dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マグロのカマとは英語でどういいますか?どの辞書にもございませんでした。
(カマとはエラの下にある骨まわりのことです。)

A 回答 (3件)

 僕の町(アメリカ)の寿司屋さんでは collar (下記)を使っています。


 http://eow.alc.co.jp/collar/UTF-8/
    • good
    • 3

普通の言葉で表現すると、



"tuna meat around the gill"

といったところではないでしょうか。
    • good
    • 0

ちょこっと検索してみたところ、


「panga」と言ってる人や、そのまま「kama」と言ってるメニューもありました。
マグロではないですが、かにカマを「crab meat」と表現してるメニューもあり、meatでも通じるかもしれません。

verveuxさんがレストランの経営者であれば、メニューを作る際、
たとえば
「kama is meat エラの下にある. it is very delicious!」と説明を付け加えるといいでしょう。「it is very delicious!」はお客様に食べたい気にさせる大事なフレーズです(「エラの下にある」は訳してください。)
ご参考に。



「マグロ カマ 英語 tuna」でGoogle検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82 …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
「マグロ カマ メニュー tuna」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
「fisherman meat tuna kama」でGoogle検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
(探してみてください)

「panga」と言ってる人
http://harana.livedoor.biz/archives/50450954.html

そのまま「kama」と表現してるメニュー
http://maguroya-nibanme.hp.infoseek.co.jp/englis …


検索のコツは
「海外の漁師(fisherman)さんのブログになら書いてるかもしれないな。
また日本人でも魚好きの英語ペラペラな人も書いてるかも。
メニューだったらどう表現するかな。」
というところです。(^ ^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています