dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に通っています。
不安が強いときに飲む薬として『リーゼ5mg』をもらっています。
とりあえず1錠といわれていて、足りなければ2錠飲んでいいと言われました。
最近不安なことが多くてたくさん飲みたい衝動にかられます。
何錠まで飲んでも大丈夫なんでしょうか?
ちゃんと先生に相談もするつもりなのですが、
病院に行くまでまだ日があるので、ここに相談するしかありませんでした。
出来れば専門家の方お願いします。

A 回答 (2件)

本音で話します。


7・8錠までは心配いりません。医師は、4・5錠までと言うでしょうが、肝臓・腎臓などの内臓に病気が無い限り、私のような飲兵衛で無い限り、10錠飲んでも気にすることはありません。
注意することは、半年以上デパスを大量に飲むことは、お勧めできません。高齢者で無い限り、直接的な問題は生じないでしょうが、長期的に考えれば、将来何らかの脳障害が起きる可能性が否定できないからです。

リーゼ限らず、医師から処方された薬の2倍程度飲んでも、心配いりません。前述の通り、内臓疾患や他の疾患の場合は、医師の指示通りに薬を服用してください。あくまでも、安定剤に関しての裏情報ですから。

この回答への補足

ありがとうございます。
少しくらいなら増やしても大丈夫なんですね。
でも2錠でも頭がボーっとしてきます。
3錠、4錠飲んだらどうなるのでしょうか?
まだ3歳の子供もいるので何も出来なくなるのも困ります。
どうなるのかも教えていただければ嬉しいです。

補足日時:2006/12/01 23:44
    • good
    • 3

医師に2錠と指示をされているのならきちんと2錠で我慢をしてください。


正しい飲み方をしないと治療もうまくいかなくなる可能性があります。
通院する日じゃなくても電話で問い合わせもしくは、薬局などに相談をする手もあるでしょう?
私は専門家じゃないですが、心の病気の薬を多種飲んでしまったことがあり大変な事になったことがあります。

診察の前倒しとかはできないですか?
それが無理なら最寄の多病院からの処方箋を担当してるような薬局の薬剤師さんに相談をした方が良いと思います。

ほとんどの薬物がそうですが、1錠でだめなら2錠・3錠と量を増やしたりして耐性が付いて、さらにきつい薬になることも多々あるので慎重にして下さいね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!