
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして★
私は食べ物が好き
ただそれだけで食栄に進みましたが全然大丈夫でしたよ。
ただ他の科に比べると
食栄は授業が多く実験やら実習やらちょっと忙しいです。
勉強もそんなに好きでもなく料理も苦手でしたが
こんな私でも栄養士にもなれましたよ(^ω^)
やりがいのある仕事だと思うので
頑張ってくださいね★

No.4
- 回答日時:
こんにちは
私もNO.1さんと同じような道を歩んで10年の管理栄養士です。
どんな仕事もそうだと思いますが、まずは自分の仕事や仕事の対象に興味を持って楽しめることが大切かな、と思っています。
栄養士の短大での友達は、みんな食べることが大好きでした。
スナック菓子の類から、レストランのディナーコースまで(当時はあんまり贅沢できませんでしたが)
常に食べることを目的に出かけたといっても過言ではありません。
(今も短大の友人と会う時には、おいしいレストランやカフェは必須です)
食べることが好きで資格が欲しい、という理由は甘ったれてはいないと思いますが
そのかわりのんびりした大学生生活は望めませんので、覚悟してくださいね。
かなりハードです…私はもともとが文系人間だったので、結構苦労しました。
もし、ご質問者様が卒業後に栄養士を職業に選ばなかったり、専業主婦になったとしても
他の方も仰る通り、食事は一生のことなので、決して無駄にはなりません。
でも、せっかく学費と貴重な数年を費やすのですから、ぜひ栄養士の仕事をしてくださいね。
短大・大学で学ぶうちに、栄養士の仕事の範囲もかなり広いことに気付きますよ。
学校給食・保健所・病院・福祉施設・教育・食品メーカー・小売業・マスコミ…ご自分にあった将来の道が見つかるといいですね。
がんばってください。
少しだけ、先に歩いていますから、追いついてくださいね。
まだまだ先の話ですが
短大で良い友達が見つかるといいです!!
そーいう友達がほしいですね。
栄養士って理数系なのですか?
私はどちらかというと文系です。
(どっちも悪いですが)
何をするにしても理数系は良いって言いますよね。
理数系から文系は大丈夫が
文系から理数系になるのはすごく
大変だと聞いています。
頑張らないとッ
ここに回答してくださった皆さんに
将来職場で会えるといいですねッ
私、頑張りますね!!
追いつきます\(^o^)/笑
No.3
- 回答日時:
私は、食物栄養学科を卒業しました。
>それで、一応将来は栄養士になりたいと思っています。
>しかし、その理由が
>食べることが好きだから
>資格がほしい
>だけの理由で栄養士を目指すのは
>やっぱ、甘ったれ!!って思いますか?
それだけで、十分だと思います。
栄養士の資格をとるために、
大学・短大・専門学校で勉強しなければならない科目の中には、
かなり専門的な内容の科目もあるので、
興味がある分野でないと、続かないと思います。
栄養学科の場合、
a)「栄養士の資格がとれるからって、高校の担任に勧められて、
ここの短大へ、とりあえず進学してみたんだよ。
だけど、栄養の勉強に全然興味がもてないし・・・、
もう短大行くのヤダ、辞めたい・・・」
b)「ここの短大だったら、推薦出せるがどうするって、高校の担任に言われたの。
一般入試なんて面倒&早く決まった方がラクかもって思ったから、
とりあえず、ここの短大へ、進学したんだけど、
勉強が難しくて、ついていけない・・・」
・・・といった理由で、
1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、
1・2年生のうちに、中退して行きます。
栄養に興味のある人でないと、
「大変だけど、卒業まで頑張ろう!」
とはなりません。
<参考>
短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のとおりです。
<専門基礎分野>
「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など
「人体の構造と機能」・・・(解剖生理学)、(解剖生理学実験)、(病理学)、(生化学)、(生化学実験)、(微生物学)、(医学一般)、スポーツ栄養学など
「食品と衛生」・・・(食品学総論)、(食品学各論)、(食品学実験)、(食品衛生学)、(食品衛生学実験)など
<専門分野>
「栄養と健康」・・・(基礎栄養学)、(基礎栄養学実験)、応用栄養学、(応用栄養学実験)、応用栄養学調理実習、(臨床栄養学総論)、(臨床栄養学各論)、臨床栄養学調理実習など
「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習、公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など
「施設給食の運営と管理」・・・(調理学)、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習、給食計画実務論、給食経営管理論、栄養管理実習、給食経営管理実習、校外実習など
※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。
・・・といった、かなり幅広い科目を学びます。
※このうち、()で囲んだ科目は、高校の生物や化学の知識が必要となります。
わざわざ詳しく書いていただきありがとうございます。
かなーり幅広い科目を学ぶんですね(;´Д`)
もちろん、高校で習った化学や生物も使いますもんね・・・・。
うちの高校の理科全般の先生は
(´Д`)ハァ…っとため息をつきたくなるぐらいの
教え方です。
こんちくしょーとかいろいろ思いつつ
勉強してます。
すごく役立つ情報ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
全然甘ったれてないと思いますよ。
私は、管理栄養士をしています。
短大で栄養士の免許を取って、2年間福祉施設で実務を積んでから、管理栄養士の資格を取りました。(昔のことなので、実務経験年数は2年でOKでしたが、今は確か3年なのかな)
私自身は高校生のときに「何をすればよいのか分からないし、何が自分に向いているのかも分からない。」→「でもどんな仕事をして、どんな暮らしをしても、食べ物のことを勉強すると絶対に役に立つよな...」と思って、家政科の食物学科を選んだのです。
2年間の短大生活で、バリバリに栄養士を目指している友達に影響され、私も気が付くと、この道16年の栄養士です。今は、栄養士になって本当に良かったと思います。
また、栄養士の免許を持っていながらも、別の仕事に就いたり、主婦となった友人たちもいますが、栄養士の資格をとる勉強をして良かったと思っているようです。
食育は知育・徳育・体育の基礎となるものです。食は命。
頑張ってくださいね!
ありがとうございます\(^o^)/
ちょうどpikariseraさんのような形で
栄養士になる予定です。
短大に行く予定です。
管理栄養士にすごく憧れます。
そうですよね。
食育は全部の基礎っていっても過言ではないですよね。
頑張ります。
本当に役立つお話ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士の資格だけでは栄養...
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
アメリカと日本でのカロリー表...
-
調理師免許について。 惣菜製造...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
冷凍野菜の栄養価
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
-
月収で手取り20万以上貰える資...
-
「プロ」という人は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検を受けに行く際
-
親が栄養士の人はいますか?
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
Fラン大学に入ります。 受験失...
-
栄養士の専門学校を行こうと思...
-
保育園の栄養士正社員で、16日...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
至急、お願いします。 Fラン大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
管理栄養士か看護師かどちらの...
-
大量調理に関する質問です。
-
管理栄養士と臨床検査技師、ど...
-
栄養士の離職率が高いのと、長...
-
管理栄養士って老後も働ける資...
-
調理師と管理栄養士の就職先っ...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
おすすめ情報