
はじめまして。wakanと申します。
1年前に大学を卒業したのですが、最も売り手市場だと言われた時に就職に失敗しました。
現在、家事手伝いという俗に言うニートという立場…
この1年、心では「働かないと」そう思ってはいたのですが、結果、外に働きに出るわけでもなく元々得意だった家事をして過ごす日々。
特に欲しかった物もなかったし、用事以外で出かけることもなかったのでお金も特に必要なかったんです。
ですが先日、はっと気付きました。「何やってるんだろう…」と。
今更になって焦りだしたのですが就職はおろか、派遣や契約社員ですら切られて路頭に迷う人が多いこのご時世…
ニートからせめてフリーターにならなければと思い、いくつかバイトの面接に応募しました。
言われたとおりに履歴書を持って面接に行くのですが、ことごとく不採用。
どこの面接でも、いつ入れる?と聞かれ、すぐにでも働きたいので「いつでも大丈夫です!明日からでも入れます!」
そうと答えると「それは良かった!」と言ってくれるのですが…
結局は受ける所どこも結果は不採用。
そして、雇えない理由に必ず言われるのが
「どうして新卒で働かなかったの?」「大卒っていう立派な学歴を持ってるのにアルバイトじゃもったいない」「職歴がないのは…」
そんなことを言われました。
髪の毛を金髪に染めているわけでもなく、至って普通の黒髪。
性格も暗いわけではなく明るい方ですし、面接での受け答えもハキハキしててしっかりしてると言われました。
服装も汚い格好をしているわけでもないのに…。
アルバイトですら採用してもらえず働けないのは、大卒なのに職歴が真っ白だからなんでしょうか?
やはり、アルバイトではなくハローワークなどに通い正社員の募集枠を探す方がいいのでしょうか…。
働きたいのに、どこも断られる。
働けないのは、性格に問題があるのか、それとも職歴がないせいなのか…自分でもどうしたら分かりません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
あまりに境遇が近いので、つい書き込んでしまいました。
私(女)も2008年3月に大学を卒業しましたが(しかも首席で。)、就職活動に失敗してニートになりました。私の場合、家事手伝いというよりは、自宅警備員に近いニートになって、昼夜逆転生活になり、引きこもってしまい、うつに近いような状態にまで落ちてしまいました。。
周りの友達との会話や金銭感覚に差が出て、一つ年下の後輩たちに就職が決まりだして、一気に不安になり、「私は何してるんだろう。もったいない。」と思いました。
同い年で新卒で入社し、早くもリストラにあった友達も実際にいたりして、不況を感じ、「ヤバイ」とも感じて焦りました。
同じく、とりあえずニートからフリーターにと思い、アルバイトに応募しました。私も面接で「どうして新卒で働かなかったのか」は聞かれ、はっきりと「失敗した旨」や「その原因」を言いましたよ!
応募したアルバイトは、学生時代に志望していた業界でも職種でもない仕事で、正直なところ妥協と消去法で決めました。その中で社員登用のあるところで探し、志望動機と「正社員になりたいんです!!」の言葉と、「何でもします」的な気持ちを必死にアピールしました。
おかげで、先月中旬からアルバイトしてます。
私も履歴書の職歴は、素直に「なし」と書きました!
本当は、ハローワーク等で最初から正社員目指した方がいいとは思います。でも、同い年のリストラのことを思うと、今は正社員とかにこだわるよりも「働く場所」があるだけマシなのかもしれないと思ってます。たまたま、私が妥協と消去法で見つけた会社が「アルバイト募集」しかなかったので、私はアルバイトから始めました。
今、このご時世ですので、アルバイトの倍率も高いです。
でも、若いので、まだ有利な方だと思います。(派遣切りされた方もアルバイトの面接にいましたので。。)
あとは、勉強をして公務員を受けるという選択肢もあると思います!私は公務員は消去して考えたのですが…。
一度、ハローワークや大学の就職課等に相談してみるのもいいかもしれません。
「働きたいのに働き場がない…」「どうして…」「私なんか社会にいらないんだ…」なんて一人で思うと、本当に私のようにうつ状態になってしまいます。
お互い、大卒で1年間ニートしてた仲間です。
wakan様と同じような奴がここにいます。だから、あまり思いつめないでくださいね。私も、同じような方に出会えて励みになりました。
私もまだまだアルバイト始めたばかりで、今までの希望とも違うし、大卒と首席卒業というプライドも捨てられず、悩みは尽きません。。
でも、一緒に頑張りましょうね!
No.4
- 回答日時:
再度です。
私も今活動中なので、面接を受けていてよく分かることがあります。
大卒なのに、というのはあまり関係なくて、なぜ「アルバイト」を選ぶのか?ということでマイナスポイントになってしまうと思います。
面接を受けていると、アルバイト経験や派遣社員としての経験はあまりプラスには見られません。楽なほうを選んだんだな・・・というふうにしか見られないことが多いです。
なので、すぐに正社員を探すべきだ、と回答しました。
一方、アルバイトの面接は、No3の回答者様のように、オーバースキルに見えて扱いづらい、と思われた可能性もあるかとは思います。
そして、選んだアルバイトの業種もあると思います。人気のお店などのアルバイトは競争率も高いですよね・・。また、高校生や大学生などの学生がいい、とか。。そこは学歴とか、職歴とかはあまり関係ないような気がします。
そこのお店、もしくは会社?に合うような人を配置したい、っていうのも意図にあると思います。
もし、どうしてもアルバイトから、という考えであれば、「のちに正社員になりたいのですが、自分のスキルを磨いたり、気になる仕事をこのアルバイトとして働くことで経験したいので、希望しました」と言ってみてはどうでしょうか。
すみません、しつこく回答してしまいました。
自分は年齢もかなり上で、、やっぱり若い方を希望している会社が多いもので、もったいないなぁって思ってつい熱が入ってしまいました。
今を逃すと、どんどん不利になりますからね。
本当にファイトですよ。
No.3
- 回答日時:
先の回答者様もおっしゃっている通り、第二新卒として正社員を狙うべきでしょう。
アルバイトの面接で不採用になるのは、オーバースキルだからだと思います。つまり問題がないことが問題なんですね。
「うちのバイトにはもったいない人材だ。きっとすぐもっと良い仕事を見つけて出て行ってしまうのでは?」と思われて不採用になっているのではないでしょうか。
職歴がないということですが、大学時代のバイトは履歴書に書いていますか?
大学時代のアルバイト経験にどのようなものがあったか、でも面接の評価が変わると思います。
居酒屋やパチンコならばOKですが、家庭教師などしていればオーバースキル扱いになりやすいです。
大学時代にバイト経験がない場合は、家が裕福&お金に余裕の無い人(休んだらすぐお金に困る一人暮らしの人など)に比べて必死に欠ける、とみなされて、バイトをする必然性が感じられずに不合格になる可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
すみません、誤解があったらと思い、再度書き込ませていただきます。
職歴がないことが、質問者様のマイナスポイントになっている、ということでアルバイトを探すよりも、最初から正社員にチャレンジしてみてはどうか?と思いました。
まだ第二新卒の扱いになると思いますので、間に合いますよ。
色んな価値観に染まりすぎていない、フレッシュマンを求めている企業は多いと思います。
たとえば営業職は特に多いですよ。(たとえば、なので聞き流してください)
営業は向き不向きがあるとは思いますが、ちょっと大手企業の営業職に入れるチャンスはあると思います。
営業から企画、転職をしても色んな広がりが見えてきます。
この1年を無駄にしないでください。
頑張って!!
No.1
- 回答日時:
どうして正社員で探さないのでしょうか?
どうして、アルバイト経験からのステップを踏もうとするのかがよく分かりません。
もう大学は卒業しているのですし、ことさらアルバイトを探すのではなく、正社員・契約社員・派遣社員を探してもいいんじゃないか?って思われるんじゃないでしょうか?
アルバイトは、所詮(という言い方は悪いですが)アルバイトです。
なぜ雇ってもらえなかったのかはよく分からないのですが、こんなに若いし、これからの人なのに、どうしてアルバイトで生計を立てようとするのか?不思議がられたのではないですか?
何かを勉強するためのアルバイトとか、事情があるのなら別ですが。
正社員ならば、質問者様の年齢であれば引く手あまた(これも言い過ぎかもしれないけど、やる気の見せ方次第で引っ張りだこのはず)だと思います。
不況不況と騒がれているけれど、ニュースはニュースとして受け止め、自分自身の問題と言うふうには受けないで、自分はこれからどうありたいのか、と問い続け、それに近づくようにすぐに行動を始めることが先決だと思いますよ。
どんな仕事をこれからやっていきたいのか?
営業でしょうか?技術系のお仕事ですか?サービス業ですか?
どんなことが得意ですか?
どんなことをしているときが楽しいですか?
ほんのちょっとでも、何か引っかかるものがあったら、チャレンジしてみていいと思います。
いきなりやりたいことなんて見つからないと思います。その辺はみんな同じなはずですよ。
やっていきながら、自分の適性を見つけていく、それでいいと思います。
無事に就職をした人の中にも、失敗したと思って辞めてしまう人だっています。
そんなのまだ失敗のうちに入らないと思います。
私も卒業して2年ですぐ業種を変えて、必死で転職活動しました。
でも、2年は働きました。それが今になってよかったのか、時間の無駄だったのか、は分からないけれど、逆にその2年を経験したことによって、「こんな仕事は自分はやりたくない」とか、マイナス部分にも気づきました。
結果、得ることもあったんだとは思ってます。
最後に・・・すぐに、いい結果なんて得られないと思います。
これから正社員の活動をするにしても、数ヶ月、あるいは1年くらい決まらないかも知れないけれど、辛抱強く頑張ってください。
そして、、ハローワークとか、積極的に行ってみてください。
そして、自分の相場を知る。そこからどうしていったらいいのか、誰かに相談してみる。
頑張ってください。
>どうして、アルバイト経験からのステップを踏もうとするのかがよく分かりません。
長い間家事手伝いで外で働いておらず職歴もない…
このご時世正社員では無理だろうと思いアルバイトという形から正社員を目指すのも一つの手だと考えたためです。
やはり不思議に思われたんでしょうかね…。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 皆様のご意見をいただきたいです。 アルバイト応募に提出する履歴書を詐称してしまったため、先方にきちん 3 2023/07/21 13:39
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- ハローワーク・職業安定所 今年高校を卒業した者です。 進学する予定でしたが入学辞退したため進学も就職もしていません。 4月から 5 2022/03/24 18:12
- ハローワーク・職業安定所 今年高校を卒業した者です。 進学する予定でしたが入学辞退したため進学も就職もしていません。 4月から 3 2022/03/24 21:27
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
ずっと今まで非正規雇用で働い...
-
社会経験とは
-
3月の末からアルバイトを始めて...
-
バイトからの社員登用
-
再就職手当でアルバイトはして...
-
定員割れ底辺高卒で頑張ったの...
-
自己PRでアルバイトの経験
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
営業所と事業所のちがい
-
職業訓練受けてますが 今回で職...
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
エロを生かした仕事ってないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
社会経験とは
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
アルバイト(学習塾の講師)の競...
-
会社都合で退職後、2年間無職で...
-
バイトからの社員登用
-
自己PRでアルバイトの経験
-
フリーターの人生について。 僕...
-
私は精神障害者で、就労継続支...
-
口頭で言った事は有効になるの...
-
嘘のアルバイトの履歴
-
アルバイトが正社員より下に見...
-
ディズニーランドで働く=外資...
-
バイトは1年続けないと、履歴書...
-
就職について 郵便局が民営化さ...
-
転職活動中の生計つなぎのアル...
-
食品スーパー「ライフ」と「サ...
-
履歴書のアルバイト経験を職歴...
-
脱ニート計画 26才女性
おすすめ情報