dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104191.html
↑以前、この質問をした者です。

実は、10日ほど前より、また自分がハイな状態になっていることに気がついていました。
「何かやらかしそうだな…。」と思っていると、毎日のように自宅に訪れている友人から「ネットオークションに入札している数が異常。様子がおかしい。」と言われ、自分が、また2ヶ月前と同じことをしていると確信しました。

週末の仕事が休みの日を待って、かかりつけの精神科の医師に相談しました。
「自分の収入は解っています。支払える額かどうかも解っているのです。しかし、気分がハイになった時、買い物が止められないのです。
今日も、ここで診察が終わったら、必ずヴィトンショップに行ってしまうと思います。こういう状態を買い物依存症と言うのでしょうか?」と言いました。

しかし、医師は、どう対処して良いのか解らない様子で「趣味はありますか?できるだけ、そちらに気持ちを向けてください。」とだけ言い、新しい薬を処方されただけでした。

幸い、その日は、どういうわけかクレジットカードが使えず、ヴィトンのバッグは買えませんでした。
ネットオークションも、昨日、やっと目が覚めた状態になり、出品者に一人一人謝罪をして、入札取り消しをしました。

皆さんにお尋ねします。
これは買い物依存でしょうか?治るものでしょうか?
精神病を患って、何年にもなりますが、数ヶ月前に今の医師に変ってから、精神状態は大変良いほうに向いています。

ただ、鬱に入る事が少なくなった分、ハイな気分になることが時折あり、このように買い物に走ってしまいます。

今は幸い蓄えがあるのですが、それが底をついたらお終いです。
こういう状態に対して、心当たりのある方、経験のある方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

もし、買い物以外に、気分の昂ぶりや不眠・多弁などの症状も


みられるようでしたら、双極性障害(躁うつ病)かもしれませんね。
私も双極性障害を患っているので、あなたの気持ちはよく分かります。
“素”になったとき、罪悪感を感じるんですよね。

まず、クレジットカードは解約するか、身内に預けましょう。
現金も最低限しか持たないようにするなど対策を考えましょう。
あなた一人では解決できないと思いますので、家族に頼んだり、
依存症の自助グループに参加してみてはいかがですか?

今は買い物で済んでいますが、ギャンブルなどに手を染めてしまうと
取り返しのつかないことになりかねませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん・回答・アドバイスありがとございました。

私には「顔見知り」程度の知人がいるのですが、その知人も「精神病」を患っています。
知人は、自分が調子が悪い時に「躁状態でいるときよりも鬱状態でいる時の方が楽だ。」といっているのを聞いて「鬱が楽なはずないだろ。コイツ何言っているんだ?」と思っていましたが、私自身が2ヶ月前より、突然、ハイな状態になった時、買い物に突っ走るようになり、そして精神状態が落ち着いた時に「恐怖に駆られる」ほどの請求書を見て以来、躁よりも鬱の方が「何もする気力が起らない」ため、買い物に突っ走ったりせず、ただ鬱の辛さに耐え、布団に潜り込んでいる事で、金銭問題を起こさずにいることが、安心だと思えるようになりました。

私は不眠も酷く、医師も驚くほど、睡眠導入剤が効きません。
私自身は「寝なくてすむなら眠らずに、昼間の仕事が終わって、夜、バイトでもすれば、買い物なんていう気にならないのではないか。」と本気で思っているのですが、「眠れないから」「眠くならない」分、体力の消耗が激しく、昼間、動けなくなるので、睡眠導入剤をかなり多く飲んで、無理に寝ています。

私の家系は父方・母方・両方に「鬱の血筋」でもあるかのように、鬱病で自殺している身内が何人もいます。

私も、そのうちの1人になるのでは…と思っています。

みなさん、本当にありがとうございました。

次に「リストカット」について質問を立てる予定なので、気がついたら読んでみてください。

お礼日時:2007/09/01 06:49

このサイトでは相談者の診断をすることを禁じられています。


だから「買い物依存症ですか?」という質問に答えることは厳密にはできません。

相談者様は精神科で診察を受けているとのこと、病名はご存知ですか?
そして、現在、病状が良くなっているとのことですが、「オークションで大量入札」ということをし始めたのはいつ頃からでしょうか?

参考までに・・・
双極性感情障害(いわゆる躁うつ病)で、「躁」状態になると、大金でギャンブルをしたり、一度で数十万、数百万単位の買い物をしてしまったりします。人によっては、多弁や、睡眠の減少、活動性の増加などの形で出てくることもありますが。「うつ」の症状が強い場合、抗うつ薬が処方されることが多いですが、抗うつ薬の多くは「躁転」という状態を引き起こすことがあります。「躁転」とは今まで鬱々として活動性が低かった人が服薬を開始し、その状態が改善されるのですが、変わりに「躁」の面が出始めて問題行動となってしまうことです。「躁転」は医療者泣かせの症状です。これは薬の効果が出ているともいえるので、一概に副作用とは違うかもしれませんが、対応が難しいのが現実です。

どの抗うつ薬が「躁転」を引き起こすかは一概には言えませんが、三、四環系抗うつ薬は可能性が高いといわれています。

恐らく、貴女の主治医は貴女に起こっている状態を良く理解できているとは思うのですが、対応に困っているようです。実際のところ、抗うつ薬、あるいは他の感情調整薬の種類、用量などが複雑に絡み合っているので、現在、対応を模索中かと思います。

今、かかってる主治医が良いと思われているようなので、続けて診察、治療を受けることになるでしょうか?良い精神科医にめぐり合うのは結構難しいですからね。

自分でコントロールできないというのであれば、信頼の出来る家族、友人にクレジットカードの処分、PCのオークション関係の登録を解除、あるいはPCそのものを処分をお願いするという方法ぐらいしかないでしょう。
    • good
    • 0

欝なら向精神薬が出てると思います。

(ハイになる薬)

薬のせいなら、医師に相談するしかないと思います。きっと薬を盛りすぎたのか未知の副作用なのか。(新薬は怖いですからね)

相談してもダメなら医師を変えたほうがいいでしょう。

落ち着くまで、ヤフーオークションはID削除、クレジットは停止にしたほうがいいのではないでしょうか。それでダメなら管財人みたいな人についてもらうしかないけど、そんなの出来るのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!