dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のデジカメにどんな機能があるのかもよく知らない者です。
どのメーカーの商品はこんな機能にすぐれてるとか教えていただけるとありがたいです。

動画として取り入れることもできるものもあると聞いたのですが
できればそのような機能も付いて
PCに動画ファイルとして取り込めるのを希望したいのですが。

A 回答 (6件)

動画を優先するなら、パナソニックのDMC-TZ7辺りがいいと思います。


本家のビデオカメラの性能にはかないませんが、一応HDなので普通のコンデジとしては高画質です。

http://panasonic.jp/dc/tz7/

実際に撮影した物としてはこんな感じです。
(HDボタンを押してください。)



これより綺麗に動画も撮れるとなると、同社のDMG-GH1などですが、これは一眼とコンパクトとハンディカムの合いの子のようなものになります。

http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html

もしくは値段問わず、一眼レフでもいいのでしたら、キヤノンのEOS5D MkIIの動画機能は記録時間こそ短いものの、業務用ビデオカメラに迫ります。
一部では凌駕しているでしょう。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetA …

本体の数倍の価格のレンズ郡を使用していますが、民生機でこの画質は脅威です。

まあ、これは候補にならないとは思うのですが、一応今の民生機の動画のレベルはここまで来ているのだということで貼りました。

なお、このご時世PCにデータを取り込めないカメラはありません。

この回答への補足

なるほど。
DMC-TZ7の場合だとお値段はどのくらいになるんですかね?
オープン価格とか書いてあって具体的な値段は載ってないようですけど・・・

補足日時:2009/03/28 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いいデジカメを紹介なさって感謝します。

お礼日時:2009/04/01 22:31

質問の内容の機能はほとんどの会社のデジカメで付いているから


逆に言うとどこのメーカーのを買っても一緒だと思う、
自分は家電量販店にあった処分品のサンヨーのデジカメを使っているけれど
特に不満はない、その時目に付いたのがパナソニックやキヤノン、ソニーだったのならそっちを買っていたと思う。
偶然にもサンヨーは動画専門みたいなカメラだった。

あ、記録するカードに注意、SDカード、xDピクチャーカード、メモリースティックの3種類あるけれど
よく行く家電やに取り扱いが少ないのは止めておいた方が良い。

参考URL:http://www.sanyo-dsc.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
記録メディアに関しては盲点でした。
アドバイス感謝いたします。

お礼日時:2009/04/01 22:40

はじめまして、デジカメでお勧めはやはり一眼レフですが、コンパクトでも、私が一番気にしてるのが電源(電池)が手軽に買えることで単三乾電池タイプが使用出来るものがお勧めです。


私が使用してるデジカメは一眼レフもコンパクトも殆どこのタイプです。
(専用のリチウム電池は高価ですから)

性能・機能的には1000万画素クラスで十分だと思いますし、機能も殆ど変わりません。

一例ですが、こんなのはどうでしょうか?
下記URLをご参照下さい。

参考URL:http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
たしかに充電しないでいきなり使えるのが便利ですよね。
ニンテンドーDSを使ってる時にふつうに思いました。

お礼日時:2009/04/01 22:37

No.1です。



LAB吉祥寺のEX-V8ですが、確かにやすいですね。
ただ、よく見てください。

展示品です。
10台限りです。

18ヶ月も前に発売された製品ですから、もう中古だと考えていいぐらいの物です。
しかも、はっきり言って普通の中古より酷使されています。

下手をするとシャッターの耐用回数を超えている可能性もあります。

一日に30回シャッターを切ったとしても、16000回を超えます。
これは一般的なコンデジの耐用回数3万回の半分以上です。
30回なんて、たった10人が3回づつですよ。

丸一日かかって、それというのも疑問が残りますよね。

それと、CASIOの操作性は確かにいいですが、動画を撮る場合はPanasonicの方がいいです。
動画の解像度も倍違います。
ソニーと並ぶ放送2大メーカーなのだから当たり前です。

ただ、EX-V8はマニュアル露出が出来るのでその辺りを使うのであればよいと思います。
ちなみに、新品だと22000円です。

ただし、ズーム倍率こそ劣りますが、数千円差でフジのFinePix F200EXRが存在するのでそっちのがお買い得かもしれません。
これもマニュアル露出が可能です。
新品で27000円です。
    • good
    • 0

まず、最近のデジカメにある機能をまとめてみると・・・


・手ブレ補正 撮影時の手ブレを抑える
・顔認識 人物の顔をカメラが認識し自動的にピントを合わせる
・高感度 暗いところでもフラッシュを使わずに夜景も人物も綺麗に撮れる
・スマイルシャッター 人物の笑顔を検出し、人が笑った瞬間に自動的に撮影できる
・動き検知 動く被写体をロックオンし、動いてもピントを合わせ続ける
主な機能はこんなところでしょうか。
なお、動画を撮れないコンデジはまずないと言い切れるので、その点は心配ないと思います。

次に各メーカーの特徴を簡単にまとめてみると・・・
キャノン・・・デザインはいい。性能もまぁまぁ。デザインの分値段が高い。
ソニー・・・こちらもデザインがいい。タッチパネルなど機能は最先端。だが記録メディアがコストの高いメモリースティックDuoなので微妙。
オリンパス・・・水中で使えるものなどバラエティには富んでいる。ただ性能面で特徴があまりない。
カシオ・・・性能はそれなりに良い。操作性ではピカイチ。使いやすさでいくならカシオだと思います。
ニコン・・・カメラメーカーなだけあって色が綺麗。性能も十分なうえ、低価格なところが魅力。
パナソニック・・・性能はピカイチ。特に手ブレには強い。操作性もそれなりに良い。同じような値段で性能を一番重視するならここでしょう。
ペンタックス・・・価格が安い。防水タイプもあるが、性能は微妙。
フジフィルム・・・色が綺麗。夜景に強い。暗いところでもきれいに撮りたい人にお勧め。
こんな感じです。
なので強いて言うならカシオ・パナソニック・フジフィルムの3つの中から選ぶのが無難でしょう。

個人的には、例えばカシオのEX-V8なんかは手ブレ補正・顔認識はもちろんズームも光学7倍で性能もいいながら、カシオですから今言ったように使いやすくいいカメラだと思います。値段もLABI吉祥寺だと価格comの半分以下の9,800円で売られているので。
TZ7となると39,800円もするので、個人的にはそこまでの差はないと思います。
「デジカメを初めて買います」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
初心者の私には詳しい解説でとてもありがたいです。

お礼日時:2009/04/01 22:34

最近のデジカメは、大体可能です。


それぞれに特徴を出すように各社頑張っていますが
一通りの機能や画素(サイズ)も似たようなレベルになってきています。

手ぶれ補正、顔認識(追っかけ)、などはあると便利でしょう。
また、防水や
最近では、静止画に動画を合成出来るもの(カシオ)、動画(ハイビジョン)で録画しながら撮影出来るもの(パナソニック)まで発売されています。

用途によって選べばよいでしょうが、画素が大きくなればデータの保存容量も大きくなって来ますし、大きく印刷しないのであれば600万画素もあれば十分綺麗に印刷出来ます。(L版程度)

よって、型遅れのものであれぱ、1万円程度でも手に入ります。

動画ファイルにも種類がありますのでaviのものやMP4のもの等、用途によって選ぶ方がいいと思います。

好みもありますから、まずは量販店で実機の説明などを聞いて、改めて検討された方がいいと思います。(ある程度、絞れると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
カメラ購入に関するアドバイス、感謝いたします。

お礼日時:2009/04/01 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!