dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのスピーカーを変えました。
スピーカーから雑音が出るようになりました。
雑音が出る条件は、
・特定の動画をWMPで見る
・ブラウザの特定の領域でマウスを動かしている
・LANで送受信中
などです。
雑音の音量はトレイのスピーカーアイコンなどによる普通のボリュームの設定による普通の音の大小の設定とは関係がありませんでした。
なぜパソコンの特定の処理が雑音として出力されるようになってしまったのでしょうか?

A 回答 (2件)

スピーカの故障と思いますけど、販売店やスピーカのメーカには相談しましたか?

この回答への補足

駄文は無視するとして、電源を別のところからスピーカーに供給すると雑音は出ませんでした。
元々スピーカーに電気を供給していたパソコンの電源ボックスの5Vの端子はパソコンが何か処理をすると電圧に影響が出るみたいでした。
電源ボックスから出ているペリフェラルで余っている端子があったのでそれを試すと、それでも雑音が出なかったので、正解は電源ボックスの1つのペリフェラルということかな。

補足日時:2009/04/09 05:10
    • good
    • 0

スピーカーの機種名/品番をどうぞ。


でないと某常連さんの「故障」→「再セットアップ、だめなら修理」というレスの格好の餌食ではないかと。

>特定の動画をWMP
これはローカル内のもの?それともネット上?
後者ならすべてが「LAN」に絡んだノイズですので
LANケーブル、ハブ、ルータなどの配線とスピーカーケーブルが平行に走ってないか確認。
あと、スピーカー/スピーカーケーブルの近くでわっか(ループ)になったケーブル(電源関連やLAN)がないか。

それと、スピーカーのボリュームを上げた状態で「何も再生せず」に向きを変えてみて、ノイズが変化しますか?

この回答への補足

 

補足日時:2009/04/09 00:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5ボルトの外部電源を必要として、PCのスピーカー、マイク、外部入力のうちのスピーカー端子から音声信号を入力するという普通のスピーカーです。

ローカルでWMPで動画を見る場合もembedなどでストリームで再生する場合もどちらも雑音が出る場合があります。
雑音の音色はパソコンでの処理内容と関係しているみたいで、音色や音の大きさに違いがあるので、たとえば動画Aと動画Bの違いを雑音から判断できます。
動画Aと動画Bを同時に再生すれば、雑音も合成されている感じで聞こえます。
スピーカーの向きを変えても、ノイズの変化というのは感じませんでした。

スピーカーにはボリュームつまみがあります。
そのつまみの調整によるサウンドの出力音の音量と雑音の音量は比例しています。
大きな音で音楽が聞ける状態であれば、雑音も大きくなってしまう状態になります。

外部電源を必要としないスピーカーでは雑音は出ませんでした。

お礼日時:2009/04/09 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!