
保育園の在職証明について悩んでいます。
一歳半と0歳の年子の子供がおり、4月入園のため、二人目産休あけ早々にがんばって復帰するはずが、不況のおり、急に「雇い止め」になってしまいました。5年近く勤めましたが、身分は契約社員だったので・・・
その会社に復帰ということで入園通って通い始めたところなので心底困っています。
かといって、産後二ヶ月でいちからの新しい会社に勤めるのは非常に困難です。なれた会社に短時間で復帰と思ってがんばろうと思っていたので・・・
友人が心配して、友人の会社で在職証明を出せるから、いったんそれで乗り切ってから仕事をさがすなり、とにかくちょっと休んだら!?(立て続けの出産のあとまだ産後2ヶ月のため)と言ってくれ、確かにずいぶん疲れ果てているので、できることなら・・・と思っています。
そもそも、月齢が低いのでまだ預ける時間も短く、熱を出したりもしそうな子供二人抱えて仕事がそうそう見つかるとも思えず・・・
そもそも、雇い止めになったことがわかれば、入園審査の際の条件と変わった・・・といわれて次男の入園が取り消しになるのでは!?というのが一番恐怖です。
長男も出されてしまえば、そもそも仕事ができません。(ちなみに夫は病気療養中で無収入なのです)
在職証明、もらってもその会社からの収入はないわけで・・・それって、翌年出す源泉徴収票などの収入を確認する書類の段階でばれるのではないでしょうか。
また、本来は失業保険をもらえるはずなので、そうしてしまうと失業保険がもらえなくなる?ということについても悩んでいます。
雇用保険関係と区役所の保育関係って連携あるのかしら・・・ばれるのかしら・・・ということまで悩みだしてしまいました。
自分が回復して仕事を見つけられるまで、どのように乗り切ればいいのか(書類的にも経済的にも)苦慮しています。
在職証明のこと、失業保険のこと、何か教えていただけたら助かります。
働く気はちゃんとあります!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人生って、そういう時期がありますよね。
私も思うように進まなくって、もがいた時期があります。
でも、「働く!」という情熱さえ持っていれば、なんとか乗り越えられると思いますよ。がんばって!
まず、ハローワークに行って、失業保険の申請をしましょう。
そして保育園には、雇い止めになって、求職中であることを伝えましょう。
>雇い止めになったことがわかれば、入園審査の際の条件と変わった・・・といわれて次男の入園が取り消しになるのでは!?
これは、あり得ません。大丈夫です。
質問者様は、嘘をついたわけではないです。不可抗力です。
したがって、すぐに入園が取り消されることはありません。
休職中の場合、1か月から2か月間の猶予を与えてくれるはずです。
その間に、何らかの仕事を探しましょう。
まずは希望の職種から探して、ダメならパートでも内職でもいいんです。
とりあえず、猶予期間中に何らかの仕事を探しさえすれば、入園を取り消されることはありません。
焦らず、長い目で見て、時期が来たらまた希望の職種を探す・・・と考えてみたらどうでしょう。
嘘は絶対ダメです。自分の首を絞め、恥ずかしい暮らしをしなければいけなくなります。
「休職中の1~2か月」は、保育園に通う立派な理由です。
ちなみに、失業保険を全額貰おうとすると、働くことができなくなります。
全額貰わずに早く就職した人には、再就職手当みたいのが支給されますから、一応申請するものの良い仕事があったらすぐに決めた方がいいと思います。
(色々細かいルールは、ハローワークからもらうパンフレットを読んでください。)
とにかく、保育園の方は大丈夫です。
失業保険も、全額貰えなくても、再就職手当がもらえます。
両方きちんと、嘘をつかずにいれば、きっと大丈夫です!!
がんばってください!
お答えいただいて本当にありがとうございます。誰に聞くわけにもいかず、はじめてここで質問しましたが、真剣に励ましていただいて感激しました;;
ちょうど4月に復帰するところが契約の更新時期で、復帰するといって書類を出した日が契約最後の日になるのです・・・この時期が1ヶ月でもずれていれば!「復帰してから転職した」ただそれだけでいいのですが(って仕事が見つからないとダメですが!)
4月時点で求職中なら、本来は絶対審査に落ちたのではないかと・・・とはいえ、実際休む前は復帰するはずで、会社も普通に在職証明をくれたわけなのですが;;休んでいた間に上の方でいろいろ事情が変わったようです・・・。
長男がすごく保育園を気にいっていて、お友達もたくさんいるので、もしも行けなくなったら?と長男が泣く姿を想像しただけで、「どうにかして、何をしてでも残留したい!」という非・理性的な気持ちになってしまいました。
でも、本当は普通に本当のことを言えた方が気が楽に決まっています。
4月・・・に雇い止めなんですが、しばらくしてから失職したことにして申請しようかしら・・・とかまだいろんな小細工(?)を考えてしまいます。
夫が病気なのは区役所も知っているので、私が働かなくてはならないというのは理解してもらえそうなのですが。
でも、正攻法で進もうか!?という勇気がわきました。本当に、本当にありがとうございます。
お母さんなんだし、ちびのためにもがんばります!!
No.2
- 回答日時:
苦しい状況ですね。
私も似たような経験があるのでよくわかります。#1さんの言う通り、入園取り消しになることはありません。
ただ、求職期間が1~2ヶ月というのもちょっと厳しいですよね。
虚偽の在職証明は実は私も出したことがあります。でもあまりお薦めしません。嘘に嘘を固めなければならず、とても大変でした。そのことで色々な人に迷惑もかけました。(その期間の源泉徴収票も必要になってきます)
>雇用保険関係と区役所の保育関係って連携あるのかしら
これに関してはまず大丈夫かと思います。経験済みです。
失業保険を受けるのなら、ハローワークの職業訓練はどうですか?正当な理由ですのでその期間は堂々と保育園に預けることができます。
私が通っていた保育園は、とても厳しい園長先生の方針で「求職期間は1ヶ月。決まらなければ即退園。血も涙もない」という噂でしたが、
卒園後に同じ保育園に通っていたお母さんが「実は1年間も無職のまま預けていた。とても大変な状況だったので涙ながらに保育園に相談したら、ゆっくり仕事を探して下さいと言われた」と言っていました。
真剣に話せば、きっと多少の融通はつけてくれる気がします。
お答えいただいてありがとうございます!
うちは認可保育園なので、区役所がお役所仕事で判断するので、おそらく園や園長先生の裁量はないのではと・・・どうなんでしょう。
でも、きちんと説明しに行ってお願いしたほうが、区役所の担当の人だってずっと心証が良くて、良い結果につながるのでは・・・という気がしてきました。
そうですよね、源泉徴収なども必要になりますよね。友人の会社は出したことある・・・ようなことを言っていたのですが、果たしてどうしてクリアしたのやら・・・たしかに、ばれないか冷や汗をかきながら暮らさなくてはならず、本当はぜひそんなことしたくありません・・・。
職業訓練、10年くらい前にも一度受けたことがあります。3ヶ月くらいのコースなどが確かあるんですよね。
産後数ヶ月で新職場・・・よりは、それで行けたらすごく助かる!残業もないし!!と思いました@@
そうしているうちに次男の月齢も上がってきてしっかりするだろうし・・・
それで行けたらホントにいいな!!と思いました。お教えいただいてありがとうございます!
がんばっていろいろ調べてみます!あ~、ちびが今の園にずっと行けますように・・・(祈)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 幼稚園・保育所・保育園 育休後の仕事復帰、保育園入園についての質問です。 現在3ヶ月で来年1月下旬出育休が終わるのでそのタイ 1 2022/05/04 13:16
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
- 健康保険 去年の7月から先月の8月まで 産休、育休でお休みをいただいてました。 社会保険に入っており復帰する予 1 2022/09/03 00:32
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
みなさんどのくらいの量の課題...
-
保育園に入る為の手続き
-
保育園の入園の事での質問です...
-
子供を保育園に預けていますが...
-
現在、子供を2人同じ保育園に入...
-
保育園の入所について
-
公立保育園の申請 どっちの会...
-
無職の兄弟がいるが保育園に入...
-
旦那が働いてなく、保育園に入...
-
保育園入所にあたって育児休業...
-
在職証明書について
-
就労証明書に記載する住所と勤務先
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
A型事業所の勤続年数について。...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
保育園申し込みの内定証明
-
保育園申込みについて 就労証明...
-
障害者の就労B型はいこごちがい...
-
働くママ、ADHDのお子さんをもつ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
シングルマザーで同棲。保育園...
-
保育園入所にあたって育児休業...
-
保育園 源泉徴収票
-
開業届と就労証明書について
-
無職の兄弟がいるが保育園に入...
-
保育園内定後に転職、次の職場...
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
旦那が働いてなく、保育園に入...
-
保育園入園のための就労証明書...
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
保育園内定。職場を替えても平気?
-
保育園入園後の仕事について
-
精神疾患で保育園に預けること...
-
現在妻と子供と別居中です。 妻...
おすすめ情報