
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLのあなたの以前の質問「経験者歓迎! 慶大法から仮面浪人して東大へ行きたい!」に回答した塾員のものです。
うーむ、余計なお世話かも知れませんが、あなたの人生の選択として検事・弁護士・裁判官になることは、現時点でほぼ確定ですか?それら職業がどういうものか「明確に理解」していますか?かなり前から問題意識を持って考えてきたので、明確であるというならば法科大学院進学を今から考えるのもいいでしょう。
例えば、法律の素人たる私が今あなたに以下の事を尋ねたら、あなたはどう答えますか?将来検事になるのであれば、刑事事件で被告人に死刑を求刑することもあるでしょう。裁判官であれば、死刑判決を言い渡すこともあるでしょう。あなたはたとえ犯罪人と言えども人を殺せますか?死刑宣告+死刑執行=合法的殺人では?生身の人間の生死はあなたの判断次第なのです。あなたの中でその重みが明快ですか?痴漢の冤罪で人生を破壊された人の苦悩についてあなたはどう考えますか?
以上に対して、以前から問題意識を持って考えてきたので明快だというのであれば、何ら問題ないです。しっかり法科大学院進学へ向けて頑張ってください。しかし、明快でないのなら、まずは学部4年間で法曹を目指すべきかじっくり考えても遅くはないのではと思います。
あなたが、前に書き込んでいたように、単に
>慶應に行きたくないという気持ちが強い
>科目数の少ない私大は、英語が重視されるので、努力しなくても外国に住んでいたというだけで楽に受かってしまう
のが東大法・東大法科大学院進学を考える理由では?
だとすれば、あなたは人生の選択を誤ってしまうかもしれない、会った事もない人間の勝手な心配です。時間がかかるでしょうが、もう少し幅広く物事を考えるとまたいろいろ学歴・進路含めて見えてくるはずなのですが。余計なおせっかいでしたら、ご勘弁を。。。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4801654.html
回答ありがとうございます。以下、長文ですがご容赦ください。
私は体が弱いので、司法試験に合格して手に職をつけたいと思っています。より具体的には、弁護士を考えています。弁護士なら自分で開業もできるので裁判官、検察官ほどは心身に無理な負担がかかることはないと思っています(まあ、今後変わる可能性も否めませんが)。国家公務員になる場合でも、司法試験に合格していると法務省等に就職有利ということはあるのでしょうか?
また、英語を武器にして世界で活躍したいとも考えています。その際、慶應大学出身では心もとないのではないかという気がします。というのも東大は世界で通用する大学ですが(世界20位くらい)、日本一の私学の1つといわれる慶應は世界の大学の社会科学ランキングで107位と大変な格差があるからです。そのため、東大に行かないなら絶対に東大並み、もしくはそれ以上の海外の名門大学に留学しようと思っています。ただ、その時問題になるのが、慶應の交換留学提携校上記のような名門大学が殆どないことです。留学するにも結局は東大のほうが有利なのではないかという気もして、どうすればいいのかよく分からない状態です。できればアドバイスしていただけたらと思います。
No.7
- 回答日時:
回答#3と#6の者です。
#6に対して、まだコメントを頂いていないですが、違ったら申し訳ないとは思いますが、やはり将来何をしたいのか、どう生きたいのか「本当の所」質問者さんは分からないのでは???弁護士になりたいとのコメントもあったけど、変わるかも知れないとのことですし。
>慶應に行きたくないという気持ちが強い
>科目数の少ない私大は、英語が重視されるので、努力しなくても外国に住んでいたというだけで楽に受かってしまう
>東大の成績開示を見たのですが、後期はともかく前期はあと2点ちょっとで合格でした。合格発表の時以上に悔しさが募ってきました。
要は、これらが東大法、東大ロースクールを考える理由ですよね?
そろそろ、入学後1ヶ月、塾内の雰囲気をどう思いますか?なじめそうですか?私が以前アドバイスしたようにすばらしい人間関係が出来そうですか?あなたのその悔しい思いを、クラスの仲間にぶつけてみましたか?東大文一落ちの人は、やはり少なからずいるはず。彼らは何と言っていますか?やっぱり東大文一にこだわっていますか?
以上、いろいろ連休中に頭の中を整理することです。それでも尚、東大文一にこだわるなら、ご両親とよく相談の上、連休明け早々休学して東大受験対策を再開すべきです。学部の授業は受験対策にまったく成り得ません。この1ヶ月で実感できたはず。再受験なら単なる時間の浪費です☆これはあくまでも私の時代ですが、今の時期、浪人生は猛烈な勢いで勉強していましたよ。受験対策は予備校ですか?だとすればご両親に学費をお願いしないといけない。宅浪はおそらく精神的にかなり追い込まれます。
以上、繰り返しますが、東大受験を再度するなら、もう判断のタイムリミットです。慶應学部卒でハーバード、スタンフォード、LSEなど海外名門大学院に留学することは十分可能です。これも既に以前のアドバイスで具体例を示しました。決断の時です☆
No.6
- 回答日時:
回答#3のものです。
>長文ですがご容赦ください。
あなたがそれだけご自身の将来を真剣に考えている証拠だと思っています。私のコメントが客観的にそれに答えられるのか?とも思います。元々専門外の分野なので、以下はあくまでも一般常識に基づく、一つのものの考え方と捉えてください。
>私は体が弱いので、司法試験に合格して手に職をつけたいと思っています。より具体的には、弁護士を考えています。
そうですか。どんな仕事でも身体が資本です。体質は変えようがないですが、日々の生活習慣である程度補える余地は多いと思います。弁護士の仕事も結構きついかもしれませんよ。ここは、実際の業務経験のある方のコメントを頂けるといいですね。
>国家公務員になる場合でも、司法試験に合格していると法務省等に就職有利ということはあるのでしょうか?
どの官庁を目指すにせよキャリア官僚になるなら、東大法卒というのが今の世の中暗黙の了解のように思います。勿論、慶大卒でも門戸は開かれています。実際、在学中に懇意にさせて頂いた私の一つ上の先輩(慶大経卒)が当時の大蔵省(現財務省)に入省してはいます。ただ、その方が今どうされているのか、私の方でフォロー出来ていません。ご関心の法務省に関しては、検事出身で法務省へ出向する人が実権を握っているという話は聞きます。やはり、中央官庁ですから、他の方のコメント通り東大法卒でないと、出世出来ない=仕事で大きな権限を与えられない、ようです。ここもどの程度のものか、その道の経験者、実務家の方のコメントが欲しいです。
>また、英語を武器にして世界で活躍したいとも考えています。
英語はあなたの強みですから、大いにこれから伸ばすと何かとチャンスが開けるでしょう。
>その際、慶應大学出身では心もとないのではないかという気がします。というのも東大は世界で通用する大学ですが(世界20位くらい)、日本一の私学の1つといわれる慶應は世界の大学の社会科学ランキングで107位と大変な格差があるからです。東大に行かないなら絶対に東大並み、もしくはそれ以上の海外の名門大学に留学しようと思っています。
→多分、私のこの考えは間違っていないと思いますが、世界の中で高学歴を語るなら、「Ph.D.取得が大前提」ではないかと。つまり学部卒では高学歴とは見做されないです。結局は東大卒でも慶大卒でも世界の目はあまり変わりないのでは?? 学歴をホントウに極めたいなら、海外の名門大学院でPh.D.取得をすることです。これに関して、慶大の学部卒という理由で不利になることはまずないと思われます。実際、懇意にさせて頂いた私の一つ上の別の先輩(慶大経卒)は、LSE(London School of Economics)へ進学して、Ph.D.を持っていますし、かつての私のゼミの先生(慶大経卒)もハーバードに留学されたそうです。また、ゼミの同期の仲間(慶大商卒)が一人、スタンフォードへ留学経験ありです。大事な点は学部での成績が優秀であること、語学力、それと、あなたがやろうとする「研究の卓越さ」だと思います。学部とは全く違い、大学院では学生=研究者ですから。ピンと来ますか??一方、この場合懸念されるのは、日本国内での就職です。かなり門戸は狭くなるはずです。文系だと大学教員位で、シンクタンク研究員はどうだか???一般企業への就職例は、私一個人としては聞いた事がないです。ちなみに、LSEでPh.D.を取った先輩とスタンフォードへ留学した仲間は今2人とも大学教員をしています。尚、Ph.D.取得者の海外での活躍の事情は私には分かりません。大学院留学全般に関して、経験者の方のコメントがあるといいです。
以上、あなたがどの程度納得するか分かりませんが、疑問に対して一つ一つ答えたつもりです。東大文一を僅か2点差で落ちたのは、それは大変悔しいでしょう。しかし、結論を言えば中央官庁以外の場で慶大卒だという理由だけで将来マイナスになる可能性は、私にはあまり思いつかないのですよ。以前の私のコメントを繰り返します。
>繰り返しますが、気持ちを上手く切り替えて、今の所で(慶應の法律学科で)一生付き合える仲間を作って、あなたが人生何をなすべきか考え、信じる事をなすことです。
弁護士になりたいなら、他の方のコメントのように東大法にこだわらず今から目的意識を持って、勉学に励むことです。あなたは、アホウ(法)学部、私は楽商学部。おりこう(理工)学部もあれば、あそぶん(文)学部もある「ていのうみじゅく大学」。こんなくだらない、言葉遊びでも笑えるように、気持ちを切り替えることですよ。上昇志向の強い努力家のあなたなら、人生大丈夫です☆
No.5
- 回答日時:
以下、読売新聞のオンラインサイトの引用です。
新司法試験 合格者も不合格者も「慶大不正許せない」
出題担当の考査委員だった慶応大法科大学院元教授が類題を教えていたことが発覚し、信頼が大きく揺らいだ新司法試験。合格発表があった13日、不合格者は割り切れない思いをかみしめ、合格者からも「不正行為があったことは悔しい」と厳しい声が上がった。
合格者が発表された東京・霞が関の旧法務省庁舎前では、初挑戦で不合格だった男性(29)が「慶応大大学院の学生が事前に知っていた問題で、他の学生と得点の差が明らかにあるなら調整してほしい」と訴える。2回目の受験で不合格だった男性(39)は「この問題がなければ、自分が受かっていたかもしれない。事前に問題を教えた大学院や教授に罰則がなければ、同様の問題はなくならない」と憤る。
一方、合格した新潟大大学院の長井浩二さん(29)も「受験者はみんな人生をかけて挑んでいるので許せない。最も公平さを期される試験で不正行為があったことは悔しい」と話す。
慶応大大学院は今回173人が合格。合格した同大大学院の男性(25)は「(類題を教えた)植村栄治元教授は慶応のなかでも熱心な教授だった。行為自体は軽率で批判はやむを得ないが、それだけで受かる試験ではない」と語り、慶応大は「大学院修了生の努力の結果と考えている」とコメントを出した。
以下、yahoo知恵袋回答より抜粋
私は今回の新司法試験問題漏洩事件に非常に憤りを感じています。
植村教授は合格者数を維持するために、個人でしたと述べていますが、慶応法科大学院の教授陣による組織的な行動であることに間違いないでしょう。
植村教授を解任して、いわゆる「トカゲの尻尾きり」で事態を収拾させようとしている慶応大学・法務省の態度は許されません。
「論文試験の答案を復元して持ってきなさい」というのも信じがたいことです。
論文試験において、特定答案に対する優遇措置とうのは、もっとも行ってはならない行為なのではないでしょうか。
このようなことが各法科大学院で行われているならば、試験委員がたくさんいるところが有利になってしまうのは当然です。他の大学院でも怪しい噂はいろいろ出て来ています。
法科大学院制度は多くの旧試験受験生(社会人など)から受験の機会を奪いました。
そのうえ、このような不祥事が起こるようでは、もう日本の法曹界に未来はありません。
慶応法科大学院生が漏洩と知りつつその欺瞞に甘んじていたなら、彼らに法曹になる資格はありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.4
- 回答日時:
一応法曹界の実態を貼っておきます。
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9~15年) (昭和24~平成19年) (平成18~20年)
(1) 東京大 683名 (1) 東京大 6465名 (1) 東大LS 498名
(2) 中央大 324名 (2) 中央大 5462名 (2) 中央LS 480名
(3) 日本大 162名 (3) 早稲田 4165名 (3) 慶応LS 442名
(4) 京都大 158名 (4) 京都大 2899名 (4) 京大LS 322名
(5) 関西大 74名 (5) 慶応大 2033名 (5) 早稲LS 257名
(6) 東北大 72名 (6) 明治大 1108名 (6) 明治LS 207名
(7) 明治大 63名 (7) 一橋大 1006名 (7) 一橋LS 183名
(8) 早稲田 59名 (8) 大阪大 798名 (8) 神戸LS 156名
(9) 東北大 760名 (9) 同志LS 151名
(10) 九州大 645名 (10) 立命LS 148名
(11) 関西大 600名 (11) 東北LS 126名
(12) 名古屋 567名 (12) 関学LS 118名
(13) 日本大 524名 (13) 北大LS 107名
(14) 同志社 514名 〃 上智LS 107名
(15) 立命館 432名 (15) 大阪LS 91名
(16) 神戸大 422名 (16) 名大LS 90名
(17) 北海道 408名 (17) 千葉LS 89名
(18) 法政大 400名 (18) 関西LS 88名
(19) 阪市大 393名 (19) 首都LS 84名
(20) 上智大 334名 (20) 阪市LS 82名

No.2
- 回答日時:
come2さんと同意見です。
東大も内部優遇があるので法科を東大にしたいのなら
東大学部が良いでしょう。
あと裁判官や検事になるなら東大がいいですよ。
学閥があるそうなので。
弁護士になるつもりなら慶応法科で十分だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
何に価値を置くかで変わってくるでしょうね
最終的に弁護士になって、事務所開いて、一儲け!とかなら
慶應法→慶應法科大学院から、司法試験合格で、
三田の人脈をフル活用して
開業するのがいいんじゃないですかね?
ただ質問者さんの中にちらほら学歴コンプレックスの香りがするので
東大の法科大学院に進学したほうが人生後悔も少ない気がします
「いや、それだと学歴ロンダみたいで言い訳がましい」と考えるなら
もう一度東大受けてみてはどうですか?
センターまで9ヶ月しかないですよ、急いでください
がんばってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学院 これは、最終学歴はどこになるのでしょうか? 青山学院大学法学部卒 慶應大学法科大学院卒 ハーバード大 6 2023/02/26 09:17
- 大学・短大 慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか? 8 2023/04/08 20:41
- 大学・短大 東海大学のレベルは? 東海大学工学部? の学生のレベルってどんな感じなんですか? 早稲田 慶應 東京 1 2023/02/13 21:22
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 出会い・合コン 女性って男性の出身高校も気にするものでしょうか? 6 2023/08/15 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
カーネギースイカ大学
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
女子大に通う者です。大学を辞...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
千葉大と東京外大を目指すのは...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
補導について
-
私は大学1年生なんですが、この...
-
息子が大学をやめたいと言って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報