dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

INAXのウオッシュレットを自宅のトイレに自力で取り付けようとしています。取り扱い説明書やネットで調べながら作業を進めていますが、ひとつどうしても解決できないことがあるので、質問させて頂きます。

家のトイレの止水栓の形状が特殊であるのか、分岐がひとつ余ってしまい、そこから水が漏れてしまいます。(写真の赤で囲んだ部分をご確認下さい。)キャップナットを購入して塞いでしまえば解決するだろうと思い、近くのホームセンターに止水栓の現物を持っていって探したのですが、合うものがありませんでした。近場では見つからないようなのでネットで探そうと思うのですが、どの規格が合うか分かりません。止水栓のメーカーもわかりません。外形1センチほどですが、どの商品を購入すれば良いでしょうか?

要領を得ない質問になってしまい申し訳ありません。知識が足りないため、この程度の説明が精一杯です。ですが、ここまできて料金の高い業者を頼るのも悔しいので、どうかお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

「ウオッシュレットの取り付け-止水栓につい」の質問画像

A 回答 (5件)

びくともしないならちょっと大変ですが壁からの止水弁を


URLのものに交換ですね
http://www.mizu-well.jp/search/item.asp?shopcd=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
やはり止水栓自体交換の必要があるのですね。
がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 12:30

赤丸の部品は松下の時の部品なのですね


赤丸右横のねじをマイナスドライバで閉めれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご助言ありがとうございます。
赤丸右横のヤツ、ねじなのでしょうか?
ドライバが欠けそうになるぐらい頑張ってみましたが
びくともしません。(-。-;)

お礼日時:2009/04/10 01:14

写真を見てですが


まず便座へ行くホースを赤丸へ接続します
次にそのホースを外したT型の分岐を取り外して
タンクに行っているフレキパイプを直接接続すれば大丈夫のような
気がしますが??

この回答への補足

前に付いていた10年以上前の松下のウオッシュレットはその方法で付いていました。しかし松下とINAXではホースの金具の形状が違うようで、
今回はうまくいきません。

補足日時:2009/04/10 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その方法は試してみたのですが、
便座へ行くホースは赤丸の金具とうまく嵌りません。

お礼日時:2009/04/10 00:32

イマイチ判らない形状なので答え難いですが、


三股の分岐だから一つ余る訳ですよね。
と言う事は二股分岐パイプと交換すれば良いのでは?

因みにシールテープ使いましたか?
シールテープの巻きが不十分、不完全だったりするとソコから水漏れします。
ゴムパッキンも劣化し易い上に、今までの形状に凹凸が刻まれてしまっている場合も漏れの原因になるので、交換の必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
三股の分岐ではなく、二股の分岐が二つあり、一つ余っています。
で、余分な分岐の部品を取っ払えれば良いのですが、
止水栓と一体化しており(もともとこの形状の止水栓?)
交換不可能のようです。

テープやパッキン、大事なのですね。
この機会に新品に取り替えるようにします。

お礼日時:2009/04/10 00:40

取り付け方法を見直して分岐が余らないように取り付けできませんか?


タンクへの経路を壁からの配管へ直接接続
ウオッシュレットへのワンタッチ経路を手前の分岐を撤去して接続
商品の取り付け説明や付属の部品等工夫してみて下さい。
参考 TOTOウオッシュレト
http://www.toto.jp/lsn_usrimages/manual/D08311__ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
止水栓の形状が特殊で、なぜかどうしても分岐が余ってしまうのです。
この分岐のパーツを取りたいのですが、取れません。

お礼日時:2009/04/10 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!