dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校に行きたくない

高校1年です。

最近入学したばかりなのですが、学校に行くことが苦痛です。
原因は自分でもよく分かりません。

自分はあまり積極的なタイプではないので、派手な子とは全く絡みません。
それでも落ち着いた周りの席の子とはよく話します。

部活は吹奏楽にしようと思うのですが土日も毎週練習で、とても耐えられません。
よく考えよう・・・と思っているのですが、先輩からの勧誘が激しく断れません。(今も2通きました)

中学の友達と会っても、無理して笑っている状態です。

食事面では食欲旺盛な方なのですが、朝飯は一口もたべたくありません。
寝る前には「寝て起きたらもう学校だ・・・」と嫌なことばかりかんがえてしまい、なかなか寝れません。

学校に着くとかなり緊張してしまい授業にも集中できず、早く帰りたい・・・ばかりです。
家ではボーっとしていることが多く(自分では分かりませんが母曰く)楽しいことがみつかりません。
新しいPCも購入し普段なら大騒ぎなのですが、入学後はほとんど触れていません。

常に考え事をしてしまい「自分はきっといじめられるだろう」なども考え、誰かが話をしていると「あの人達はきっと自分の噂をしてる」と被害妄想も激しいです。

運動が苦手な私にとって前日の落ち込みはかなり激しいです。
これは中学でもそうだったのですが、高校では時間割を見るだけで頭が痛くなります。

友達関係が悪いわけでもない、体育があるわけでもない、そして家にいるのに嫌な事ばかり考えたり、ボーっとしてしまいます。
母も異常に気づいたようで、精神科に行こうと言い出しました。
こんな早く高校を休んだり、やめたら自分の人生は目茶目茶になる、だから学校に行かなければいけないと考えれば考えるほど追い込まれてしまい、プレッシャーも感じてしまいます。

自殺をしたいとは思いませんが、電車が目の前を通る時「飛び降りたら死ぬかな」とか変な事を考えてしまいます。

今はまだ高校になれていないだけ、と自分の感情を押さえ付けています。

これは病気なのでしょうか?
もう少し我慢するべきしょうか・・・

先ほど母に話したら、「制服代払って」と言われ、軽く殴られました・・・
何だか母にまでも言われると、悲しくて本気泣きしそうです。

A 回答 (12件中1~10件)

おはようございます。


参考になるか分かりませんが、書かせて頂きます。
吹奏楽部への入部については、入らなくてもいいんじゃないですか・・・。「土・日に予定があること多いので・・・」で、先輩にはお断りすれば・・・。(初めが肝心、現段階では、予定は未定でもOKだと思います。
入部したのに、土・日気がそぐわないのに行くよりは・・・。土・日行かなきゃ行かないで、先輩にその度、咎(とが)められれば、面白くないし・・・。)
朝めしは、暖めた牛乳一杯だけでも、味噌汁一杯だけでも良いから腹に入れて、家を出るようにした方が良いですよ。
自宅で、“ボォーとしていることが多い・・・”いいんじゃないですか?、今のままで、自分も学生時代良く親から“おまえは、学校から帰って来て、西を向けば夕食までずぅーと西を向いたままだな・・・”なんて言われていましたが、親からしてみれば、経験上“年頃からして活発に動いてほしい”なんて願望もあるのだと思いますが、親は親、俺は俺と思っていました。
自転車には乗れますか?もし乗れるのであれば、普段いままで、自転車で行っている処へこれからは、ゆっくり、ぷらぁ~っと、歩いて行くようにしてみては・・・。何も考えずにボヶーと歩いていると、同じ道筋でも普段見落としていたことや、歩いていて、“はっ!、さっきのなんだ?”で、立ち止まって戻って確認もできるので、何でもないことですが、結構面白いかも知れませんよ。
あと、ご自宅の近くに温水プールなんかがあれば、行って泳ぐ気が無くても水に浸かっているだけでも、水圧と体温調節のために体力を使うので、心地よい疲れが、寝入りばなに来ます。(ご自宅で温(ぬる)めの風呂に比較的長い時間浸かるのも良いかもしれません。入浴も体力を使うそうです。)寝つきが良くなるかも知れません。
人間、生きているだけでも、多かれ少なかれ無意識に自分のため、周囲の人のため“我慢”しているのだと思いますよ。
病気?
[以下は参考です。]
精神科?、今は精神科のイメージも昔ほど、悪いイメージはなく多くの人が、ちょっと診てもらおう、なんて通ってますよ。
最近はさらに診療科が細分化され、心療内科なんて科もあり、先生が症状を診るだけではなく、診てもらう側の話を聴きながらなんてのもあります。(先生は、精神科の先生が兼務なんてこともあります。)
No.11様も仰ってますが、
おふくろさんの軽い小突きは、心配<励ましでは?
あまり細かいことは気にせず、ご自分のペースを崩さずに、
(少量でも)毎朝朝めしを食べるようにして、少し身体を心地良く疲労させ、安眠できる環境へ徐々に向けてみたらいかがかな?
    • good
    • 0

お母様は心配していると思いますよ。


でも、どうしてあげたらいいかわからないのです。
「制服代払って」も、ほんとに心底そう思っているわけではありません。
なんていってあげたら心が軽くなるのか、わからないのです。
そこのところはわかってあげてください。
みんな大なり小なり「どうしたらいいかわからない」感情は抱えていると思いますよ。
隣に座っているクラスメイトも、派手めの子も。先生も。
そんな他人の集合が、家庭で、学校で、社会です。

ボクササイズとか、ランニングとかウォーキングをしてみたらいかがでしょうか。
身体を動かすと疲れるし、おなかもすきます。
今は身体の中のエネルギーがすべて脳にいっている状態だと思うので
ありあまる力が体内に鬱積しているのだと思います。
自分で自分を辛くしている感じ。
いじめられていて追い詰められているとか
他者の力は働いていないので。

私は高校好きじゃなかったけど、勉強好きだったので通っていました。
大人になって思うのは、
もっと広い視野で貪欲に「楽しもう」としていればよかったかも
ということです。
「行かされている」「行かなければならない」と考えると苦痛ですが
「○○ちゃんに会える」「○○ができる」と考えると
それが原動力になります。

高校をやめた友人がいますが、様々です。
「行っておけばよかった」という人もいるし
「別に行かなくても問題ない」という人もいるし。
その人の価値観によるのでしょうね。

まだ4月です。なにかしらの結論を出すのは早すぎます。
一ヶ月、半年、っていうスパンでみてみましょう。
そのうち、「何であんなに苦しかったんだろう?」と思うときが来ると思います。

>電車が目の前を通る時「飛び降りたら死ぬかな」とか変な事を考えてしまいます。
妄想は私もよくします(^_^;)
そのあとを考えてみましょう。
飛び降りたら身体は心を持たない「モノ」になります。
もっといえばすべてが飛び散り
電車はしばらく動けなくなり、その場にいるすべての人が
人の死を悼むよりも「迷惑」と感じることになります。
人生の幕をそんな風に閉じるのは
あまりに寂しく愚かではないですか。
ほっといても人はいつか死ぬのだし
その間楽しく過ごしたほうが得だと思います。
    • good
    • 0

好きな人をつくろう。


その人のこと思うだけで人生楽しくなあると思う。
引きこもりだった俺だって今はあなたを励ませるほどに変わることができたのだから。
あと、暗くなるな、汚点をみるな、前向きにプラス思考でいこう。
必ずうまくいくよ。
    • good
    • 0

高校に行きたくない・・・つまり学校に行きたくないのですね。

学校に行く事が苦痛なんですね。原因は、よくわからないんですね。私も、学校に行きたくない事がありました。お気持ちわかる気がします。クラブも無理と思うなら、クラブは無理して入る事はないと思います。それから、高校の事ですが、今は、通信制の高校があるので、もし、可能なら、通信制の高校を考えてはどうでしょうか、通信制とスクーリングの高校もあります。考え込んだり、追い込まれたり、プレッシャーも感じてしまわれたり、おつらいですね。できれば、お一人やご家族だけで、悩まれたり、苦しんだりされるのではなく、公的なサポートをお受けになるのも、方法の一つだと思いますし、どうしても、おつらいのなら、心療内科やカウンセリングに行って、相談されるのも、方法だと思います。私自身、心療内科に行ったり、カウンセリングを受けた事もありますし、公的なサポートも受けています。
    • good
    • 0

鬱病の23歳です。



精神科はいっちゃダメだよ。
行くなら心療内科にしてください。

学校は行かなくてもいいんじゃないかな。
適度に行けばwww
あたし高校ほとんど行ってないけど
卒業して大学行けたし。

何かがきっかけで行けるようになるよ。
無理すると心が死ぬよ。
    • good
    • 0

まず、部活ですが・・・入らなくても良いでしょう。


先輩からしつこく誘われても「スイマセン、帰宅部が良いです。」って言えば済むことです。
それと、おそらく精神的な病気です。
私もまったく同じ症状になりました。
2Fに自分の部屋があるのですが、部屋にいると1Fから父親が母親に僕の悪口を言っているのが聞こえたのです。しかし1Fに行くと父親は会社から帰ってきていないのです。そういうことが3年ぐらいで20~30回ありました。また違う人が僕の悪口を言っていると思っていたのですが、それも実際はそこには存在していなかったのです。母親はそれを見かねて「一回病院に行こうか!?」と言ってくれたのですが、馬鹿にされたと思って全然いかなかったのです。最後は隣の家に今までに出会った好きな子や嫌な奴の声がしてきたのです。みんなで僕の家を盗聴して僕を話題にしているような感じの会話でした。隣の家を監視したり
、その周辺を見渡したり何度もしましたし、隣の家の人にも「誰か来てましたか?」と聞いたら「いや、誰もおらんよ」と言ってくれました。
最終的に精神科に行きました。先生に話を聞いてもらって薬を飲んでいると、全ての謎めいた声が消えたのです。僕は精神的に追い詰められて
、幻聴が聞こえていたのでした。あなたも同じような境遇になるので、
一度病院に行った方が良いです。あと、せっかく高校にいけたのだから
自分の人生を捨てるようなマネは止めた方がよいです。まだまだ若く、
希望を捨てるには早すぎます。どこの高校であれ、勉強を頑張れば一流私学に行ける環境下にありますし・・・どんな夢でも挑戦できる歳だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

21歳の男で、現在大学に通ってます。


高校時代の自分と似ていたのでコメントを書かせていただきます。

私も高校1年生の時に学校に行くのが嫌でよくサボっていました。
どれだけサボっていたというと、累計して一ヶ月以上は学校を
休み、学校に行くのが嫌で登校途中に帰ったりしていました(笑)

なぜ行きたくないのか、理由が自分でもよく分かりませんでした。
ただめんどくさかったのか、今でもよく分かりません。
余りにもサボっていたので、母親に怒られて数々の暴言を吐かれま
した。
「授業料払え」や「家から出て行け」など、ひどい時には
「死んでしまえ」とか言われましたね(笑)

そんな私も熱血漢な担任や兄弟に励まされて、なんとか学校を続けるこ
とができ、3年の時には皆勤賞を取ることができました。

今ではとてもいい思い出になってます。

20091022さん。自分の悩みを担任や身近な人に話してみては
いかがでしょうか?
特に担任は必ず力になってくれると思います。

高校時代なんてあっという間です。
私は中学より短く感じました。
もう楽勝すぎです。

精神科?行く必要がありません。
こんな私ができたのだから、あなたにできないはずがありません!
月日なんてすぐ過ぎるのですから楽に考えていればいいのですよ。
\(^▽^)/

何か支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。r(^ω^*)))
    • good
    • 0

 先ず、朝御飯を食べて、夜は早く寝て、睡眠を良く取りましょう。


それから始めてみてはどうでしょう。

 新しい環境になったのと、体のリズムが崩れているせいで鬱な気分になっているのでは、ないでしょうか。

 人生は長いですし、貴方が知らない事がこの世界には沢山あります。そして今、苦しくても生きてて良かったと思える時が必ず来ます。

 電車で郊外に出てみてはどうでしょうか。今の季節は、桜が咲いて、暖かい陽が照ってとても良い季節です。つまらない事かもしれませんが、それだけでも気分が昂揚してきます。

 そして自分自身で具体的に行動してみることです。そうすれば周りも必ず変わっていきますよ。
    • good
    • 0

僕はあなたと同じ、今年の春に高校生になったものです。


自分の経験がほとんどになってしまいますが、あなたの力になれたらいいなぁと思います。

あなたの状況がよくわかります。
僕もあまり積極的ではなく始めのほうは一人で弁当を食べていました。
寂しかったです。友達もすぐにはできず、毎日の学校が嫌でした。


吹奏楽部に入りたくないのならば、はっきりと断りましょう。
僕は、部員数0の写真部に入部しようと思います。
これを決めるまでかなり悩みました。
友達は部活に入らないし、親は運動部に入ってほしいと思っていました。しかし、自分のたった一回の高校生活なんだから、自分のやりたいようにやろうと思いました。


被害妄想はよくないです。
僕もよく被害妄想をしていました。
小声でしゃべっている人を見ると絶対自分の悪口をいうていると思ってしまっていました。
そんなことを思うたびに頭がいたくなっていました。
しかし、それを友達に話すと、そんなやつ気にするなと言われました。
全くそのとおりだと思います。気にしているから悪口に聞こえてしまいます。気にしなかったら、そんな風には聞こえません。


自殺は絶対にだめです。
それはあなたの負けになってしまいます。


人間だからいい人もいるし、心ない人もいます。
それはしかたのないことです。

自分を追い込まず、考えすぎずに生活してください。
    • good
    • 0

うーん少し早いかも知れないけど「五月病」じゃないかな?。


http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000349.html
これ見てください。
「あ!」って思ったら、精神科に相談してみましょう。

我慢は駄目よ!。
それとね、お母さんはお医者さんじゃない。
だからわからないこともいっぱいあるってこと。
お母さんなりにしかできないんだよね。
そこは理解してあげてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!