dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二階の重量を支える補強として、天井と床を支柱や何か他のもので重さを支える方法を考えていますが、良い案が思い浮かばず大変困っています。

●2階に置く予定のものは
ピアノ(約300kg)
防音ルーム(300kgくらい)(床面積は約3畳)
です。

●2階の部屋の状況
ピアノを置く部屋の床面積は8畳、家は木造の戸建てです。
費用の面から、防音ルームは自作する予定なので、重量を明記できないのですが、カワイで市販されている同型(3畳)の防音ルームの重さは500kg程度だそうです。作る際はそれ以下にしたいと考えています。

●仕上がりのイメージ

1)重さが一箇所に集中する為、二階の部屋全体の補強をするのではなく、防音ルームの面積のみの補強をイメージしています。

2)1階は部屋として利用している為、線(壁)ではなく、点(柱)での補強を希望です。
一階の天井に防音ルームの面積と同じ大きさの板を挟み、柱で打ちつけるなどの方法も可能でしょうか。
(その際は床にも釘を打つことになることかと思いますが)

2)天井を支える支柱などは、建築資材のような物でもよいです。
防音ルームとピアノは一時的(1,2年程度)使用の為、見た目にはこだわりません。
補強ができるのであれば、工事現場で使っているようなものでも構いません。

3)床の張替えや、基礎工事からやり直すようなリフォームは考えていません。あくまで、一時的補強の為の案があればアドバイスお願いします。

---------------------------------
1000kg近いものを、木造戸建ての2階に運ぶ事自体が、初めから無謀なのですが、諦める前に様々な手を尽くしてからにしたいと思い投稿させて頂きました。

最終的には工務店にも何件か足を運んでどこの業者にお願いするか決めたいと考えていますが、特殊なお願いかとも思いますので、様々な意見をお伺いできればと思い投稿させて頂きました。

A 回答 (4件)

非常に、ナンセンスなご質問ですネ。


すでに、2階にピアノを設置してから、ご質問ですか?

>業者の方にみていただき、OKとの返事

業者さんは、木造住宅の構造に大変お詳しい方なのでしょうね?
OKの根拠があれば、ご説明下さい。

>並行して、と考えていたのですが専門家に聞いて返答頂けた際

どのような専門家に、ご相談されるのか、楽しみですが、木造の構造計算をご専門にされている方に、ご相談されても、ムダと思います。

耐力壁配置、仕様部材等、構造上の判断材料を全て提供でき、
計算が可能であったとしても、施工時、適切に監理されていなければ
信頼できる判断をくだせないと思います。
(構造計算を出せたとしても多分、不可と思います)

施工(工事)関係者に問い合わせても、力学的にOKの判断は、できません。

>ピアノ(約300kg)防音ルーム(300kgくらい)(床面積は約3畳)

床積載荷重は、点(柱)だけで補強できるはずも無く・・・・

地震時に発生する、水平応力をどのように負担させるか・・・・

耐力壁、床、柱等ダケでは無く、耐震金物の要素も重要です。
(荷重値が増えると、柱脚の引き抜き力も増大し、倒壊する)
そこまで対応した、木造住宅なら、OKですが・・・

ご相談者様の、地域で地震が、おきない事を祈ります。

ちなみに、庭に4畳半のプレハブ建ててピアノ室を増築するには、
建築確認申請が必要です(プレハブなら受理は不可でしょう)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1階には事情があり引越し時に移せなかったのですが、相談した結果、1階にある別の部屋を空けてに降ろすか、増築するか、家を別に借りるかという案が出ました。2階に置くのは諦めます。ありがとうございました。

補足日時:2009/04/16 06:40
    • good
    • 0

庭に4畳半のプレハブ建てて


その中に防音室を入れるのが現実的では?
2階にピアノを運ぶのはクレーン等で大変ですし
吐出しの窓が無ければ入らないのでは?
1階の居住スペースを生かすのは無理では?

>初めから無謀なのですが、諦める前に様々な手を尽くしてからにしたいと

それ自体無謀以前であると思います
余計なこと考えるより
専門家にダメ出ししてもらう方が早いと思います

この回答への補足

回答ありがとうございます。
初めての相談だったのですが、こんなにも早く返答頂けるとは思わず、感謝致します。

説明不足でしたが、ピアノ自体はすでに2階にあります。
(8畳の部屋の横にもう一つ部屋があり、そちらにピアノを移動しての防音ルーム設置を考えておりました)
一応業者の方にみていただき、OKとの返事が出たのでjoqrさんの仰るようにクレーンで吊って搬入して貰いました。

>専門家にダメ出ししてもらう方が早いと思います

こちらと並行して、と考えていたのですが専門家に聞いて返答頂けた際にはこちらで報告させて頂きます。

補足日時:2009/04/15 20:14
    • good
    • 0

最低でも二階の床の撤去あるいはその下の部屋の天井撤去をする必要があります。

梁・根太・水平剛性等を検討する必要があります。
素人判断では危険すぎます。
加重計算できる設計士に依頼しましょう。
    • good
    • 0

猫だましのような補強では対応無理です。


二階に上げるピアノが落ちて来て豪い目にあうでしょう。
根本的に二階床組の構造と支える床梁(断面の大きな梁)の入れ替えが必要です。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!