
現在高校を卒業して予備校に通い始めるころなのですが、
やりたいことが変わって建築を勉強してみたくなりました。
高校では生物を学んでいて、高校では必修の範囲しか物理を勉強しませんでした。
生物学や農学の道に進もうとしておりましたが、
今になって気が変わったので、大学を受けれるかどうか焦っています。
一般入試とセンター試験利用入試を考えています。
志望大学は明治大学、東京理科大学、東京電気大学などです。
大学によって受けれる、受けれないは変わってくると思いますが、
大半の大学が受けれるならいいのですが・・・
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です。
受験資格は充分ありますから卑下しなくていいです。
ただし。あなたが合格するかは保証しません。受験する大学も、ここがいいですよ。なんていえません。なぜなら、あなたの学力を知らないからです。
資格はあるのですから、死にもの狂いで挑戦です。
不合格だったら、あなたの努力不足。
おしゃべりだけなら、誰でもできる。実態は自分で勝ち取るもので、与えられるものじゃない。
回答が早くてびっくりしました。ありがとうございます。
物理はうっすらとしか覚えてないので、今参考書を買って他の受験生との遅れを取り戻すために勉強に励んでいるところです。
夢を叶えるためにがんばります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「建築学科の受験資格に物理の履修が必要か」ということなら、一般入試では、そんなことは普通ありません。
高校卒業(卒業見込み)であれば、誰でも出願でき、高校で何を履修したかは無関係です。「出願することは出来るでしょうか」という質問なので、回答は以上ということになりますが、質問趣旨が「合格は可能か」ということであれば、簡単には答えられません。
例えば、明治大学の一般入試では、理工学部は学科に関係なく試験科目があり、理科は「物理化学各3問の合計6問のうち3問を選んで答える」という形のようなので、物理の全部の問題は解けなくても、化学の方でできる問題があればOKといえます。
もちろん、学校で履修していない物理の範囲をこれからがんばって学習し、入試で物理の問題に挑戦する、というのも一つの考え方です。
ところで、
>高校では必修の範囲しか物理を勉強しませんでした。
とのことですが、「必修の範囲の物理」って、あなたの学校で「必修」とされているだけでは?高校の「物理I」「物理II」には、特に「必修」という分野はありません。
そこでどんな範囲を学習されたのかがわからないので、学校でやっていないところを自力でカバーするのがどれだけ大変かはアドバイスできません。
それとも、「必修の範囲」として原子の分野以外のことをいっているのでしょうか?
物理IIのうち、「物質と原子」「原子と原子核」の分野は、「生徒の興味・関心等に応じていずれかを選択することができること」となっていますので、この分野以外が「物理IIの必修の範囲」です。
もし後者なら、受験に関しては「必修の範囲」だけしか出題されませんので、特に問題はありません。建築に進むのに当たっても、原子分野の知識の不足が大きな問題になることはないでしょう。
回答ありがとうございます。
問題無いということですごく安心しました。
高1のときのことなのでどこまで学校で勉強したかは覚えてないのですが、
物理Iの範囲すべてをやった覚えはないので、これからがんばらないといけないようですね。
物理を1から勉強しなければいけないのは覚悟が必要ですが、
夢のために全力を尽くしたいと思います。
早急な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
浪人か理科大か
-
高校物理の勉強について
-
流体力学ってどのように勉強す...
-
一般の高校物理初学者が波動や...
-
一年間で物理の独学は可能ですか?
-
無料のオンライン講座
-
大学物理に高校物理はどれくら...
-
大学で習う電磁気学や数学をい...
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
天才になりたいですか?
-
日本の代表的な私立大学は?
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
視野面積の求め方
-
政治学と社会学
-
理工学部情報工学科か環境情報...
-
「天才と狂気は紙一重」なのは...
-
数学の勉強計画のアドバイスを...
-
AIって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
浪人か理科大か
-
大学物理に高校物理はどれくら...
-
流体力学ってどのように勉強す...
-
高校で物理を履修していなかっ...
-
化学と物理学の違い
-
機械工学で必要な物理分野
-
円運動の面積速度一定は入試で...
-
物理学が苦手だけど、やはり理...
-
工業高校から大学へ!でも物理...
-
才能か努力か?
-
ヨビノリたくみさんは素晴らしい
-
理論物理 自分の適性と就職活動...
-
一般の高校物理初学者が波動や...
-
大学で解析力学を履修するか線...
-
高校物理 近似
-
大学で習う電磁気学や数学をい...
-
大学物理に使う数学を教えてく...
-
微積学の必要性
-
物理学科に入る前の準備について
おすすめ情報