
11ヶ月の男児の母です。
10ヶ月になった頃から、食事中に口の中に手を入れるようになり、
一口食べるごとに口に入れたものを指で触り、
あまりにも奥に突っ込みすぎて「オエッ」となっています。
1日に1回くらい、食事中に嘔吐してしまいます。
吐く前も後も、体調が悪いようには見えず、
本人はケロッとして、吐瀉物を触ろうとしたりします。
最近では食事中だけでなく、遊んでいる時にも突然同じ行為を始め、
やはり嘔吐することもあります。
息子は身長・体重は生まれたときからずっと標準ラインの一番上近くと大きいのですが、
離乳食はあまり好んで食べず、
母子手帳に記載してある1食分くらいの量が1日量です。
夕食がご飯を1さじだけ、という日もあります。
離乳食をきちんと始めたのが8ヶ月の時と、遅かったからかもしれませんが、
それまでは全く食べようとしなかったのです。
(母乳を食事の後と眠りにつく前、1日に6~8回飲んでいます。)
ただでさえわずかしか摂らない食事を吐かないでくださいよ、と思うのです。
質問が複数になってしまうのですが・・・
(1)食事の量は徐々に増えていくものでしょうか?
食事回数を増やすなどしてでも食べさせた方がいいのでしょうか?
(2)口の中に指を押し込んで吐く行為に問題はあるでしょうか?
止めさせる方法はあるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
お子様が同じ行動をしている、していた、というお母様からのご意見もお待ちしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
きっとお子さんにとっては、モグモグしないと飲み込めない
離乳食より、飲みなれたお母さんのおっぱいの方がおいしいのでしょうね。
私の息子もおっぱい命だったので、まともに食事を食べるようになったのは
夜間の授乳を止めた1歳過ぎの事でした。
それでも食べ散らかしたり口から吐き出したり、
用意した食事の半分以上は雑巾に吸収されていましたけどね。笑
周りにも離乳食を食べず困っているお母さんがいましたが、
2歳、3歳と大きくなった今は、皆さん大抵こちらが心配するほど
たくさん食べるようになっています。
せっかく作った食事を食べてもらえないのは心配だし、勿体ないし、
しまいには腹も立つしで大変ですが、今は1歳ごろまで離乳食を始めなくても構わない、
という説もあるくらいですし、母乳を飲んでいて、体重が減っていないなら、
お子さんのペースに合わせてゆっくり進めれば大丈夫だと思いますよ。
口に手を突っ込んで吐いてしまうのは、食べ物に興味が出てきて確認したいけど、
どれだけ奥まで入れるとオエっとなるのかわからないだけではないでしょうか?
加減がわかれば吐くほど入れる事もなくなるでしょうから、
そんなに心配する事もないと思います。
ほんとに毎度毎度の食事が恐怖になるほど疲れますが、
あまりにもうまく行かない日は思い切って母乳だけにするとか、
適度に気分転換をしながらがんばって下さいね。
早速のご回答、ありがとうございます。
本当に、食事の度に「食べてくれるか」「吐かないか」とドキドキしてしまうんですよね。
でも、仰るとおり、「母乳だけでも元気そうにしているから良し」と割り切って離乳食を進めることにします。
吐いてしまうのも、癖になったら困ると思っていたのですが、
成長過程の一時的なものと捉え、大らかな気持ちで食事時間を過ごしたいと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2歳半の息子がいますが、いまだに食べむらがあって全く口にしない日もあれば、驚くほど食べる日もあります。
そして足りないといまだにおっぱいをほしがる。。。
けれど年齢的には大きいほうです。身長も体重も。
口から食べる量は関係ないのか、と思うくらいですが、一日に1食でもちゃんと食べればいいか、と思ってやってきました。
息子が食べるときは好きなメニューのときです。
ただパンやご飯を口に入れず、おかずばっかりだったり。
おやつだといっぱい食べたり。
未だにうまく食事をさせられないのは私も悪いんだとは思いますが。
口に手、息子もやっていました。はくほどではなかったですが、きっと口の中が不思議な感触なんでしょうね。
長い目で見ていけば一日二日食べなくても大丈夫です。
却っておなかがすいた、という感覚が出てきていいのかもしれませんよ。
現在進行形のお話をくださいまして、ありがとうございます。
私も、自分から卒乳(断乳)はせず、息子が欲しがる年齢まで母乳を与えたいと考えています。
「離乳食が進まない時は母乳の回数を減らす」という指導の書いてある書籍を目にしてしまい、食事に対する自信がなくなっていたので、
回答者様のアドバイスはとても参考になりました。
口に手を入れる行為も、癖になっては困ると思っていたのですが、
一時的な行動だと考え、大らかに構えることにします。
因みに、今日息子は、三食そこそこの量を食べたのですが、
すべて、私が立って抱っこしたまま(左手に息子、右手にスプーン)でした・・・。
私にとっては、食べてくれるだけ、ありがたいんですけれどね。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 過食して育児放棄ぎみです 5 2022/10/03 19:08
- ダイエット・食事制限 神経性過食症になりかけています。21の女です。前までチート中とか友人家族と出かける時くらいは好きなだ 1 2022/07/17 06:22
- 依存症 私は学生時代、ダイエットにハマっており 毎日のように過食嘔吐を繰り返していました スランプが来た時に 2 2022/05/26 07:41
- 子育て 苦手な野菜を食べて嘔吐する時の原因と対応 7 2022/04/26 21:22
- その他(病気・怪我・症状) 過食嘔吐克服方法教えて下さい。 私は19歳の社会人女です。 過食嘔吐になったのは高校2年生位のときで 2 2023/07/12 00:05
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 みぞおち?胃?の不快感について。 数日前に何十年ぶりかに着物を着てお腹いっぱい食事とお酒を楽しみまし 1 2022/05/29 23:10
- 鳥類 インコ これは吐き戻し?嘔吐? 1 2022/06/08 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
息子にフリーザと名前をつけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報