
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>上物が載っている面積
市町村の境であれば
上物の過半が乗っている方で
住民登録します。
これでいいはず。
両市に確認しましょう。
ご回答ありがとうございます。
私の質問が不明瞭で申し訳ありません。
自治体をまたいでいるわけではなく、
ひとつの自治体(市)の中で、町名をまたいでいるのです。
ひとつの区画の中に、背中合わせでA町とB町があるような状況です。
その部分の境界は公道で区切られていないということです。
No.1
- 回答日時:
さいたまスーパーアリーナができるときに、当時はさいたま市に合併される前だったので、さいたまスーパーアリーナが大宮・与野・浦和の3市にまたがっており、住所表示がどこの市になるのかということが話題になりました。
そのことについて相川浦和市長(現さいたま市長)が郵便局や警察などに聞いたと言っていましたが、入口のあるところの住所になると言われたそうです。
そこで、さいたまスーパーアリーナの入口はどこの入口を入口とするのだろう。さいたま新都心駅に向かった一番大きな正面入口か、アリーナの入場者受付入口か、それとも一般の人はあまり利用しないけれども管理している事務室のあるところの入口だろうか。どの入口かによって住所表示の市が変わってくるけれども、どうなんだろう、という疑問も出ました。
結局、郵便物が届けられる事務室に一番近い入口のあるところの番地が住所となるんですね。という話を相川市長が当時していました。
住居表示の番地は玄関の有る場所で決まるということです。
参考URL
「地番・住居表示入門」
http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
参考URL:http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
ご回答ありがとうございました。
自治体またぎじゃない場合も「玄関のある場所」ということなんでしょうね。
確かにそれはそれで納得できるような気がします。
私の場合は、ひとつの自治体の中で、
A町、B町をまたいでいるわけですが、
建物(玄関も)はB町に乗っていますが、
接道しているのはA町で、郵便屋さんもA町側から敷地に入ってくることになります。
こういう場合の住居表示は、A町になるということなんでしょうね。
しかし、これは最終的にどこかの公的機関か何かが決定するのでしょうか?
たとえばB町を使いたいとして、どこで誰に「だめです」と言われるのでしょうか?
もしお分かりになれば教えていただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 合筆された地積測量図の取得(登記情報提供サービス) 1 2022/07/13 00:30
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 法学 区分建物が敷地権でない場合、所有者が敷地に抵当権つけて実行され第三者が敷地取得した場合 1 2023/01/05 13:58
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報