dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀に参列してもらう会葬御礼の中に入っている挨拶状がありますよね?
みなさんは、その挨拶状をどのように処分していますか?
なんかゴミとして出すのは偲びないのですが・・・
先日、元同僚のお子さんが幼くして亡くなり、その時の挨拶状が普通のありきたりの内容ではなく「短い生涯でしたが頑張った」というような内容でした。
捨てられずにいるのですが、ずっと取って置くのもと思いますし。
そこで処分方法のマナーやその他に方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も最近まで葬儀に参列し引き物と礼状を頂き、礼状をゴミとして出していました。

それでは忍びないと思っていました。先日、仏具店のチラシが入り「お炊き上げ」と言う儀式を知りました。お炊き上げとは、魂の宿った仏壇やご位牌から魂を抜いてから(閉眼して)焼却処分をするそうです。これからはそのような方法で処分しようと思います。

「閉眼」の反対語に「開眼」と言う言葉があります。俗に魂を入れると言いますが、新しい仏壇やお墓を建立した時に御先祖さんの魂を導く・入れると言う意味があります。
ご先祖さんあっての我が身ですので、供養は大切ですね・・・合掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼却は考えましたが、うちの町内では自宅では焼却不可な地域で難しいのです。
焼却が一番いい方法ですよね~
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 21:43

私は葬儀から帰ってきても、目に付くところに会葬の挨拶状等が


あると何か気が晴れませんので、先程までのことを忘れるために、
葬儀を思い出させるようなものは一切ゴミ箱に捨ててしまいます。

マナー違反なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、いえ、マナー違反かどうかはわかりません。
処分方法というのがあったら・・・と思いまして。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!