重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
2人目を出産したら、兄弟そろって保育園へ入れて
フルタイムで働く予定なのですが
2人して同じ保育園に入れるものなのでしょうか?
私の家は市の外れにあり
勤務先とは正反対方向に保育園があるため
2人バラバラになると送迎するのがとても大変です。
その辺は入所審査のときに考慮されたりするのでしょうか?

また、私は他の市で会社勤務ですが
主人は自営業で入所の優先順位としては低いようですが
自営業で事務所は自宅に構えているものの
取引先へ出ることも多く、
家にいないことも多いのですが
その辺は関係なく自営業っていのは
優先順位が低いのでしょうか?

それと、入所にあたり調査します・・・みないなことが
申請用紙に記載されていたのですが
いったいどんな調査をされるんでしょうか?

それぞれの市や県で違うものですか?

参考までにお話聞かせていただけると
助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初めまして。

6歳小1の娘を育てています。
生後2ヶ月~2歳まで無認可保育園、その後今年の3月まで公立保育園に預けてました。
東京都多摩地区の市に在住、待機児童数はわりと多いほうだったと思います。
あくまで自分と周りの人の経験からの想像ですが…。

2人で同時に同じ保育園に入れた人は結構多かったですよ。
ただ、下の子が1歳未満だと競争率が高いので、まれに上の子しか入れない、
ということもありましたが。
うちの市では第一~四まで希望の園を書きます。
子供が二人以上でも、提出する用紙は1枚、そこに兄弟の有無を書き、
「兄弟同じ園でなければダメ」の旨の記入をする欄もあったと思います。

自営業の人もいましたよ。
夫婦で自営、片親のみ自営、いろいろでした。
「保育に欠ける児童」を預かるのが保育園ですから、
自営業、会社員、公務員等関係なく、
両親ともフルタイムで働いている、という条件が最優先でした。
ちなみにうちは主人の両親と同居ですが、夫婦フルタイム勤務ということで、
希望通りの園に一発で入れました。

3番目の質問の「調査」についてはわかりかねますが、
当方では申し込み時に「就労証明」を会社に書いてもらうだけでした。
自営業の場合、別の証明方法があると思います。

質問者様の条件では、特に不利になるようなことはないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営だからといって、そんなに不利になるようなこともないんですかね(*^_^*)
結婚してから住んだ土地なので
近所に友達も無く、情報集めが難しいので
人の噂に流されやすくなってしまって・・・
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2007/10/28 15:09

兄弟の入所で有れば、考慮されるはずです。


それでないと働けません。

自営業で区分が低いのであれば、法人成りしてしまうのも一つの方法です(本末転倒ですが)

調査は、申請の内容によって異なると思いますので何ともいえませんが一軒一軒調べていたのではらちが明かないのでおそらく書類調査(提出書類に不備が有れば連絡がくる)程度ではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。

はじめまして。。。
地方在住なので、いろいろ 違うと思いますが・・・。

0歳児保育を 公立保育園 全部が 行っていません。
なので、近くの 保育園で 保育しているか どうかが まず問題でした。
それから 1つの園で 5人定員。(0歳児クラス)
母子家庭が 最優先です。
・・・すごい 倍率ですが、兄弟同園は 原則です。
( 母子で定員いっぱいになり、隣の保育園なら・・とか いろいろ あります。)

自営業だから といって 優先順位が 低くなる事は ありませんでした。
近所の 民生委員の方に「 普段、家で仕事を しています。」という
就労証明書みたいな物に ハンコを 貰いに行くだけでした。
・・・ただ、こちらの地区では 65歳未満の 同居人(祖父・祖母)が いると
「保育者有り」と いう事で、同居人の 就労証明書も 必要と なります。

「調査します。」・・・自宅に 電話が かかってくる・・という噂が 流れましたが
本当に かかってきた・・という話は ききませんでした。

こんな話も あるという事で・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調査といってもそんなに気にすることはないんですね(*^_^*)
安心しました。
私の地域はそれほど倍率がたかいようではないようですが
やはり心配だったもので・・・
ありがとうごじざいました(*^_^*)

お礼日時:2007/10/28 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!