重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りなのですが、保育園に入れる為にはどんな手続きがありますか?また、どんな書類を提出しますか?

もう少しで2ヶ月の子供がいます。周りの保育園が生後6ヶ月からの入所の為、仕事から帰って来た義母に子供を預けて夕方から夜中まで働いてます。(夫も同様夕方から夜中仕事)

現時点で昼間働いてないのですが、昼間働いてないと預けるのは無理ですよね?
娘が預けれる月齢になったら昼間の仕事にチェンジしようと思うのですが…。

もし、私が昼間の仕事をしていても旦那が夕方からの仕事をしていたら預ける事は出来ませんか?
お分かりの方フォローよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

公立・私立の違いや自治体によって異なりますので一概には言えませんが、例として公立の保育園の話です。



まずは、狙っている保育園または自治体の窓口で入所のための書類をもらってきます。この書類には両親の仕事や月収、通勤時間などを記入して所定の時期までに提出します。また、添付書類として年間所得を証明するものと勤務証明を用意する必要があります。
このあたりは自治体によって異なるかもしれませんが、公平性を保つために書類を評価して点数化し、点数のもっとも高い家庭から入所させることになります。年間所得は保育料を決めるためで、点数には関係ないと思います。

添付書類のうち「勤務証明」は、すでに日中働いている、もしくは日中働く場所が決まっている勤務先に書いてもらうものです。したがって、勤務先が決まっていない状況では勤務証明がもらえませんので、保育園に入所させることができません。ただし、病気や親の介護などで子を養育できない場合はこの限りではありません。

実際に「夫が飲み屋経営で妻が昼間パート」「夫が契約社員で妻がうつ病」というケースでも保育園に入所させることができていますので、保育園または自治体の窓口で書類の配布時期と提出時期を確認して、それまでに日中の仕事を得ておくことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございましたm(_ _)m
認可保育園に入所するまでの間認可外に預けるという事は可能なのでしょうか?

もし、ご存知でしたら回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

お礼日時:2011/04/16 09:28

#1です。



ふつうは認可に入りたいと思いますので、認可外は認可よりも締切が後であったり、融通を利かせてくれたりします。したがって、まずは両方に出しておいて、認可外には「認可にも出しています」と伝えておくことをお勧めします。そうすれば、どちらに転んでも大丈夫です。

なお、園児募集は年1回が原則です。認可に空きが出れば、年度の途中でも入園は可能だと思いますが、年度の途中で空きが出るのはまれです。したがって、認可外に預けつつ、毎年認可への入園を申請し続けるのが効果的です。一度認可外に入っておくと、認可の評価で点数が上がりますので、翌年は入園できる可能性が多少は上がります。

なかなかいいところが見つからないかもしれませんが、自治体の窓口で保育ママ(少人数を自宅で預かってくれる保育士や看護師の方)の紹介をしていることもありますので、一度ご確認してみてはいかがでしょうか?保育ママなら、意外とお住まいの近くにいたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローありがとうございますm(_ _)m
認可外に入ってるとポイントあがるのですね☆勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/18 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!