dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週10cmぐらいのヘコミを補修しました。
その後念のため、補修したパネル全体を塗装しておきました。
塗装面の乾燥を確認(1週間程つまり今日)したのちに、再塗装した部分を1500番のペーパーで念入りに研ぎ、面がフラットになったのを確認してから、ソ○ト99工房さんの液体コンパウンド(3000と9800)を使って磨いたのですが、表面が他の面と比べてかなり傷だらけで困っています。
ペーパー掛けもちゃんと水を使って施工しましたし、コンパウンド掛けもコンパウンド専用の目の細かいスポンジを使いました。
駐車場などでもごく一部のパネルだけが傷だらけで悪い意味で目立ってしまっています。
友人からも「ここのパネル部品取り車の使ってるの?」と言われてしまいました。
このようなキズはどう磨けば良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

>再塗装した部分を1500番のペーパーで念入りに研ぎ


1500番ですと、塗装後の仕上げには粗めですので、研いだ後は細かな傷だらけ状態で、すりガラスみたいな感じでしょう。
この状態から艶出し系のコンパウンドを使用すると、ツヤは出てもキズは消せずに、キズだらけで目立つ状態になると思います。

パネル単位の広範囲をDIY手作業での話ですが

まずはキズ消し。 私は1500→2000→3000→4000→8000番くらいまでやりました。(4000~はキズ消しコンパウンドの方が良かったかも)その後、細めコンパウンド→艶出しコンパウンド→鏡面仕上げコンパウンドです。

自分の経験では、1ランクずつペーパーの目を細かくしていかないと上手くいきません。(1500番のキズは、4000番でいくら研いでも一向に消せない)
また、研ぎ具合が分るように、各番手での研ぎ終わりは1方向に研いでいます。 ~2000番で縦方向に研いで、3000番は横方向に、縦方向のキズが消えるまで研ぐ~ こんな感じです。  ボンネット1枚で・・・土~日曜の2日でのんびりと仕上げるペースでしたが、実働は数時間程かな。

部分的なキズ消しや、電動工具など使う場合はもっと別の方法もあるのでしょうが、ご参考に。

ちなみに、粒径は 1200番=12クロン、2000番=9ミクロン、3000番=5ミクロン、4000番=3ミクロン、8000番=1ミクロン、10000番=0.5ミクロン、コンパウンド9800=0.5ミクロン、手元の鏡面仕上げコンパウンドですが 0.02ミクロン とあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
posh156さんの回答をもとにもう一度研ぎ直し(磨き直し)の方を休日にやってみようと思います。

お礼日時:2009/03/20 13:15

さらに細かい、超微粒子コンパウンドで磨いてからウエスで拭き取り、ワックスがけを一度してもらえば綺麗になるはずです。

入手しやすい製品として、参考URLの超微粒子コンパウンドがオススメです。

参考URL:http://www.willson.co.jp/catalog/polish/index.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答と参考URLありがとうございます。
皆さんの回答を元に再度磨きのほうをしようと思いますが、今度は参考URLの方のコンパウンドを使用して磨いてみようと思います。
ホームセンターやカー用品店で売っていますよね?

お礼日時:2009/03/20 13:09

現状から更に「軽く」スプレー塗装すると傷は無くなります。



もし、現時点でワックス掛けをしているのであれば再度コンパウンドでワックス(油分)を落としてからスプレーします。

マスキングの段差が出来た場合はペーパーではなく、コンパウンドで根気良く磨いて段落しをし、最後は軽く全体をコンパウンド掛けしてからワックスを掛けます。

これで傷は目立たなくなると思いますが、どうしても「色」の違いは出てきます。
カーショップで売っている塗料は基の塗装色と全く同じではありませんし、仮にディーラーから専用の塗料を買ったとしても、基の塗装(補修以外の部分)は「日焼け」によって変色しています。
よって新車からの年数に応じて色の違いが大きくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問内容の方には書いておりませんが、キズだらけなのがわかったあと、市販のキズを埋めるタイプのワックスを使いました。
他の方の回答に書いてる「さらに細かい目のペーパーで再度研ぎ直す」をやってみようと思います。
もし、それでダメだったら、mark225さんの回答をもとに再塗装をしてみようと思います。

お礼日時:2009/03/20 13:05

1500番で水研ぎなら、コンパウンドで消せないような傷はつかないはずです。


力の入れすぎか、研ぎが不十分だったのではないでしょうか。

それよりも、普通は最終の仕上げ塗装の上をペーパー掛けするはことありませんし、
その必要もありません。
それまでの下地の段階で済ませておくものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしかしたら最後のあたり、ペーパー掛けの方が雑になり力を入れ過ぎてしまったために、表面上がキズだらけになってしまったのかもしれません・・。

お礼日時:2009/03/20 13:01

屋外駐車?


#1500で磨く前に洗車しましたか?

一週間の間に雨降らなかったですか?寒い日は無かったですか?
塗色は何色?

この回答への補足

補足要求とのことですが、自分の車は屋外駐車でカラーは050のスーパーホワイトです。
磨く前にしっかりと水洗い→念のためシャンプーをしました。

前日も前々日も晴れが続いており、雨などは降っていませんでした。

補足日時:2009/03/19 17:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!