dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金 年末調整 還付の件です。
国民年金の追納分があったため、10月までの支払いは証明書のハガキと、10月以降〜12月分は領収書を添付して年末調整に提出したのですが、過誤納額還付・充当証明書というものが届き、3ヶ月分の45780円が戻ってきてしまいました。
この場合、年末調整の記載金額と相違がでるのですが、このままで大丈夫でしょうか。年末調整はすでに提出済です。差額分はどのように手続きしたらよいですか。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

それは、確定申告をして、追加で


納税することになります。

追納が期限切れだったり、
厚生年金とかぶったりして
還付されたのだと想定されますが、
その分、社会保険料控除の申告額が
過大になっている状態です。

45780円過大ということであれば、
社会保険料控除の額を減らして
確定申告し、3/15までに
45780円×5%~≒約2,300円~
の所得税を追加で納税することに
なります。

所得税率はあなたの所得によって
5%,10%,20%,23%…と上がっていきます。

来週から確定申告が始まります。

ネットでは、平成30年分は既に
公開されています。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
上記URLから入って、
自宅等で、画面から上記を入力。
①平成30年分の源泉徴収票の転記
②社会保険料控除額の修正
その他
氏名、住所、マイナンバー等を入力
などをして、申告表を作成し、
印刷、押印します。

⑪平成30年分 源泉徴収票
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー、
⑭過誤納額還付・充当証明書のコピー
を添付して、税務署に、郵送、
あるいは持参してチェックしてもらい、
提出するのが楽だと思います。

自分でできないと思うなら、
お住まいの管轄の税務署へ行って
相談しながら申告書を作成して下さい。
★2/18~3/15に行くのがよいです。

持って行くものは、
上述⑪~⑭に加え、
⑮印鑑、通帳などです。
http://www.nta.go.jp/about/organization/access/m …

提出後、直ちに
税務署でもらう振込用紙で、
金融機関で納税して下さい。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に記載していただき助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/13 23:47

>過誤納額還付・充当証明書というものが届き、3ヶ月分の45780円が…



主語を省かないで下さい。
何が過誤納で45780円が還付されたのですか。

>年末調整の記載金額と相違がでる…

何と何が相違するのですか。

まあとにかく、年末調整の誤りを訂正するのは確定申告です。
所得税に不足分があったのなら、3/15 までに確定申告をして不足分も 3/15 までに税務署または銀行等で納めれば、脱税とか過少申告とかにはなりません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/13 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す