF1.4では同じような写真は撮れません。
D80はAPS-Cと言ってフルサイズよりも二回りほどセンサーサイズが小さい機種です。

センサーサイズが違うと同じレンズの場合写せる範囲(画角)が狭くなってしまうためAPS-C機でフルサイズの50mmと同じ範囲を写そうと思ったら30mmのレンズを使用しなくてはなりません。
でも、背景のボケ方は同じF1.4でも30mmの方がボケが少ない。
ダカフェさんのページトップに「カメラ」と書かれているリンクをクリックして良く読んでみましょう。

デジタル一眼レフの場合マクロ撮影をしたかったらマクロレンズが必要です。100mmのマクロレンズならコンデジで1センチまで寄れる機種よりも大きく写せます。これはレンズ性能の「撮影倍率」というモノが関係しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難う御座いました。
ダカフェさんのページは何度も読み返しましたが
素人の私に分からない用語が多く理解できず今回書き込みました。

お礼日時:2009/05/31 23:29

30mmf1.4 ニコン用 シグマならば


参考URL
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp …

レンズに合った近接撮影用フィルターを付ける方法もあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/clos …
こんなフィルターも
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/soft …

ついでに
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGrea …
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
http://photozou.jp/photo/list/138850/735440
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/ca …
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/f …
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/ca …
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/i …
http://seki.art.coocan.jp/lighting/photo/a00.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tosyokan.html


色々工夫して見てください、
室内でストロボを使う使わない、バウンズさせる、ストロボを白い紙・布で覆うなどでも雰囲気はかなり変わります。

お持ちのレンズでも理想に近い絵が
表現できると思います。
新しいレンズの購入は教室で学んだり質問してからで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とリンクを有難う御座いました。
専門用語などがさっぱりわからずよく分かりませんでした。
教室で頑張ってきます。

お礼日時:2009/05/31 23:30

正直に言いまして撮れないこともないけど


ダカフェ日記の写真は、お持ちのカメラとレンズで撮れます。
マクロじゃなくても問題ないでしょう
まぁ ボケは…APS-Cですからちょっとだけ難しいかも

カメラと一緒にパリでお散歩も問題ないでしょ

18-200と30…極端な2本ですが使い方によっては何とかなるでしょう

まぁ 持ってて損はないのでマクロレンズもあればいいと思いますよ

ワーキングディスタンスとか考えてタムロンの90mmF2.8SPを一本持っておくと良いかもしれません。

ニコンのレンズなら60、105、200ってあるんですけど…

やっぱりタムロンかな

でもレンズもあれですけど光とか構図を考える方が雰囲気ある写真は撮れますよ

頑張ってください

ちなみに

>細かいもの(雑貨など)を撮ろうとすると
いい位置にピントを合わせられず、どうしても遠のいた写真になってしまいます。

レンズの最短撮影距離以上によろうと思えば絶対無理ですね
考えてる距離がレンズの限界を超えていれば無理なんでしょう

>あの色味も出せませんし。
それはレンズよりも本体の映像エンジンによる物でしょうし
RAWであれば現像の時のパラメーターの設定でしょうし…
レンズを換えたからって出ませんよ

>距離感や質感にも憧れます。

距離感は練習でしょうこれはレンズの力はいりません^^;
質感…レンズで言えば解像度になるのでしょうか?


まぁダカフェ日記の人が僕に似せたければキヤノン5Dを買いなさいって
書いてるので買い換えたらどうでしょうか?
RAWで現像でって書いてありますし…
でも正直そこまで…とは思いますけどね^^;

あとカメラと一緒に…もキヤノンですね

これはもう買い替えしかないかもですね~

キヤノン 5Dに買い換えることが一番の早道だったりして^^;

個人的には全く何も・・・です^^;

写真は引き算でしたっけ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に有難う御座いました。
キャノンにしようとは、ちょっと思えませんでした。
撮って撮って勉強します。
引き算できるように学校に行って来ます!
有難う御座いました!!

お礼日時:2009/05/31 23:32

質問者が撮るとどのような写真になるのか見ないと、文字だけで「出来ない」と書かれても何とも言えません。


作例と、それを撮ったときどんな設定(露出モード・絞り・シャッタースピード・露出補正)だったのかを明らかにした方が、確実なアドバイスがもらえると思います。

(以下一般論ですが)
ダカフェサイトの写真を見ると、マクロほど寄って撮っているようには見えません。せいぜいレンズ前・数十センチのように思えます。ダカフェサイトの作者の使用カメラが5Dというフルサイズセンサーのカメラなので、D80と同じ絞り値でも被写界深度が浅くなり背景などのボケ量が大きくなります。一方D80はAPS-Cサイズセンサなのでボケ量が小さくなります。この差を感覚的に「マクロのように寄れない」とおっしゃっているのではないですか?。
D80では、ボケ量で5Dには及びません。ハードウェア的に同じ条件を得るには、D3とかD700のようなニコンのフルサイズセンサ搭載のカメラを使うしか無いと思います。
しかし、被写体の選び方や距離、手持ちレンズの長所を生かした撮り方をすれば、意図している写真に近い物を得ることは可能だと思います。写真教室に通う予定ならば、それまで新しいレンズを買うのは待った方がいいです。教室で講師に「今持っているレンズで、このような写真を撮るにはどうすればいいか」と質問してみればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な内容有難う御座いました。
質問の仕方も分かり助かりました。
可能な限り努力したいと思います。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/31 23:33

cometto123サンのお手持ちのレンズを使えば、参考URLのヨウな


写真は問題ナク撮れル、と思いますヨ。

(1)30mm f1.4はシグマ製でしょうか?であれば、最短撮影距離が40cm
 なので、カメラ上部にアル「φ」を90°回転させたヨウなマーク
(撮像素子・CCD)から40cm以上の被写体にしか合焦しません。
 最大倍率も小さいので、ドチラかと言うとスナップ、風景、集合
 写真、ポートレートなどで 使用したいレンズだと思いマス。

(2)AF18-200mm F/3.5-6.3は、私も18-250mmを所有シテいますが、画質
 を考慮シナければ、少しテレ(望遠)側が暗いですが、とても便利
(レンズ1本でナンでも撮ル時には…)なレンズデス。

ブツ撮リなら60mm・90mm・100mm・105mmアタリのマクロレンズが欲しい
トコロですが、cometto123サンの現在所有サレているレンズで充分
カバーできル、と思いマスよ。

結論としては、来月からの写真講座で露出・被写界深度・シャッター
速度・ストロボを含めたライティングなどを勉強されたアトに、ご自分
に必要なレンズ・必要機材が見えテくる、と思いマスよ。
個人的な想像で言えば、ストロボ・ランプ、三脚、ブツ撮り用ハウス?
を購入された方が、小物は撮リやすい、と思いマスが…
とりあえず、今のママの機材でマッタク問題ナイ!と思いマスよ。
写真の基本は、カンタンな算数がデキれば誰でも理解できマス。
ただ、写真で自分のシタい表現しようと思うと…
とてもオクの深いモノです。だから、面白いンでしょうネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物腰の柔らかい丁寧な対応有難う御座いました。
とても嬉しかったです。
この頂いた知識を活かし6月から教室に通います。
頑張ります!
本当に有難う御座いました!!!

お礼日時:2009/05/31 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!