dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外が晴れている時に、室内に洗濯物を干します(この時、室内は湿度80%位になります)。
この時、室内の気圧は下がるのでしょうか?
「湿気が多い=気圧が低い」なのでしょうか?

また、逆の場合。
外が雨の時、室内で暖房器具を使い、湿度を低くします。
この時、室内の気圧が上がるのでしょうか?

A 回答 (2件)

湿度の変化が直接気圧に与える変化はあまり大きくありません。


大気中に最大限含むことの出来る水分量=飽和水蒸気量は0℃で空気に対して1%程度、30℃で5%程度で、湿度というのはこの飽和水蒸気量に対する率です。
つまり気温30℃で湿度が50%なら、空気に占める水蒸気の割合は2.5%程度ということになります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wakannai/suijoukiryo …

密閉された気体で気温を上げると、気温(℃ではなくK(ケルビン))に比例して気圧が上がります。
ただし、0℃から30℃に気温を上げても気圧の変化は1割程度です。

また一方で、上記の通り飽和水蒸気量も気温により変化します。
0℃で湿度100%の空気には水中に1%の水分を含んでいますが、この空気の気温を30℃まで上げると飽和水蒸気量の割合は5%に。ところが気温を上げるだけで水分量が変化しなければ実際に含まれている水蒸気は1%のままですから、湿度は20%となります。

さらに別の条件として。
水が水蒸気に状態変化するとき、「気化熱」と呼ばれる熱量が消費されます。
1mol=18gの水が蒸発するために約10kcalの熱量が消費されます。150ccの水が沸騰するくらいの熱量でしょうか?
その分気温が下がるとも考えられますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8C%96% …

ただ、一般的な家庭ではけっこう隙間があるので、気温の変化で少しでも気圧に差が出来れば空気が流れ出し、すぐに周囲と同じ気圧になりますね。
    • good
    • 0

気圧と湿度はまったく関係ありません。



参考URL:http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/kiatsu1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!