dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道水の圧力についてですが、自宅の近くにある本管の口径が100mmを家の近くの途中で本管を150mmに太くすれば水道の圧力が上がると水道局の職員が言っていましたが、本当ですか?
管を細くしたほうが圧力が高くなるようなきがするのですが、間違いですか?
間違いでしたらどうしてか教えていただけますか。

A 回答 (3件)

 管の太さによる圧力の違いはありません(物理でやりませんでしたっけ?)。

ってか元からの送水圧力は同じなので、加圧ポンプも無しに圧力が上がる事はありません。
 ただし、圧力損失(管内の摩擦損失)を考えた場合に太い方が損失が少ないので、高い圧力のまま(少ない圧力損失で)送れるかと思います。
 それ以外に考えられるのは、流量(水量)の問題です。同時に何箇所何十箇所(口径的には何百箇所?)で水道を使用した場合に、口径が細いと水が足りなくなって出が悪くなります。この水量が足りない場合も「圧力が弱い」と言っている方がいますが(確かに蛇口での圧力は落ちてると思いますが)、「水量の不足」です。元から水を送り続ける圧力は同じです。まあ出の善し悪し=水圧と説明した方が職員は楽ですから。
    • good
    • 0

圧力自体は同じではありませんか。

(口を押える力は管の径が大きくなれば大きくなります)

問題は使う量との兼ね合いですが、管が太ければそれだけ水の流れる抵抗が減るのですが、途中で管を太くしても元から送ってくる量に不足が生ずれば、やはり水の出は悪くなります。
    • good
    • 0

こんにちは



一般的には太くするようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!