dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 20年以上前のロードレーサのリムとスポークを再利用しようと分解を試みたのですが、カセットがはずせません。
 もうドライバでこじれば取れそうなんですが、駄目です。
 写真のところまでは分解したのですが。

「古いロードレーサの後輪のハブの交換」の質問画像

A 回答 (1件)

写真では良くわからないですが、シマノ600のカセットハブ(UG)のように見えます。

もし、シマノ600なら、最近のカセット交換でも使うチェーンウィップ(棒の先端にチェーンが付いた工具)を2つ用意して、トップ(一番小さい歯と)中間部に反対方向に掛け、一番小さい歯だけを回すと外れるはずなので、あとは6枚がかたまりで抜けるはずです。ネジは右ネジですので、緩めるときの回す方向は左です。
UG歯はトップがロックリングの代わりになってますので、たぶん同時期のシマノなら同じ手順で抜けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに一番小さい歯車だけ色が違うようです。
取り寄せてやってみます。

お礼日時:2009/03/21 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!