
LAVIE LL350/DDです。
パソコン購入時の状態に戻したくて、再セットアップに挑戦しています。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008 …
を見ながら手順どおりにしているのですが、
起動画面でF11を連打しても、通常のWindowsが起動されます。
BIODの優先順位も、変更したこともないのですが、一応、初期値に戻しました。
HDDにNEC-RESTORE領域(=Fドライブ)が確保されその中のフォルダもRESTOREフォルダが存在し、中にはWXP_B001.GHS などのファイルも存在しています。(触った記憶がないので購入時のままです。)ファイル構造を添付してます。
なお、LAVIE LL350/DDはDVDの書き込みができない機種で、リカバリCD作成もCDで作らなくてはならず20毎程度必要で、購入時作ろうとしましたが10枚目ぐらいでエラーが出たので、作らずじまいに終わっています。
解決方法をご存知の方、ご教示よろしくお願いします。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>以前GoBackはアンインストールしておりますので、
GobackをインストールしたことによりMBRが変更されたのが原因と思われます。(アンインストールしても元に戻らない)
http://wiki.livedoor.jp/hide_system/d/NEC%20Vers …
回復コンソールを起動して「fixmbr」を実行してみてください。
FDDがない機種のようですのでFDブート用のWindows XP セットアップ ディスク6枚をCDブートにする必要があります。
Windows XP 回復コンソールについて (上級ユーザー向け)
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
フロッピー ブート インストール用の Windows XP セットアップ ディスクの入手方法
http://support.microsoft.com/kb/310994/ja
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
No.10
- 回答日時:
>目的は、ゴチャゴチャしてきたPC環境をスッキリと購入時の初期状態に戻したいのです。
>購入時作ろうとしましたが10枚目ぐらいでエラーが出たので、作らずじまいに終わっています。
再セットアップCDを買っちゃえば。
どうせこれからもお世話になる可能性あるしさ。
メディアオーダーセンター
http://nx-media.ssnet.co.jp/
5250円ですよ。
それから再セットップCDを購入して再セットアップを実行しても不調ならHDDもしく本体側に致命的な問題を抱えていると言う「判断基準」が明確になるよ。
この回答への補足
そうですね。
リカバリー領域の、ちょっとした変更などで復旧できるならそれがbetterですが、現在のところ、確認できないので、現在のところは、これが、唯一の解決手段かも知れませんね。
No.9
- 回答日時:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008 …
*原因は、「再セットアップツール」機能と「Norton GoBack」機能が共存できないため、「再セットアップツール」のF11キーに関する機能が無効になっている可能性があります。
とはちがいますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
以前GoBackはアンインストールしておりますので、上記条件には当てはまってないですね。
逆に何か必要なAPを削除しすぎているのかもしれませんが・・・?
No.8
- 回答日時:
F1押しながら電源ONでもだめですか?
リカバリー画面に入れないのがおかしい。
リカバリー領域に何か入れたとか削除したとかはないのですか
この回答への補足
F1も押し続けている間は、NECのロゴ画面のままで、F1を離すと、通常のWindowsの画面が起動されました。
長年使っている間に、知らないうちにリカバリー領域の構成が変わっているのかなあ?と私も考えていて、その確認ができる方法があればいいのですが・・・どこかにリカバリー領域のファイル構成などの資料があれば、ありがたいなあと考えています。
No.7
- 回答日時:
「NEC-RESTORE」は隠しドライブですので「Fドライブ」に割り当てられているのが異常です。
(通常はエクスプローラーで見えません)スタート→「ファイル名を指定して実行」に「diskmgmt.msc」と入力して「ディスクの管理」を起動してください。
Fドライブの「NEC-RESTORE」を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」をクリックし、Fドライブを選択されているのを確認してから「削除」をクリックしてください。
これで隠しドライブに戻せます。
この回答への補足
そうですね。
最初は隠しドライブは見えていませんでした。
うまくいかなかったので、いろいろ試していくうちに、私が意識的に見えるようにしました。
隠しドライブに戻しても、現象は変わりませんでした。
・・・?
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
No.2です。
申し訳ございません。
F8キーは私の勘違いで、F11キーでした。
まずF11キーが壊れていないことを確認してください。
WindowsのアプリでF11に機能が割り当たっているもので確認できると思います
(例)
アクセサリにある「スクリーンキーボード」
F11でスクリーンキーボードの表示/非表示が切り替わる
あとは電源投入時にF11の連打ではなく、押しっぱなしにしてみるとか。
もし周辺機器(USBデバイスやPCカード)、LANケーブル等も抜いた状態で、本体にはACアダプタだけ繋がった状態で試して見る。
位しか思いつきません。
あとマニュアルのP.149(AdobeReaderのページではなく右下のページ番号)以降に書いてあります。
この回答への補足
毎度、ご教示ありがとうございます。
スクリーンキーボードで確認してみたところF11は正常動作していました。
>あとは電源投入時にF11の連打ではなく、押しっぱなしにしてみるとか。
もうまくいきませんでした。
>もし周辺機器(USBデバイスやPCカード)、LANケーブル等も抜いた状態で、本体にはACアダプタだけ繋がった状態で試して見る。
も同じくうまくいきませんでした。
・・・・?
No.5
- 回答日時:
>購入時作ろうとしましたが10枚目ぐらいでエラーが出たので
HDDかRESTORE領域のデータが壊れているのではないでしょうか?
No.1の方の回答にあるリカバリディスクの購入、または修理になると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>購入時作ろうとしましたが10枚目ぐらいでエラーが出たので
そうかもしれませんが、バックアップツールの不具合報告もあがっているようなので、そっちが原因かもしれません。
現在も、RESTORE領域はファイルの確認が可能ですので
構成の妥当性など確認できるホームページや資料などがあれば助かります。
No.4
- 回答日時:
質問者様はOSのバックアップしたいと思われます
出来なければ出来る方法を考える
無料有料とわず
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
丸ごとハードデスクにコピーです
リカバリーする時はハードデスク不具合が多いですから
リカバリーCD代わりに保存する
今の環境そっくりですからポン付けで使用可能です。
このようなソフト使用する
憂いを解消するには只で出来ない事もあります心配するよりトライしてみる事だと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
目的は、ゴチャゴチャしてきたPC環境をスッキリと購入時の初期状態に戻したいのです。
HDDのコピーは現状の保持ですので、目的からははずれますね。
購入時の初期状態に戻すには、(1)リカバリーディスクからもどすか、(2)HDDのリカバリーエリアから復旧するかなんでしょうが、(2)の環境が残っているようなのに、復旧できないことがもどかしくて・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- iOS windows11にアップグレード後の再セットアップ 8 2022/06/13 07:07
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC-PC SSD交換後再セット・リ...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
POWER MAC 7600/...
-
起動中に動かなくなりました!
-
リカバリできません。
-
最新のOSXは?
-
OEについて
-
起動トラブル
-
セーフモードからどうしたらよ...
-
Win98の再セットアップについて...
-
PowerBookのパスワードを忘れた...
-
エラー PXE-E51
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
リカバリーCDを読み込まない。
-
CD/DVD一体型ドライブが認識し...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
ディスクが読み込めません。
-
ソニーノートPC VAIO VGN-A70P ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC-PC SSD交換後再セット・リ...
-
再セットアップの方法
-
LAVIEのNEC-RESTORE領域からの...
-
NotePCの修理に関して
-
ハードディスク取替えてたらパ...
-
再セットアップで止まります。
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
メモリが"written"になることは...
-
NEC 再セットアップできない
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
コマンドプロンプトが重い
-
このエラーはどういうことでし...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
プロファイルエラーについて
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
おすすめ情報