dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、子供を2人同じ保育園に入れているのですが、その保育園から支給認定通知書兼支給認定証を今月末までに出すようようにと急に連絡があり焦っています。
保育園に確認しましたら家庭によって出してもらうものが違うとの事ですが、最初に子供を保育園に入園させる時に職場に書いてもらった用紙(就労証明書?)みたいに職場に書いてもらわないといけない物なのでしょうか?
週明けに役所に聞いてみようと思いますが、気になって書き込みました。

A 回答 (3件)

それ保育園の不手際じゃないですか?普通ひと月前には言いますよ。



おそらく貰った書類に説明あると思いますが、就労証明書(自治体指定のもの)が必要になります。ご主人がいる場合はご主人の分も必要となります。

自治体にもよるとは思いますが、私のもし、就労証明書が月末に間に合わない場合、直接役所に提出する形でいつまで待ってもらえるか確認した方がいいと思います。また、自治体に就労証明書のフォーマットがあればこちらから送らなくても勤務先で印刷してもらって捺印してもらえば、郵送の日数は減らせるかと思います。

それにしてもひどい保育園ですね。一言文句言っていいと思います。
    • good
    • 0

保育園の入園が決まった時や、出産などで時間を短時間や標準に変更した際に市役所から届く、認定番号が書いてある用紙だと思います。



家に保管してありませんか?
    • good
    • 1

ごめんなさい補足です。

自治体のホームページに就労証明書のフォーマットがあればの意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!