dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が、年金手帳を紛失したようです。
国民年金保険で、基礎年金番号もわかっています。

急いでいないし、社会保険事務所は市外で遠いので、できれば市役所で再発行手続きをしたいと思っています。

夫は仕事が忙しいし、私が再発行手続きをしたいのですが、
妻でも、再発行の手続きができますか?
その場合、何か必要なものがあるでしょうか。

A 回答 (2件)

>妻でも、再発行の手続きができますか?



手続きが出来るのは本人と同居の親族なので可能です。
ただし代理人の場合は身分を証明できるものが必要です(一番いいのは運転免許書なのですが)。

>その場合、何か必要なものがあるでしょうか。

納付書など基礎年金番号のわかるもの、印鑑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事、再発行できました!

お礼日時:2006/12/04 11:52

#1の方の補足として。



本人自筆の委任状を持参してください。
なくても再発効してもらえるかもしれませんが、「まっとうな」社会保険事務所であれば、委任状ナシには対応しません。

なぜか?代理権の付与が明確ではないからです。
硬いことを、と思われるかもしれませんが、実際、最近は受給者の身内が勝手に再発効して、融資を受ける(もっと悪い場合は闇金で借りる)ようなことも増えています。このため、「家族だから」という理由だけでは代理権を持っているとは必ずしも言い切れず、例え「サービス」であっても、そのような対応をするのは適当ではないのです。

こういう話をすると「自筆かどうかわからんじゃないか」という人が必ずいますが、偽造しているものかどうかは筆跡鑑定をすればわかります。実際に何か問題があったときは証拠として使用でき、「悪意を持って請求した」証明となりますので、その後の対応ができるのですが、口頭で「代理人です」といった場合は、後で証明が効きません(ただ家族だといって発効してもらった、と主張されると、事務所側にも過失があったことになります)。
余談ですが、まあ一応、そういうこともありますよと参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事、再発行できました。
市役所に行ったのですが、なんと、私の身分証明すらいりませんでした。(印鑑と年金番号のみ)
今回は委任状は必要ありませんでしたが、ちゃんとしているところの方が、安全ですね。

お礼日時:2006/12/04 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!