dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きわどい質問なのですが、
保険証というのは保険料を納めていないと使えなくなると思うのですが、
どれくらい払わないでいたりすると使えなくなるのでしょうか?
また、収入が少なくて困難という申請をだしたり、放置したりしているけど使えている(止められたことはない)、
という人がいたのですが、
そういうすごい低い保険料や、払わないで保険証を使い続けている人がいることについて何か意見ください。
よろしくお願いします。
今の住まいは東京なのですが、保険証というのは保険料を納めないでいると、使えなくなるというより未納通知がくるというのが一般的なのでしょうか?
こんなあいまいな自己申告とかで保険料が変わってくる制度の中で(給料を調べることもあると思いますが)、
まともに高い保険料を払うのは馬鹿みたいと思うのですが(役所の対応がかなり悪かったので特にそう思いました)。特に風俗関係とかで働いてる人は保険料をごまかしてる人は結構いるみたいですね。
ちなみに今はふつうの会社で働いていて国保から社会保険に移っているところです。(3月6日から働いているので、3月分の保険料は国保で先に納めて、あとで払い戻しされるとインターネットで回答をいただきましたが、いずれ役所にも問い合わせしたほうがいいかなと思っています。)

A 回答 (1件)

自分のいる地方は2ヶ月滞納で使えなくなります


役所に確認してください申請は受け付けてくれます
未納通知は来ます
非常に少ない保険料というのは所得によるので所得が無い若しくわ
非常に低い場合は保険料は安くなります

この回答への補足

ちなみに、保険料は分割で払う申請などが通ったり、
ケースバイケースで、地域や状況によるものみたいですね。
公平にするには、職がない人で収入が少ないから保険料を数百円にする、とかいう措置をまったくなくして、保険料を一定額以上納められない人は保険証を持たせないという措置をとったほうがいいと思うんですよね。本当に治療が必要な場合だけ、保険料後払いで保険証を貸すとか。政治家になって主張していけば?とかいわれそうですが、もっと保険料とかに関して教育に組み込んで教えておいたほうがいいと思うんですよね。仕組みももっとシビアにして。
「とれる人からとっておこう」「とれる人からとって成り立たせよう」みたいなものに感じられて、納めている人にとっては不利なんじゃないか、と思います。
「法律的に職がない期間は、申請をだしてすごい安い保険料で済ませよう」みたいな人が増えたらどうなんだろう、って思います。

補足日時:2009/03/23 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
低い保険料の方なのですが、今働きながら国保のまま自己申告で理由をいって安くしてもらっているのかどうかというのをもう一度聞いてみようと思います。
所得によるものというのもなんかあいまいな感じがするんですよね。

お礼日時:2009/03/23 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!