dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC-9801VX41の内蔵HDDが起動しなくなってしまったため、FDDから起動したいのですが、FDDにアクセスしようとしてくれません。(アクセスランプは点かない)どうすればいいでしょうか....
メモリスイッチあたりを書き換えればいいとはなんとなくわかりました。
書き換えようと、ROMベーシックを立ち上げるのですが、How many files?が出てリターンを押すと、少しメッセージが出て、そのままカーソルが出てこないで固まってしまいます...

A 回答 (2件)

メモリスイッチのクリアでいいと思います。


フロントパネル下のディップスイッチ2-5をOFFにして起動すれば、メモリスイッチは初期化されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちゃんとカーソルが点滅して入力待ちになりました。

お礼日時:2003/02/25 17:10

内蔵HDの切断だけなら、ディップスイッチの2-6をonにすることで対処できます。



FDDのヘッドカバーがヘッドから脱落して、ドライブとディスクの間に挟まっていないかどうかも点検してみてください。

■参考
死んでしまったSASIのHDは取り外してもかまいませんし、インターフェイスごとマザーボードから抜いても問題なく使えます。私は、同規格で作られているVM21・VX21・VM41のパーツをいろいろ入れ替えて遊んだことがあります。最終的にはVM21の筐体にVX41のマザーボードを入れ、最終的にはVX21相当に仕上げました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2003/03/12 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!