dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職先から年金手帳の写しを求められているのですが、学生猶予申請をしたいたためか、20歳の時、はじめて届いた封書で大量の払い込み用紙が送付されただけで、年金手帳をもらった記憶がありません。

今までの手続きでは、その払い込み用紙に記載されている年金番号を利用していたのですが、就職先に提出する写しは、その払い込み用紙の写しでよいのでしょうか。あるいは、まだ学生猶予期間内ですが、年金手帳を発行してもらうことができるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

記載されていた年金番号は「基礎年金番号」といって、


今後の公的年金制度での共通の番号であるはずですから、
確認の上、それを伝えれば良いですよ。
(4桁+6桁の、計10桁の番号です。)

なお、人事・労務担当者にも意外と知られていないのですが、
いまは、必ずしも年金手帳の写しなどを出す必要はなく、
基礎年金番号を伝えるだけで足りる、という
社会保険庁の通達が出されていますので、
基礎年金番号さえ伝えることができれば、それで大丈夫です。
(実際の手続きも、それだけで済ませてしまうことができますので。)

参考:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kisonen_ans01. …
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/q_a.html#1

また、就職先を通じて、
年金手帳の再発行をお願いすることもできますし、
いまご自分で最寄りの社会保険事務所に出向いていって、
年金手帳を発行していただくこともできます。
(どちらでもかまいません。)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にリンクまでありがとうございました!参考になりました。
番号だけでもよいことはわかったのですが、やはり初就職で不安なので、発行してもらえた年金手帳の写しを指示通り持っていくことにします。丁寧な説明で大変安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/18 20:12

補足です。


http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0926.html に記されていますが、
平成18年10月1日から、
職場で健康保険や厚生年金保険の資格取得届等の手続きをする際は、
年金手帳を添付する必要がなくなっています。
(基礎年金番号さえきちんと確認できればそれで済む、ということ)
 
    • good
    • 0

就職先で年金手帳の発行をしてもらいましょう。

過去の経緯を正直に述べれば発行してくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

社保事務局で発行してもらえました。
ありございました!

お礼日時:2009/03/18 20:09

所轄の社保庁事務所に出かけられ、事情をお話なさい。



記録を調べ、再発行してくれます。

払い込みをしたかしないかも思い出してください。

していなければ、年金手帳は無かったと思われます。

参考URL:http://www.sia.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

払い込みはしていませんでしたし、年金手帳はなかったのですが、社会保険事務局に行って説明すると発行してもらえました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/18 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す