
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
◇まずは、私の世界百科事典で調べてみました。
関係していそうな辺りの解説を抜粋します。
「私擬憲法」…民権派の憲法案のうち、もっとも多いのが
【二院制の議会】と、議会または国民に対して責任を有する内閣を規定する
イギリス流の立憲政治を目指すもので
国約憲法として【君民協議のうえ制定】されることを期待する立場である。
この立場の諸案には、比較的早く起草され普及した櫻鳴(おうめい)社
共存同衆の両案(この2案は同系統のもの)や
【交詢社案】の影響を見ることもできる。
「交詢社」…翌81年4月には、私擬憲法(交詢社憲法案)を発表して
【二院制議会】、財産による制限選挙などを提唱し
自由民権派の私擬憲法起草に多大の影響を与えた。
政治的には、82年4月結成の立憲改進党に近く、多くの社員が同党に参加した。
「立憲改進党」…彼らはいずれもイギリス流の立憲政治を目標にしており
なかでも矢野文雄(竜渓)は、14年政変の原因となった
【政党内閣論】と早期国会開設とを説いた大隈意見書の起草者であり(以下略)
◇次に、ネットでも検索してみました。
『明治時代(自由民権運動~隈板内閣)』のサイト内に
交詢社の私擬憲法について、以下の要約がありました。
(5) 「私擬憲法」の公表…民間による憲法草案
A.主な私擬憲法
(a) 「私擬憲法案」(1881.4)…【交詢社】
(福沢諭吉系(慶應義塾出身者)の民間団体)による私擬憲法
・内容…イギリス的議会制度
【政党内閣制、二院制、立法権は皇帝と国会が共有を規定】
http://www3.oninet.ne.jp/i_gokan/PRINT/17_meiji_ …
『0からはじめる自転車通勤入門 大日本帝国憲法』では
千葉卓三郎の憲法草案について、以下の解説がありました。
例えば、草の根の人権憲法として名高い
千葉卓三郎らの憲法草案(いわゆる五日市憲法)でも
天皇による立法行政司法の総轄や軍の統帥権
天皇の神聖不可侵を定めている点などは、大日本帝国憲法と同様である。
http://0start.no-ip.biz/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C …
◇以上のような手がかりが見つかりました。
ご質問の回答としては、「交詢社の私擬憲法案」になると思われます。
交詢社、二院制、政党内閣制、皇室と国会が立法権を持つ
これらのキーワードに絡む抜粋箇所には【】を付けてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 政治 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね? 4 2023/01/28 11:36
- 政治 マジで自民党、公明党は異常だと思うよ? 国会議員は日本国憲法を守らないといけないと明記しているのに関 3 2022/08/12 17:10
- 歴史学 日本国憲法はどう考えても無効としか考えようがありませんよね? 帝国憲法から現行憲法への改正は限界を明 9 2022/12/25 01:49
- 政治 最高裁判所長官は内閣の指名に基づいて天皇が任命する(日本国憲法第6条第2項)のに対し、最高裁判所判事 2 2022/07/13 01:35
- 憲法・法令通則 共産党が護憲の理由は、マルクス製だからですか? 1 2022/05/23 14:18
- 憲法・法令通則 日本国憲法はアメリカが作ったって本当ですか? 7 2022/04/09 12:04
- 政治 新憲法9条改正案 第1項 国の交戦権は原則否定する。 第2項 但し第1項によらず、日本国民の生命及び 3 2022/06/13 14:21
- 憲法・法令通則 日本国憲法制定から75年、政治家は大きな仕事をしてきたのでしょうか? 2 2022/05/29 08:04
- 政治学 大日本帝国憲法は婚姻を規定してないので同性婚も容認される。 日本国憲法は「両性」「夫婦」という言葉を 2 2023/03/07 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎の次にするもの
-
内閣に関する文章の疑問・・
-
陛下の判断で国会を開会しない...
-
校則と憲法
-
宇宙人に人権はあるのでしょうか?
-
現代社会の教科書に、「大日本...
-
憲法についてです、課題が出て...
-
児童ポルノ処罰法は憲法違反だ...
-
思想の自由とは、嘘を言うこと...
-
憲法やぶるとどうなるんですか?
-
政教分離と神社のポスター
-
民主主義・人権尊重・法の支配...
-
日本国憲法第25条第1項について
-
これわかる方いらっしゃいます...
-
基本法と最高法規
-
政教分離の原則と表現の自由
-
比例代表選出議員が所属政党を...
-
基本的人権について 大日本帝国...
-
宗教と憲法について質問です。 ...
-
戦後法曹界に集まる左翼は、法...
おすすめ情報