
3週間ほど前、夫がトイレに入って詰まりました。
2週間ほど前、またまた夫がトイレに入り詰まりました。
(あふれる直前まで水位が上がります。)
この詰まる直前に湧水のようにトイレがコポコポと水が増えて、
水位が変動するのだそうです。
それをほっておいて用を足し、流す時にあわわわ・・・となったようです。
1週間ほど前、これまたコポコポコポ・・・と夫がいる時に
トイレの水が湧きました。(が、詰まっていないようです)
夫は多量ぺーパー使用者なのですが、その日は帰宅後トイレに
入っていないのです。
先程もコポコポと水が湧いて、現在落ち着いています。
お風呂の水を大量に流すとき、また、洗濯の排水の時にコポコポしている
ようなのですが、
ずばり配管が詰まっているのでしょうか?
近所で新築住宅工事を行っていて、水道管工事をしてから
なったような気がするのは気のせいでしょうか?
それとも、トイレに子供がなにか落としてしまって詰まりそうで詰まらない
中途半端な大きさの物がひっかかっているのか・・・
どなたがこの原因が推測できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
このままほっておいてもいいかしら?!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、そのボコボコという音は、配水管の先が詰まっている状態だと思ってください。
正常な状態では水と一緒に空気も先の方へ流れていき、流される時の音しかしません。
しかし、詰まっていて水がゆっくりと流れると、水と一緒に流れてきた空気は、空気だけ上に戻るので、ボコボコと音がします。
古い建物などで、無理矢理に排水設備を後から付けた場合などには、構造上の都合で正常な状態でもボコボコと音がする事もありますが、建てたときからの排水設備ではよほどの欠陥設計でも無い限りボコボコ音はしないし、そもそも普段は音がしないのですから…
やはり、専門家にご相談するのが良いと思います。
専門家なら、原因を調べる事も上手です。
たとえば、配水管が割れているとか、継ぎ目がはずれていて食い違っているなども、調べる事が出来る場合が多いです。
つまりを取る道具も、通水カップだけでは無くて、配水管の中を10M以上も回転しながら入っていくワイヤーなどもありますよ。
回答ありがとうございます。
やはり排水管の先が詰まっている状態ですか・・・
トイレの詰まりだけではこの様なことは起きないだろうな~と
思っていたもので・・・
排水設備は建てた当時のもので、どこもいじっていません。
>配水管が割れているとか、継ぎ目がはずれていて食い違っている
でふと思い出したのですが、先月ぼっとんタイプのトイレの臭いが
外に出るとしていました。
もしかしたら、割れているのに関係あるのかしら?
単純に近所で新築工事の為の簡易トイレの臭いだと思っていたのですが、
ますますあやしいですね。
やはり専門家に相談しなければいけませんね。
No.7
- 回答日時:
おそらく汚水と雑排水がつながっているため、浴室等で流したときにトイレも不圧になってしまって引っ張られる現象かと思います。
また、通気といわれる空気の入り口も無いのかと思います。最悪の場合、トイレの封水(溜まっている水)が抜けてしまい、配水管のにおいが室内へしてしまいます。あとから配管を引きなおすのはとても手間がかかるため、通気管を途中に設置するのが一番コストもかからず治す方法かと思います。
No.6
- 回答日時:
アドバイスにも成らないかもしれませんが、
>近所で新築住宅工事を行っていて、水道管工事をしてから
なったような気がするのは気のせいでしょうか?
排水の本管付近の流れが悪くなったのではないでしようか、
(家屋より出た管がつながる所)
それとトイレから本管までの間に、排気?等の空気の抜ける工夫がされてないのでわ…
通常、排水とかの場合グリストラップと呼ばれる臭気止めが施されていますが
本管までの間に空気抜きの工夫がされていなければ、そこで空気の圧縮が起こり、流れが悪くなると思いますが…
その辺を含めて、専門家に御相談をされる事をお勧めします、m(__)m
この回答への補足
補足欄をお借りしまして、皆さまに改めてお礼を申し上げます。
業者さんにただ「詰まったかもしれない」と電話をかけては
会社側も困るだろうと思っていましたので、皆さまからのアドバイスは
とても参考になります。
一つのことからいろいろな推測がされるので、相談しないまま
業者さんに電話をかけては、話の内容が通じにくいだろうな、
質問してよかったと感じました。
今日にでも、問い合わせてみます。
本当に助かりました!!
回答ありがとうございます。
深夜の回答感謝いたします。
水道工事が行われたのが、10月・11月末です。
雪がまだうっすらしか積もっていないときに、なんとなく臭い感じが
しましたが、
雪がどかっと降ってからは臭いがなくなりました。
雪のせいでしょうか?
引っ越してきて、6回ほど冬を越しましたが今回のケースは初めてです。
そうでしたら雪解けを待ってからの方がいいのか、すぐにでもいいのか・・・
むずかしいところですね。
まずは、水道屋さんに問い合わせてみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
マンションかアパートなど、集合住宅でしょうか。
ぜひぜひ、できるだけ早いうちに、業者さんに見てもらうことをおすすめします!
台所・浴室・洗面の排水(以下「雑排水」)管とトイレの排水(以下「汚水」)管が、
屋内で合流しているようです。
本来、この2種類の排水管は「屋外に出るまでは分離していたほうがよい」とされていますので、
良心的な設計・施工がされた建物ならばそれぞれ独立した排水系統になっています。
が、そうでない建物もあります。
(手抜き工事というわけではありませんが、あまりよろしくはありません。)
わたしの住むマンションもこれが床下で1本に合流していて、
トイレが詰まった時、それを知らずに「かっぽん」を使ったら、
浴室の排水口から「汚水」がゴボゴボと上がってきました・・・(--;
ブルーレットの青い水が浴室の床から沸いてくる・・・惨憺たる光景であります。
あわてて業者を呼びましたが、「トイレの詰まり」というと
業者もまずは「かっぽん」をします。しかし、やってもやっても、
浴室、台所、洗面所の排水口から空気が抜けていくのでまったく圧力がかからず、
むしろキッチンや洗面所からも汚水が上がってきそうな勢い・・・
結局、いったん便器を取り外し、排水管に”トーラー”という掃除器具をつっこんで
機械でぐるぐる回して洗浄し、ふたたび便器を設置する、
という1日がかりの大変な作業になってしまいました。
しめて5万円ほどの代金を支払いました!
こういうことがあるので、雑排水管と汚水管は独立しているほうがよいのです・・・
このような大変なことにならないうちに、いちど業者さんに見てもらうのがよろしいと思います。
ご無事をお祈りいたします・・・ご参考になりましたら幸いです。
回答ありがとうございます。
築15年の一戸建てです。
トイレをラバーカップで吸引しても他では何も起こらないので、
大元の排水管だと思います。
5万もかかるとは・・・泣けますね。
今、そんなにかかってしまったらどうしよう・・・
とりあえず、水道屋さんに相談します。
No.3
- 回答日時:
トイレなどの排水管は他の水回りの排水管とつながっています。
お風呂などのお湯を流すときは管が吸引効果を起こしぽこぽこといった音がしたり水位が下がることはあります。
逆に同じ階にトイレとお風呂があるときはお風呂から流れ出す水圧をその先の大元の排水管の排水能力を超えたとき他のつながっている排水管に逆流することがあります。
これは大元の排水管を太いものに交換しないと直りません。
ただ、今まではそういったことがなかったのだったら大元の排水管が詰まってしまっている可能性もありますので水道屋さんに相談しましょう。
また、こういったことは雨の日には特に起こりやすいです。
問いからの雨水を排水管に流すのでその分処理しきれなくなることがありますので。
近所で工事があったということですがそれとの因果関係はなかなか判断が難しいです。
自分の家からの排水管にその家の排水管をつなぐことはまずないですので。
ただ、工事の時何らかのさっぎょうみすがあったかもしれませんがいずれにせよ水道屋さんに相談するしかないと思います。
あと、トイレットペーパーの大量使用する人にはそれを口実にウォシュレットを導入してはどうでしょう。
確実にペーパー使用量は減ります。
回答ありがとうございます。
一戸建てで築15年です。
排水管が錆びてきてこのような現象が起きているのでしょうか?
冬で(こちらは雪国です)溶けて流れるものが流れなくなったのでしょうか?!
今までそのようなことがなかったので、気になっているのです。
雨というより、雪がこんもりしています。
そうなるとますます、大元の排水管があやしいです。
やはり水道屋さんに連絡をとったほうがいいですね。
実はウオッシュレットを付けているのですが、
出したぶんだけ何かを注入するようにしばら~く水に打たれています。
何度も議論を交わしましたが、ペーパー使用量の増減は変化なしです(涙)
今回詰まったことで、少しでも責任を感じてくれたらいいのですが・・・
No.2
- 回答日時:
素人の考えですが、トイレの排水がうまくいかないようですね。
まず、つまっていることが考えられます。
しかし「ゴボゴボ」と言う音がよそで大量の水を流した時に発生するなら
そちらの排水もうまくいっているかを見たほうがよいかもしれません。
例えば、トイレの排水とフロや洗濯機の排水管が同じである場合(途中でドッキングしている拝水管)だと、そちらの方で詰まっていてトイレの排水にまで影響を及ぼしている可能性があると思うんです。
洗濯機は 排水が上手くいかないのが原因で止まってしまうこともありますし、
一度トイレ以外の排水も確かめられてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
トイレ以外の排水もアヤシイですか・・・
築15年ですから、そろそろ危険そうですね。
一度、配管掃除を頼んだほうがよさそうです。
No.1
- 回答日時:
以前、
「猫がトイレでトイレットペーパーを、
5~6こ、ぐちゃぐちゃにばらしてしまったので、
『トイレットペーパーは水に溶けるから』と安心して、
かき集めちゃ、トイレに流していたら、
『詰まりました』。
トイレットペーパーでも、量が多いと詰まります!!」
と言う人の書き込みを見ました。
ピンとか、いろいろなものが配管に引っかかっていても、
とりあえずは、支障無く流れていると言う状況のお宅も、
あるようですが(これに女性の生理用品が引っかかると、
一発でアウトなようです。業者談)
ご主人の多量の紙の使用とかで、
だんだん配管の通りが悪くなっていたのかもしれませんね。
ラバーカップ(通称「ボッコン」笑)で、
流れがよくなる事もありますが、
やはり、2度、3度と詰まっていますので、
専門業者に見てもらったほうが、
最悪の状況を免れると思います。
参考サイト
○トイレのトラブル
参考URL:http://homepage2.nifty.com/rivaiasan/newpage5.htm
早速回答ありがとうございます。
コポコポ・・・は違うところ(お風呂や洗濯機)で大量に水を
流したときだけなんですよ。
ですから配水管の圧の変化かも・・・と思いまして・・・
配管の通りが悪くなっているんでしょうかねぇ・・・
住んでいるところは連日マイナスの気温ですからそれも原因かな~と
考えてみたりで、
お湯の方が溶けがいいので、それも試してみたんです。
ネット上で探しましたところ、業者さんの詰まりをとる方法も
ラバーカップで行うと載っていまして、どんなもんかなあと・・・
ちなみに我が家では「かっぽん」か「きゅっぽん」と呼んでいます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 電気・ガス・水道 水道業者から被害に遭ったのですがどうしたらいいでしょうか? 1 2023/02/19 01:00
- その他(住宅・住まい) 自宅の二階のトイレに入ったら床が水浸し。タンクの下、壁からの水道の管、等触ってみましたが、水がしたた 6 2023/05/13 22:27
- 電気・ガス・水道 【急募】トイレの排水管が詰まったようです。床に排水管が通っていて、一部、排水路が見えるようになってい 6 2023/04/13 11:57
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 トイレのつまり トイレで便をし少し(2巻を4個)くらい流したのですが物は流れて水だけ流れなくなりまし 2 2023/03/15 01:18
- 掃除・片付け アパートのトイレは簡易水洗トイレでして、 水は井戸から引いているのですが、この前の豪雪のせいで壊れて 7 2023/01/31 11:14
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 電気・ガス・水道 トイレのつまり?つまりかけ?の解消について 2 2023/07/09 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
高温水を排水すると音が・・・
-
洗面台下からぽたぽた音
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
マンション一階の水の音について
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
賃貸の水回り
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
雨漏りのような音がします。
-
浴室の排水トラップから 泡がモ...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
脱衣所の洗面台の下からの匂い
-
洗濯機の排水管から水が大量に...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
食洗機(?)からポタポタ音
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
特殊継手排水システムについて...
-
庭で下水(汚水)のにおいがします。
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
浴室の排水トラップから 泡がモ...
-
雨漏りのような音がします。
-
高温水を排水すると音が・・・
-
風呂・トイレ排水が悪い 勾配...
おすすめ情報