
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ひとくちにフリーと言っても様々な形態があります。
給与として受け取るか(源泉徴収される)、売上として受け取るかによって必要な書類/手続きが変わってきます。
[契約社員/アルバイト]
通常のアルバイトと同じで「○日締め×日払い」です。
締めから支払いまでの間隔は20日以内のことが多いようです。
給与ですから納品書、領収書に必要はありません。
[一括受注(客先常駐、時間実績)]
JOB単位で仕事をもらいますが長期にわたる(または継続して仕事はある)場合は実質的に契約社員と同じです。
ただ、給与ではなく売上収入ですから厳選徴収されません。
支払いの形態も契約社員に順じます、
納品書、請求書が必要で領収書を発行します。
[一括受注]
JOB単位で仕事をもらいJOB単位で支払いを受けます。
JOBの終了月の月末に一括で振り込まれることが多いようです。
長期の仕事では前払い、中払い、後払いと3回に分割して支払われることもあります、
納品書、請求書が必要で領収書を発行します、
[派遣経由]
派遣会社を経由した場合、受注形態に関わらず派遣会社からの給与となることが多いようです。
派遣会社経由では「○日締め翌月(または翌々月)×日払い」と言う場合があります。
給与形態の場合は指定講座への振込みが一般的です。
給与で無い場合は振込みの場合と小切手/手形の場合があります。
一般的には振込みが主流です。
振込みであれば領収書が省略(振り込み伝票の控えで代用)できるので事務処理が楽なのです。
私の経験ではこれくらいです。
参考になりますでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/06 12:57
場合分けしていただいて助かりました。
みなさんの回答をみても振込みがおおいようですね。
ご丁寧な回答をいただけて感謝しております。
No.3
- 回答日時:
WEBではありませんが、グラフィックデザインをフリーでしています。
報酬ですが、クライアントによって違います。
先方の締め日や報酬の支払い方が違うので、個人でしてる私が合わせるという形を取っています。
1番最初の打ち合わせと言うのでしょうか、顔合わせの時にデザイン料の確認・報酬の受け取り方を決めます。
小切手を使う会社は今のところ経験していません。
口座に振り込みが多いですね。
私の場合、振り込みはクライアントの取引先の銀行などで、取引先以外の銀行だと、手数料がかかるので、郵便局にしています。郵便局だと手数料も少ないですし、近くに必ずあるのでクライアントも郵便局ならOKな所も多いです。私の場合、今住んでいるところ(四国)以外に、関西でも仕事を受けていますので、クライアントの取引先銀行(だいたい地元の銀行)だと不便なので、郵便局にしました。地方銀行をしていたりすると、その地方銀行がない所ではご迷惑かしら。。。と思って(笑)
締め日などはクライアントから「月初めに今月分の請求書を郵送して」と言われてるので、言われたとうりに請求書を郵送しています。振り込みは月初めに有ります。例えば1月分の請求書を2月の頭に郵送すると、3月の頭に振り込まれると言う感じでしょうか。
領収書は、請求書を送る時に同封しています。
3万円超えれば収入印紙を貼ります。
納品書や領収書はキチンとした方が、クライアントも安心しますよ。
料金については大体のベースの値段を決めてもらいます。
よほどの悪徳(笑)クライアントでないかぎり、予想より安いですがある程度の金額は出してくれると思います。
あまりにも納得がいかないほど安い場合は、交渉をして、ダメなら辞めた方がいいかも。
私の場合は、打ち合わせの段階で、どれくらい作業時間がかかるか考えて、時給にして3000円以下なら、お断りしてます(笑)。(訂正の時間も入れて)
レギュラーで頂ける仕事なら、料金は始めに決めて、もしいつもと違う手間(私の場合、ロゴを作るとか、イラストの書き起こし)が発生した場合はレギュラーの料金以外に、上乗せしてます。(もちろん、クライアントに上乗せ金額を聞く)
私の場合はなんで、参考にならないかもしれませんが、このやり方で、現在4社から仕事を受けています。別にトラブルもなくスムーズです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/06 12:52
回答ありがとうございました。
振込みの場合が多いようですね。
私も郵便局にしようかと思っています。
見積もりなども参考にさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
それは最初の営業時にあなたとクライアントで決めることです。
クライアントの要望に沿いつつ、こちらの要求額を押しましょう。
契約書に記載しておけば間違いないでしょう。
納品後に口座振込みがノーマルでしょうか?
見積書、請求書、納品書は用意しておくのが無難です。
振込みの場合は領収証は不要です。
(クライアントによっては必要かも。直接聞くのがいいでしょう)
フリーということは、報酬の受け取り方も自分で決めるのですよ。
がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
『始業前と就業前』
-
大学を除籍になった者です。 大...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークのスタッフに嫌な...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
親の経営している会社で働いて...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
ハローワークインターネットサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報