
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
A#1の補足の回答
>もし保護回路がついてなく母線電圧がショートしてしまった時は、どうなるでしょうか?
>やはり抵抗0Ωということは、プラスとマイナスが短絡されているのと同じ状態なので、スパークなどはしないにしても線が熱を持ち溶断されるのしょうか?
スイッチング電源回路の前に瞬断ヒューズも噛ませてないと、電源内の整流用ダイオードやダイオードブリッジに定格電流を超える過大な電流が流れ、整流用ダイオードが焼損または溶融し、場合によってダイオードの樹脂が燃え出すかも知れませんね。うまくダイオードが内部で断線してくれれば、それで被害が止まるかも知れませんが、ショート状態が続くと、トランスも焼けて溶融短絡する可能性も出てきて被害が拡大します。場合により発火するでしょう。電源内の可燃性の部品や配線の被覆、トランスの絶縁塗料、コンデンサーの被覆などは高熱になると燃えます。電解コンデンサなどは内部の化学物質が気化して破裂して、すごい勢いでアルミキャップが飛んで行ったりします。
その防止のために2重、3重の保護回路を入れておくわけですね。
保護回路が1重目、スイッチング電源の前に瞬断ヒューズが2重目。あとスイッチング電源にACを供給する交流電源側にブレーカーを入れることで3重目の保護をして、短絡事故に備えるのが通常行われますね。
リレーやソレノイド負荷の場合は、回路中に異常な逆起電力が発生しますのでそれをアース側に逃がすダイオード回路を組み込む事も保護回路として使われます。
こういったトラブルが起きた場合にも大きな災害になる前に保護回路を取り入れて安全をみるわけですね。
勉強になりました。
度々ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スイッチング電源に過剰な電流が流れ、保護回路が働いて電圧が降下している可能性があります。
負荷を切り離せばDC24Vの出力が出る可能性があります。リレーとスイッチング電源を回路的に切り離してみて、テスターでスイッチング電源の出力電圧を確認してみてください。(スイッチング電源が壊れていなければの話)
スイッチング電源の保護回路のフの字特性
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_08.html
この回答への補足
質問ばかりで申し訳ないですが、もし保護回路がついてなく母線電圧がショートしてしまった時は、どうなるでしょうか?
やはり抵抗0Ωということは、プラスとマイナスが短絡されているのと同じ状態なので、スパークなどはしないにしても線が熱を持ち溶断されるのしょうか?
ふと疑問に思ってしまったもので。
早速回答ありがとうございます。
確かにスイッチング電源から線を外したらDC24V出力されました。
保護回路が働いた為ですね。
おかげで解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイアスって何ですか?
-
コンデンサの並列の疑問 (高周...
-
トロイダルトランスの作り方
-
[トランジスタ遅延回路]ベース...
-
V結線と逆V結線
-
CLのチョークコイル入力L形とコ...
-
低域遮断周波数と高域遮断周波...
-
下の回路の等価回路がコンデン...
-
AC100Vの半波?を検知したいの...
-
フライバックトランスの1次側と...
-
トランスでトランスを駆動したい
-
電子レンジの高電圧回路(マグネ...
-
整流回路について
-
スナバ回路
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
電源回路のスナバ回路の設計方...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報