dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページなどで各社がん保険の保障内容を
みてなんとなくはわかるのですが
がんになってみたらこの条件には適用できないので・・・
保険金はでませんと後から言われてしまっては
契約書のどこかに小さくは書いてあるんだとは思いますが
細かい条件ばかりの保険に入ってしまい
保険が思っていたより貰えなかったとなったら
保険に入る意味があまりないです

がんの確率が高いのは胃がん・大腸がん・前立腺がん
あたりでしょうか?
もしこのあたりにかかってしまって平均的入院期間・通院期間
で退院したとして
どの程度、実際にお金が貰えるのか各社の保険の違いを知りたいです
その保険の掛金の累計金額<保険での保障金額合計
にならないのなら
保険より貯蓄のほうがいいなと思っています
現在40歳60歳払済の終身がん保険を考えています
アフラックのフォルテ トータルケアプラン140sあたりだと
保険金の掛金累計161万ぐらいですが
発症率の高いがんにかかったとしたらこれ以上の保険金がもらえるのでしょうか?

胃がんの場合30~40日ぐらいが入院の平均みたいなのを
どこかで見かけましたが
その後、通院がどれぐらいあるのか平均日数がわかりませんでした
かかりやすいがんの場合はどうなるのかを想定して
保険金がどれぐらいもらえそうか試算してみたかったのです
がんの種類毎の平均入院日数、通院日数、放射線治療や抗がん剤等で何日ぐらい通院するのが平均なのか・・・
このあたりの数値がわからず
そしてそれがどの保険会社この保険ならいくら保険金がでるという
試算をして比較したかったのです
もしこのあたりのがん統計に詳しくて
かかりやすいがんになった場合
各会社の保険に適用したらどれぐらいもらえるか試算してみた
かたがいましたら教えて頂けないでしょうか
60歳払済の終身がん保険を対象に考えています
よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

分かるところだけお答えします。



>がんの確率が高いのは胃がん・大腸がん・前立腺がん
>あたりでしょうか?

男性の場合、罹患率では、胃がん、大腸がん、肺がんの順です。
死亡者数では、肺がん、胃がん、肝臓がんの順になります。

>アフラックのフォルテ トータルケアプラン140sあたりだと
>保険金の掛金累計161万ぐらいですが
>発症率の高いがんにかかったとしたらこれ以上の保険金がもらえるのでしょうか?

フォルテトータルケアプラン140Sだと、がんと診断された場合、診断給付金100万円にライフサポート年金が合計で40万円、合計140万円は生きている限り必ずもらえます。あとは手術をすれば1回20万円、他にも入院や放射線治療など何らかの治療は受けるでしょうから、生きて治療をしていれば160万円は超える可能性が高いのでは?
がんと分かったときには手遅れで、3週間入院の後死亡というケースだと161万円にはなりませんね。


>がんの種類毎の平均入院日数、通院日数、放射線治療や
>抗がん剤等で何日ぐらい通院するのが平均なのか・・・

平均入院日数のデータは存在しますが、通院に関しての統計はないのでは。また一口に胃がんと言っても、進行度やタイプによって選択する治療方法も変わってきます。それらをまとめて平均を取ったとしても、自分が平均値に近い治療を受けるとは限りません。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/stomach/t …


>各会社の保険に適用したらどれぐらいもらえるか試算してみた
>かたがいましたら教えて頂けないでしょうか

試算をしたわけではありませんが、診断給付金と入院給付金については各社大きな違いはないので、選ぶポイントは通院給付金の充実度ではないでしょうか。
実際は入院したときは高額療養費の適用があるので、個室にでも入らない限り医療費はそれほど心配することもないと思うのですが、通院で毎月7万円の出費があると高額療養費も適用にならず、仕事も制限せざるを得ずで、退院してからが大変という声をよく聞きます。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/support/backup/h …

ただ保障が充実している(=多くの給付金が期待できる)がん保険は保険料は高くなりますし、保険料が安いがん保険は給付の条件が厳しかったりするので、結局は契約者ががん保険になにを求めるかでしょう。

またいくら多くの給付金がもらえるとはいえ、一番いいのは早期発見、早期治療。検診をきちんと受けて、治療も内視鏡で切除して済んだ、保険はほとんど使わなかった、というのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2009/04/02 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!