重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の友人が複数のスポンサーを扱っているコールセンターで働いてましたが、休憩時間も二時間に一度十分だけ、朝9時半から働いているのに昼休みも2時前からと過酷な上、頻繁に移動があり、その度に名乗り間違いに気をつける毎日でした。
それでも頑張って、営業成績も良く、会社に貢献してました。
先日、また移動があり名乗り間違いをしてしまい、その日にいきなり首だと言われてしまいました。7年も勤めてましたがあっさり首だと。
友達は旦那さんも病気で生活は自分が働いて生計を立てていた為、厚生年金や社会保険もかけてたので、いきなりの首に戸惑い、生活の不安で精神的にも参っています。

いきなり首を言い渡された場合、向こう1ヶ月分くらいの給与の保証はしてもらえないんでしょうか?

あまり労働基準法を知らないので誰か教えてください。

よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

こんばんは。



「向こう1ヶ月分くらいの給与の保証」についてはわかりませんが、
失業保険というものがあります。
(雇用保険には入っていらっしゃるということですよね?
 雇用保険に入っていれば、
 失業した場合、失業給付金というのがもらえます)

ご存知かもしれませんが、
自分の都合で会社をやめた場合には、3ヶ月後くらいから給与の60%くらいが数ヶ月支給。
会社都合の場合には、すぐに、給与の60%くらいが数ヶ月支給。
というようなものです。
(もらえるお金の額や期間は、ひとによって違います)

専門家じゃないので、詳細な説明はできないのですが、
この「自己都合」と「会社都合」というのとで、かなり待遇が違ってくるようなのです。

なので、もし、このまま会社を退職することになり、
離職票(…だったと思いますが)を受け取ったときに、
会社が記入する退職理由のところに「一身上の都合」とか「自己都合」とか書いてあったら、ハローワークで、「こういう理由でクビになったのだから、自己都合ではないと思う」ということを主張されてください。
(それを会社が了承するかどうかはわかりませんが、できるだけ、「会社都合」と会社に書いてもらえるように、ハローワークからアドバイスをもらってほしいんです。だって、文章を読む限り、会社都合にしてほしいって思いますし…本当にお気の毒です。)

ふつうは、「会社都合」と書いてくれるはずなのですが、
いきなりクビを言い渡すような会社なら、
お友達に不利になってしまう「自己都合」を記入されかねないと思いました。
それで、この手のことに詳しくないのですが、取り急ぎ、回答させていただきました。

ともかく、このまま退職になってしまった場合には、
失業保険のことを調べたり、ハローワークへの相談もしたほうが良いと思います。

回答にはなりませんが、参考までに。
できれば、そのままお仕事続けられると良いですよね…。
うまくいくことをお祈りします。
    • good
    • 0

回答NO.2のものですが、リンク先のURLが個人の行政書士の方のものでしたので・・・


「労働基準法」「解雇予告」などで検索すると色々参考になるサイトが出てきますが、まずは、労働基準監督署に電話で相談されることをお勧めします。
訂正として、各都道府県別の所在地などのURLを貼っておきます。
雇用問題などが叫ばれている昨今ですので、丁寧に対応してくれるみたいですよ。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location …
    • good
    • 0

労働基準法に、解雇30日前には解雇予告通知をしなければなりません。


次の日からこなくてもいいと言われた場合、30日分の賃金を受け取る権利があります。
これはアルバイトであっても適用されます。
短期間限定、14日までの試用期間中、または懲戒解雇(無断欠勤や会社に重大な損害を与えた、社会的に~とかですので、これには該当しないです)などには適用されませんが、これには該当しないように見受けられますので、大丈夫だと思われます。

詳しくは下記のリンク先などを参考にして、お住まいの近くの労働基準局などに電話で相談されてみては如何でしょうか?

参考URL:http://www.roudou.net/ki_yokoku.htm
    • good
    • 0

>いきなり首を言い渡された場合、


>向こう1ヶ月分くらいの給与の保証はしてもらえないんでしょうか?

 労働基準法は、わかりませんが
雇用条件(正社員、パート、アルバイト等)でも、
変わってくるかと思いますが・・・

 近くの「労働基準監督署」で聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
友人に伝え労働基準局に連絡してみます

お礼日時:2009/03/25 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!