dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はとあるグループに所属しているのですが、今まで、そのグループ内だけで回線を契約してインターネットを利用していました。
グループ内にはPCが10数台あり、LANでつなげていました。

ところが、今回、グループ内で使っていた回線が使えなくなることになり、親グループの回線を共有することになりました。
親グループは、数十台規模のPCがLANで接続されています。
そしてそこ(たぶんサーバがあります)から、インターネットにも接続されています。

そこで質問なのですが、親グループのインターネット回線を利用しながらも、親グループと自分のグループとのPCの接触を絶ちたい(ファイル操作・閲覧不可能にしたい)のですが、どうすればいいのでしょうか。
もちろん自分のグループ内でのファイル共有はそのままにしてです。

ワークグループ名を変えるとインターネットも接続できなくなるのでしょうか。

尚、親グループと、自分のグループは、物理的にはLANケーブルとスイッチングハブでつながっています。
また、PCはWindows XP と Vistaが混在しています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>ワークグループ名だけ変えておけば、


>ファイル共有は出来ない上にインターネットにはつながると
>言うことですね

いえ。WGだけ変えてもファイル共有は出来ます。
ネットにはつながるよと言うことです。

WGは便宜上の仕分け程度ですので、サーバーOSなどで
ポリシーを設定するか、
XP、VISTAでの共有でユーザー制限をかけるかでしょう。

XP、VISTAといってもいろいろありますから一概には言えませんが、
これらはクライアントOSですので、細かい設定までは無理です。
(もしプロとか、ビジネスでなければよけいに・・・。)
    • good
    • 0

>ワークグループ名を変えるとインターネットも接続できなくなるのでしょうか。



そんなことは無いです。同じネットワークなら、ゲートウエイのアドレス
さえきちんと設定されていれば、ワークグループが違っても接続可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、ワークグループ名だけ変えておけば、ファイル共有は出来ない上にインターネットにはつながると言うことですね!!
ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/27 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!