dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。

NSR50をしばらく放置していましたので、タンク内がサビサビになってしまい現在、除去とコーティングを行おうとしています。

現状としては、サンポールを使用して錆を落としている最中なのですが、普通にサンポール後の洗浄に水を使用するとすぐに錆びてしまうという事ですので、どのようにしようか??と迷っています。

基本的にはサンポールで錆を落とした後、しっかりと乾燥させた上でPOR15のタンクライナーを使用して、タンク内のコーティングを行おうと思っています。

この点でも疑問になったのですが、NSR50のタンクの構造がどのようになっているのか分からないのですが、仮にタンク内にちょっとしたフィルタがあった場合その部分にタンクライナーが付着するとガソリンが通らなくなるような感じがして、このことばかり考えています。

上記の点(サンポール後の中和と乾燥およびタンクライナーとタンク内の構造)に関してご存知の方がおられましたら、お知恵を拝借できたらと思っております。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

本来サンポールは錆び取り用ではないので、燃料タンクの錆除去にはRSR-2などの錆専用薬品を使うべきです。


サンポールを使ってしまった場合、注意事項は時間を管理しタンクに穴が開かないようにする(塩酸含有ですから錆と一緒に鉄も溶けます)
水洗いの後で乾燥時錆の発生を防止する。事です
具体的には、サンポールの洗浄を水で行った後、水滴の残った状態でアルコールを入れ、水分を出します。水分が抜けたら水溶性の防錆剤を使って錆を止めます。(ガソリンは油ですので水溶性の防錆剤は溶解しません)
    • good
    • 0

構造は2枚の鉄板を合わせただけです。

(形状は複雑ですが)
燃料コック(ボルト2本で止めてあるだけ。ガスケットはあります。)
は、外してから洗った方が無難ですよ。樹脂が使用されていますので。
    • good
    • 0

家族にゴミ扱いされたNチビを復活させたことがあります。

今サンポール漬けの最中ですか。コックははずしてないのですか?コックの先にプラスチックの網(フィルタ)が付いています。コーティングするなら抜かないといけないし、コックの通る穴に何か突っ込んで穴がふさがったり小さくなったりしないように注意が必要です。

僕はサンポールとナットの併用で錆を取りました。錆が取れたらサンポールを出来るだけ抜き、後は水道のホースを突っ込んで十分にすすぎます。サンポールで出来た薄いさびは再度ナットを紐で輪にしたのを入れて振りまくり、さらにすすいで、後はドライヤーで乾燥させ、CRCをたっぷり吹いておきました。コーティングはしなかったけど、その後問題はありませんでしたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!