![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
マッスルバック(MB)アイアンの打ち方について質問させてください。
雑誌等では、MBはテイクバックでフェースを開き、インパクトでフェースを閉じながら捕まえて打つ、と見かけます。
また、現在売られています大型ヘッドのドライバーは、一度フェースを開いてしまうと閉じづらい作りになっている、とも見かけます。
MBアイアンを購入したいと考えておりますが、ドライバーとアイアンで極端に違う打ち方が必要になるのであれば、購入を考えてしまいます…。
現在の自分のクラブセッティングは、
ドライバー: テーラーメイド ツアーバーナーTP(アリスレイS)
アイアン: スリクソン ZR700(DGS200)
現在、大型ヘッドのドライバーとMBアイアンのセッティングでプレーされている方のご意見を聞けたらと思います。
以上、宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在はMcGregorのキャビテイーアイアンを主として
使用していますが、その前はホンマのマッスルバックでした
いまでも時々交換して使用します
ブレード型のアイアンは[nakayu]さんのお話にもあるように
「芯」が小さいのですが、ホンマの私が使用するものは加えて
他のブレードより約5mmほど芯の高さが高いのです
このブレードを使いこなすには本当にキチンとダウンブローが
出来なくては打ち切れません
かといって、キャビテイーを同じ打ち方でやってはいけないのかといえば
そうではありません
アイアンとしては同じ打ち方で良いわけです
最近、ロフトの立ったアイアンが増えてきましたが
その理由は、これまでのキャビテイーでブレードと同じ打ち方を
すると、低重心のためにボールが高く上がりすぎる傾向がありました
この傾向をロフトを立てることにより軽減させたのです
従って、現在のキャビテイーで打っても、同じ番手なら球の上がりは
ブレードタイプと殆ど同じくらいになっているわけです
私はブレードタイプも、キャビテイーも同じスイングで使用します
インパクトで求められる事はフェースがボールに対してスクエア
である事だけです
同じスイングが出来れば同じ当たり方をするのです
ボールコントロールというお話が出ましたが
最終的には慣れの問題で、倉本プロ、横田プロ、片山プロなど
殆どのプロがキャビテイーで出来る事を述べています
「芯」の外し方という方も居ますが....
アマチュアでプロほど正確に芯を外したうち方は出来ないでしょう
もし、そんなお話をされている方がいらっしゃるなら
その方はプロ並みの腕前か、そうでなければ「話だけ」だと思います
最近は、話だけの方が多くなりました
シャフトがどうの、ライ角がどうの、バランスがどうのなどと
色々話題に上りますが、実際にスコアに結びついていらっしゃる方が
どれほどのものなのか、話を聞きながら判断される事を....
極端な話、アマチュア(アベレージスコア)の方なら
どんなクラブであれ、そのクラブの飛距離を正確に出され
その値が平均に出るようになる事が第一で
そのミスを軽減される為に[nakayu]サンが仰られるように
「芯」のわずかに大きなキャビテイーの方がスコアに繋がると
思うのですがいかがでしょうか?
アドバイスまで
No.3
- 回答日時:
マッスルバック(ブレード)もキャビティーも打ち方は同じです。
ボクは実はマッスルバック大好きで、今まで3度愛用しました。
その目的は…
1番最初は、プロも使っててカッコよかったからです。
→しかし球が上がる理屈を知らなかった時期で…手放しました。
2回目は、修練のためです。
貴殿の仰る通り、キチンとしたフェイスローテーションを行わないと、
思うような球筋は得られません。
それと球離れの特性から、インテショナルの練習にはもってこいの構造だからです。
→プロの勧めでスコア創りのためにセミキャビティーに変えました。
3回目は、風に影響されないボールを目指すために昨年の今頃購入しました。(BSのJ36モデル)
半年程使用しましたが、つい過去の記憶にある打感や球筋に気を取られて、
振りすぎてしまうためギア交換に至りました。
→いつも良いショットができる訳ではないので、ナイスミスの確立の高いモデルを選びました。
正直吹け上がりだけを考えると、ボクはマッスルの方が安心感は増します。
でも、決してミスに寛容ではありません。
(それでも最近のモデルはかなり簡単になっていますが)
・キチンとしたスイングを覚えたい!
・高HSであるため、インパクトロフトを小さくしてくれる浅重心が必要!
特に上記の目的が当てはまるのなら最適だと思います。
但し、キチンとした基礎や基本を理解しておかないと、かえって大変なスイングを
作ってしまう恐れもあります。
ご質問にある、フェイスを開き…そして閉じる動き、そして慣性モーメント
への対応。
文面からすると手で操作されることをイメージされている模様です。
あくまでもフェイスの動きは体軸で行うことが前提です。
手を使わずに、ふところを広く保つように右サイドをガバっと開いてテークバックし、
あとは閉じるように胸と背中を裏返します。
当然、チカラは下に働きダウンブローでボールを捉えます。
この際起きる現象(結果)としてフェイスローテーションやリストターンが
発生します。
番手によって異なる前傾姿勢からできるスイングレーンにより、もちろん
その度合いも変わりますし、クラブの長さによっても変わります。
※これが基礎への理解なのです。
スイングの基礎がわかり始めると、ギアの特性も理解しやすくなります。
あとは自分のクセや特長との組み合わせです。
これはアッパーブローで捉える大型ヘッドのドライバーでも同じことです。(手で操作しない限り閉じづらいことはありません)
大型ヘッドのは、もちろんその慣性モーメントとミスカバーも特筆ですが、
最大の特性は、ミート率をアップさせて平均飛距離を上げることだと思います。
ですから、大型ヘッドに合わせてスイングを行うというのは本末転倒だと
思います。
(大型ヘッドやシャフトからスイングを教わるという面は多々ありますが)
何か参考になりましたら幸いです(^-^)
No.2
- 回答日時:
1. 私は10種類以上のブレードアイアンを使用しましたが
今では諦めてキャビティーアイアンを使っています。
2. やはりブレードは芯が狭い為、難しいです。
特に2~4番です。
3. 一度は使ってみないと気が収まらないと思いますが・・
ひとつ言えることは、MBがそんなに難しくなく
とても良いアイアンであれば、
いつも賞金がかかっているツアープロ(特に日本人)達は、
何故みんながそれを使用しないのか? ということです。
4. 結局プロのようにゴルフスイングが出来ている人でも
そのクラブを選択しないんです。
その理由は2番の事が大きな理由でしょう。
打てない!のではなく、確立が悪いということです。
5. スイングの出来ているプロ達が選択しないものを
アベレージゴルファーが使ったところで
使い切れると思いますか?
日本の賞金王、片山晋吾プロでさえ使用しないのですよ。
6. でもその違いは使ったものでないと分からないので
一度使ってみてください。
7. ブレードアイアンは決して悪い!というわけではありません。
スイングも特殊なことをしないと打てないのではありません。
8. 私はゴルフスイングはダウンブローが基本的だと考えます。
こういうアイアンだからダウンブローなのではなく
ティーアップした時とパター以外のクラブは
全てそれが基本だと考えます。
たとえ3ウッドであっても・・
9. ダウンブローとは「上から下へ打ち込む!」ことを
言うのではなく、
「上から下への軌道中にインパクトを迎える」
という事です。
スイング軌道の最下点がボールよりターゲット側!
(もちろんクラブによってその度合いは違いますが)
10. 「MBはテイクバックでフェースを開き、
インパクトでフェースを閉じながら捕まえて打つ」
とありますが、MBだからではなくそれが基本です。
11. ですが10番のことを両腕の力で
「リストをローリング(手首の返し)をさせずに行う」
ことが重要なんです。
12. 手を返してしまっては、タイミングが少しでも狂えば
右にも左へも飛び出し、大きくずれると
大きなフックやスライスが出て当然のことをしている
という事です。
13. ゴルフでは、インパクト直前で開いた状態で
クラブフェイスが入り、インパクト直後では
閉じた状態で抜けていかないと
「捕まりの良い、グングン伸びていく生きた球筋を得る」
事は出来ません。
それは初心者であっても上級者であっても
初心者用の優しいクラブであっても、
MBであっても変わりはないのです。
14. そういったスイングで大切な動きを、
両腕で操作するのではなく、胴体をうまく使って
ビハインド・ザ・ボールで行う必要があります。
15. それはトップからフォローの間では
顔の位置がターゲット方向へ移動しないで
ショットできないと実現できません。
こういうゴルフの基本の動作、黄金の法則である
「縦理論」とリストの正しい動きが理解できる
「上げきる」と「下げきる」が会得できれば
スッキリ解消できるでしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。
![「マッスルバック・アイアンの打ち方」の回答画像2](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/3/668463_5497e07c7940d/M.jpg)
No.1
- 回答日時:
ブレードタイプの小型ヘッドアイアン(いわゆるマッスルバックと言われていますが、マッスルバックとはバックフェースの真ん中からソールあたりにかけて、筋肉状に盛り上がったバックフェースデザインの事が本来の意味です。
現在は死語になりましたが、鳥の羽を広げた形のウィングバックや筋肉状ではなく、盛り上がりのないフラットバック等いろいろなバックフェース形状がブレードアイアン全盛時代にはありました)はコンパクトヘッドの為、真っ直ぐあげてもスイング自体が飛球線に角度のついた斜め回転ですから、その分開いて当たってしまいます。問題解消するには開いて上がるクラブをスクエアに戻す必要があるわけです。(能動的にしようとすると大抵ミスにつながります)しかし大型ドライバーはMOI(慣性モーメント)を大きくしてその問題をクラブ側で解消したクラブです。ですのでドライバーをエキストラクラブと考えた、以下の二つの矛盾解消方法が普通と思います。(1)スイングをエキストラクラブ化する。
要するにドライバーだけまっすぐ感を強調するスイングを作る。ということですが、スイングが複雑化して、1/13たるドライバー側でミスしやすくなる恐れはあります。
(2)アイアンの長さを短くし、スイングを変えずにできるだけライ角にあわせてアップライトに振れるようにセットしておく。
アップライトにしておけばヘッドの回転度合いは少なく済みますから、スイング自体の変化率は少なく済むという寸法です。但し、アップライトにすると引っかかりやすい特性がありますから、それを考える必要はあります。アメリカのブレードアイアンがアップライトなのは彼らの背の高さが元々あったのでしょうが、昨今はこちらのほうが大きな原因になっていると思います。(こと上級者の比較からすると、言われるほど背の高さに差はないように思いますね)
実は自分は(2)の手法を使っています。ブレードタイプではないですが、かなりコンパクトでキャビティの中がマッスルになっているようなキャビティとは言いづらいクラブです。もっともパーシモン時代のアイアンの使い始めからアメリカ製アイアンを遍歴してきたせいもあるのだとは思います。フラットなソールのトゥ側の浮きが少ないモデルだと、どうもプッシュしてしまいそうな気がするという点も大きいですね。
回答、ありがとうございます。
使うクラブに応じてスイングを変えるのは考えたくありませんので、
(2)を検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 「ゴルフは人生や。ドライバーがお父さんで、ボールをバーっと遠くへ飛ばしてやな、アイアンは子どもで、パ 5 2023/08/09 12:55
- ゴルフ GOLF初心者、コースデビュー未経験で、専ら練習中です。 アイアンはダイナミックゴールドの重めを使っ 5 2023/08/18 17:58
- ゴルフ ゴルフのクラブについて教えてください。 nspro950ghのシャフトをアイアンにさして使用していま 1 2022/10/13 17:11
- ゴルフ アイアンのフェースに赤い点々が出来てしまいました 多分錆だと思うのですが、556をかけて擦っても落ち 2 2023/08/27 15:08
- ゴルフ ゴルフ初心者におすすめの中古アイアンを教えてください 予算が大体3万円くらいで考えてます マッスルバ 1 2022/07/16 16:04
- ゴルフ 40代男です。ゴルフ歴5年 平均スコアは100、ベストスコア92です。 ミスショットが多いので、短く 3 2022/12/02 13:42
- ゴルフ つかまりの良いオススメのユーティリティクラブを教えてください。 スコアアベレージは105〜110の初 2 2023/03/09 21:06
- ゴルフ 【ゴルフ】なぜキャロウェイはオデッセイを買収したのにパターのブランドをオデッセイからキャ 2 2023/06/30 06:52
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- ゴルフ 2打目以降アイアン、ユーティリティなどて芝から直接ショットする場合、 私はほとんどハーフショットで打 3 2023/03/11 08:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スランプ・・・アイアンが全く...
-
タイトリスト913D2の調整について
-
ドライバーのヘッドスピードが...
-
アイアンが高弾道過ぎるんです。
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
パターのグリップがべたついて...
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
右手薬指の皮むけ
-
ほっぺを叩いて紙を動かすこと...
-
表彰台って2位と3位、どっち...
-
漫画本など1巻~の並べ方
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
ドライバーで120ヤード・・・・
-
下半身が暴れる
-
ティアップのボールが、右真横...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
パークゴルフの2打、3打めについて
-
ティーショットで火花が出るの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイアンショットの練習で人工...
-
アイアンが高弾道過ぎるんです。
-
スランプ・・・アイアンが全く...
-
練習場での3アイアンは効果が...
-
ドライバーのヘッドスピードが...
-
ゴルフ練習場で打席の真上の屋...
-
クラブはソールするか、しないか
-
鎖骨の痛み
-
2打目以降アイアン、ユーティ...
-
アイアンがおかしいです。
-
マッスルバック・アイアンの打ち方
-
ウッドが飛ぶ割にアイアン全然...
-
球が吹き上がってしまうんです
-
ドライバーが左へ低く飛び出し...
-
ユーティリティはダフらせて打つ?
-
タイトリスト913D2の調整について
-
初めて2ヶ月目です。先日ふと...
-
スコアが悪くなる一方で困って...
-
アイアンが絶望的に下手です
-
とにかく飛距離を出すためには?
おすすめ情報