これ何て呼びますか Part2

精神科医って、色々いますが、本当は何を考えているのだと思いますか。
医者も人間、しんどいこともあるでしょうし、嫌な患者もあるでしょうし、、、
その実、話を聞かずに、薬の投薬ばかりをしている医者もいます。
精神病に教養があるのでしょうが、精神科医以外の人との対応が違うような気がします。
かくいう私の通っている病院の先生はそんな感じです。あまり私の話を聞こうという感じでもなく、聞いても、「あ、そう」「よかったね」的な発言で、他人行儀みたいな感じです。
反応がないというか、相手にされてないというか。
一体患者に対して、なにを考えているのかなあというのが疑問です。

A 回答 (7件)

自分は今まで十人弱の精神科医に診てもらったことがありますが、


全員が人間的にもよくできた先生だったのであまり不満を感じたことがありません。
外来で通っている医師は一人ですが、本気で心配してくれています。
だから中には本当に患者のことを考えている医者もいると思いますよ。

ちなみにおすすめの本は「精神科医は腹の底で何を考えているのか」という新書です。
百人の精神科医が紹介されていて精神科医が何を考えているのかわかるとてもおもしろい本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその本読んでみたいです。早速購入します。相手を知らなければ、どうにもならないといった感じですもんね。なんか、最近は精神科医でも理解してもらえないんだな、この病気ってあきらめの境地です。

お礼日時:2009/04/12 10:39

私も心の病を患っています。

最初に心療内科にかかりましたが、医師が言葉のキャッチボールをしない人だったので、精神科に変えました。今の病院は、5分診察かもしれませんが、こちらが言えば聞いてくれて、アドバイスもしてくれます。外来の患者さんで長い診察時間をかけてくれることもあります。こうなると、相性の合う医師を探すのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相性の合う医者をみつけたいですよね。そうすれば、早く治りそうな気がする。
よさそうな医者を聞いてみます。

お礼日時:2009/04/12 18:02

私もそう思います。

「医者は病気を診るのではなく、患者を診ないといけない」という言葉を聞いたことがありますが、精神科医こそ最もこれが必要だと思います。なのに、なぜか精神科医が一番できていないと感じます。

私も過去に何人もの精神科医に会いましたが、全員同じ感じでした。効果がないと訴えると決まって「こういうお薬はすぐに効果は出ません。気長に続けましょう」もうすでに1年も経っています、と言うと「個人差があります」とのこと。カウンセラーの知識も十分にある精神科医というのも少なそうです。ま、本物のカウンセラー自体もマニュアル通りの人がほとんどですけどね。「患者は一人ひとり違うんだ」ということを認識してほしいです。

私が数年間に通っていた個人の精神科は、小さいビルに間借りしていたのに、今ではびっくりするぐらい大きな自社ビルになっています。
当時、話も聞かずにありえない位の薬を処方されていました。またパキシルは効かないと入っているのに、絶対にやめさせてくれなかったです。どうやらパキシルって薬の単価が高いので医者は出したがるみたいです。あと、ほぼ廃止のとされているリタリン(覚醒作用のある薬)も処方されていました。状態は悪化し、廃人のようになり通院をやめました。

そうやって大きなビルを建てたんだろうな~と思うと、前を通るたびに石を投げて、世間に公表したい衝動にかられます。今も通っている患者さんが気の毒です・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科医って本当、マニュアルどおりって感じで、しんどいですよね。話していてもあまり会話ができないというか・・・意味ない診察です。私なんか必死で話してもすぐ終了。3分診療で、いったい患者のなにがわかるのかと思います。

お礼日時:2009/04/12 10:45

自分の場合もそうでしたよ。

一件目はやたら心理テストみたいのを
させられて薬は殆ど出さず、2件目は逆に薬は出すがほんとに薬だけ
会っても薬の効き目とかしか聞かれませんでした。何か言ったりしても
「ふーん」「へぇーそうなの」とかそっけない返事しか返ってきませんでしたね。なんか勘違いしている部分もあるのでしょうね。あれでまともに病名を診断できているのかも大いに疑問です。
高い金払ってカウンセリングするのも手ですが、それもわかりませんしね
ただ、いい病院もありますからそういうところを探すしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい病院といわれるところに通っているのですが、難しいみたいです。やはり、私以外にも同じようにおもっていらっしゃる方がいたとはこころ強いです。病名も疑問ですよね。精神科って未知の世界がまだまだあるということなのに断定できるのか、って気もします。

お礼日時:2009/04/12 10:41

患者と心理的距離を置く、個人的感情を表出しないというのが従来の


精神科医のあるべき姿らしいですよ。
だから、喜怒哀楽をあまり患者に示さないのが正統な姿勢だと教育
されているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育自体がそうであるならば仕方ないですね。マニュアルどおりでしょうから。だいたい、精神病になって、医者になった人ってあまりいないでしょうからね。患者の気持ちがわからないのかも。

お礼日時:2009/04/12 10:37

精神科は患者の話を聞かなければ診断ができないので、初診では時間をとって話を聞いてくれると思います。


医師からしたら、患者が何について悩んでいるのかはどうでもよく、症状を知りたいので、具体的な話は診察のメインではないと思います。
症状を緩和することが中心になるので、不安が強ければ抗不安薬、鬱が強ければ抗うつ剤、よく寝られなければ睡眠薬など、処方がメイン。
薬が決まってしまえば、あとは薬が効いているか、症状の変化はないかを診察(患者の言動から判断)することが中心で、変わりがなければ前回と同じ処方をして終わりです。

患者の中には、精神科というより「悩み相談室」のように思う人(質問者様がそうだというわけではありません)もいるので、診察の効率を考えれば、患者から依存されないよう突き放したような言い方をする医師もいると思います。
私の憶測ですが、精神科の医師は延々と続く悩みを聞かされてうんざりするようなことが多々あるのではと思います。

ただ、中には悩み相談的なことも含めて、時間をさいて診察してくれる医師もいらっしゃいますので、質問者様に合う医師を探してみるのもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、悩み相談室ではないですよね。ただ、薬だけで治るとも思わないので、医者はどう思っているかは判りませんが、精神論的なことも必要かと自分で思って話すんですが、一方通行です。なおざりにされているって感じを受けます。

お礼日時:2009/04/12 10:36

精神科医というか、医師は人は相手に対して


何を考えているのかという事でしょう。

己にどのように接してくるかで相手(医師や人)を判断して、
選択すれば良いだけの事だと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。医者も人なんだし、色々あると思います。一人の人と考えると、うーんといった感じの医者です、変えたいんですけどね。私の医者。でも、有名なひとみたいで、変えさしてくれない、周囲が。

お礼日時:2009/04/12 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報