
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
車の整備というのは、知識と経験、そして、それを良い整備をしようと取組む環境によって大きく変わってきます。
正直な事を言うと、ディーラーだから安心できるとか、街工場だから安心できるといった簡単なものではありません。
最終的には整備する人柄です。知識もあって、経験もあって、解らないことを調べたり、細かいこと(例えばタイヤを締めるトルク1つでもきちんとする)を徹底する人の方が作業は遅くても良い点検や整備をしてくれますよ。ただ、これも、その整備会社やお店によって大きく変わるので。
車検というだけなら、その系列のディーラーの方が確率的には良いでしょう。同じ車種を扱っているので、ある程度の整備内容なら、その車の異常が発生しやすいところ、良いか悪いかが解りやすいですから。
どうしても、基本なところ以外は、社外やあまりやらない車になると解りづらいですから。整備士も1回乗ればその車の感じを覚える人はいません。
ちょっと出力が悪くても、この車ならこんなものか、で済んでちょっとおかしいに気付かないこともありますから。
ちなみに、新車から、3年は、電装品を含む消耗品以外の大抵のものが不良の場合、無償交換(部品代無料、工賃無料)でしてくれます。
5年は、エンジンや足回りといった走行に関するものなら、不良が合った場合、無償交換してくれます。
ただ、これは「保証」の範囲内なので、買ったところでしか有効でありません。
さらに、メーカーと繋がりのあるディーラーには、こういう不具合情報のデータベースが出来ています。
No.5
- 回答日時:
トヨタだから安心というのは何故?という感じです。
世界最大のメーカーというだけですし、今や予想外の赤字転落で右往左往していますよ。
カー用品店で車検を受ける場合は、絶対にお任せにせず、こことここだけ交換してほしいというべきです。表示の価格で車検が済むケースはほとんどないので、車に無知なユーザーはいいカモです。ディーラーでも同じことで、車検整備をしたら逆に調子が悪くなったってことはよく聞く話です。
No.4
- 回答日時:
車検に関わる整備事項ということでいけば、カー用品店に依頼して大丈夫なのは、タイヤ・オイル(エンジン・ギアはいいがATFはダメ)LLC・ブレーキフルードといった油脂・消耗品類の交換、点検まででしょう。
これらの部分はお店での作業頻度も多いですし、国産車の範疇でしたら、大きく構造や作業の難易度が変わることがありません。
上記の作業ですむ可能性の高い、新車で購入後最初の継続車検(走行距離が少ないのが前提ですが)なら、同一作業内容で見積もりを取ったうえで価格に納得がいけば、カー用品店に頼むのもアリです。
これ以外の作業が発生する場合は「餅は餅屋」でディーラーに持ち込むほうが安全・確実です。ようは作業頻度が低い内容のメンテナンス・車種での作業依頼ですと「いじり壊し」をされてしまう可能性が高くなるということです。
以前旧い型のベンツに乗っていたときに、タイヤを4本交換したことがありまして、タイヤ購入の際の無料点検(パッドの残厚チェック)でブレーキパッドを表裏逆に組みつけられたことがあります。昔の型のベンツのパッドって四角い単純な形で、全体的にモノトーンの色合いなんでいったんはずすと間違えるんですよ。これはジェームスで実際に自分が体験したことです。作業終了後、店を出て最初の信号待ちの際に、「コー・・・」という聞きなれない音が前輪からしたので、すぐに気がつき事なきを得たのですが。
同じベンツの話ですがATFの交換をディーラーに依頼したさい、「走行チェックのため高速を1区間走りますので、あらかじめご了承ください」と言われたこともあります。それだけシビアな作業なわけです。(ちなみに交換後手放すまで8万km走りましたが、ノントラブルでした)
一般的にディーラー以外でATFを交換するとトラブるのは、量の+-の誤差にシビアなATFを(多かれ少なかれ)きっかりの量にあわせてしまうからといわれています。また以前高速のガソリンスタンドですすめられるがままに、ATFを交換してトラブったという質問も見たことがありますが、いままでの内容をみていただければ、そんな状況で依頼できる作業内容ではないのがおわかりいただけると思います。気をつけましょう。
実際見積もりをとると、作業内容によってはほとんど価格差がないかディーラーのほうが安いこともありますし、タイミングベルト交換といった作業ですと所要時間がディーラーのほうが圧倒的に短くてすむ、ということもあります。
ジェームスにトヨタ資本が入っている利点は別の点で生きてきます。ドライブジョイのブランドで売られているオイルフィルター・エアフィルターはトヨタを影で支える「デンソー」の商品です。他のカー用品店では取扱っているところはあまりないですが、同じ車種の対応商品の比較では、他のカー用品店で扱っているフィルターより確実に安いです。ジェームス以外のお店が「オイル会員は工賃無料」とうたっている一方で、フィルターでぼったくっているのでは?というくらい価格差がありますから。
安かろう悪かろうの商品ではありません。以前オートメカニック誌の商品比較記事で何社かのメーカーのオイルフィルターの「カット写真」がでていましたが、一般的なオイルフィルターが、ろ紙を単純に「山折り谷折りして円筒形にセット」しているのに対して、デンソーのものは、細かいピッチで「山折り谷折り」したろ紙を「樹から枝葉」という具合に複雑に折りたたまれていて、ろ紙の表面積が数倍ありました。それだけろ過性能が優れているということです。
最近のカー用品店はPB品(その店独自ブランドの商品)を除くと、どこも似たりよったりのエンジンオイルの品揃えなので、エンジンオイルであまり価格差がない・オイル選びにあまりこだわりがなければ、安くていいフィルターが置いてあるという理由でジェームスを選ぶというのはアリと思います。同じ理由でDIY派の人にもおすすめできます。
年間の走行距離が2万kmを超えるので、私の場合決算期ごとにある、ジェームスカードの会員向けの割引セールにあわせてこれら消耗品を購入しています。
熱価表示が他メーカーと異なるので、エンジンをチューンしてある場合は選択に注意が必要ですが、「デンソー」のスパークプラグもおすすめできます。
あまり過剰な期待はせずに、ディーラーとうまく使い分けましょう。長くなりましたが、ご参考まで、では。

No.3
- 回答日時:
トヨタ系、と言っても単にトヨタの資本が入っているに過ぎないですから、普通のカー用品店と変わりません。
逆にトヨタ系だから安心と思う理由をお聞きしたいです。
何があっても後ろにトヨタがいるので…ってまるで、トヨタの力で揉み消してしまうみたいですね…

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
基本的にカー用品店は信用できません。と言うのもパーツを買い、取り付けてもらうと、必ずと言っていい程、不具合がでます。例えばですが、内張りを剥がす作業させると、爪を折られていたり、金具が外れていたり等々。考えてみれば、素人に毛が生えた程度でしか知識がなかったり(大手量販店)、そんな整備士?がいろんな車を(数百種類?)見るのですから、不具合が起きても当然だとも思いますね。自分で自分の車だけを見てやっていると、ディーラーの整備士より詳しかったりしますからね。(笑)自分の手からひとたび離れると、どうなって却ってくるか?解らないのが本音です。ですので信用できる(不具合が一切起らない)店は存在しないかと思います。商売ですから誤魔化すのもプロですね。儲けなど一切関係なく、趣味で丁寧に時間を掛けてやっている方とは根本的に違いが出てしまうのも、仕方ない事だと思います。参考にならないかも知れませんが、トヨタ系列の…てのは関係ないと思いますよ。むしろ通い詰めた個人ショップで儲けは少し…だけって店の方が、良い仕事はしてくれると思いまが、せっせと通っては、それなりに見極める時間(年単位)と金も掛かるので…どうでしょうか。(苦笑)No.1
- 回答日時:
ジェームスさんが良いか悪いかは存じ上げないのですが
後ろに
トヨタがあるというのは
残念ながら全くアテになりません。
そういう意味ではトヨタグループは相当ひどいと断言出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキライニングを交換をしようと思うのですが不甲斐ないことに自分は車の知識がなくお店でやってもらお 6 2023/06/21 22:42
- カスタマイズ(車) Androidナビについて 3 2023/01/30 09:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のCVTオイルについて 車に詳しい方教えてください。 自動車メーカー説明書には、 CVTオイルは、 6 2023/05/19 13:17
- 車検・修理・メンテナンス 夜分遅くに大変失礼いたします。 カー用品と言えば、『アップガレージ』様のご用件でご質問をさせて頂きま 2 2022/05/01 07:44
- カスタマイズ(車) イエローハットとオートバックス 4 2022/04/17 19:45
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 友達が信じられなくなったら 友達に利用されてた事に気づいて人間不信です あるママ友ともう20年以上付 6 2023/01/28 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
プリウス30系、ステアリング...
-
日立と日産
-
車のアンテナが折れました。折...
-
車のフロントのデザインについ...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
車両総重量2トン以下の1BOX...
-
この廃車のバスの車名やメーカ...
-
C27セレナのコーションプレート...
-
トヨタ社員について詳しい方教...
-
レクサス車の G-LINK LCMPⅡ 契...
-
コネクターピンの抜き方
-
ハイブリッド車には、スタータ...
-
田舎に強いカーナビ
-
クラウン18にカロッツェリアの...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
旦那がトヨタ勤務なのに 働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタコロナは、今は新車販売...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
レクサス車の G-LINK LCMPⅡ 契...
-
車両総重量2トン以下の1BOX...
-
現行アクアって0-100 8.26sと ...
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
テーパー用ホイールをホンダ球...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
おすすめ情報