重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「購読」を辞書(「大辞林」など)でひくと、買って読むこと、となっています。
無料で、と言う場合、「本来有料だが、特別に無料にします。」と言うなら分かるのですが、始めから無料のものを、購読と言えるのでしょうか。
次のような表現です。
「・・・必ず購読してください。購読しない場合は会員登録を取り消す場合があります・・・」(会費も入会金も無料)
この「会」に直接質問したところ、「参考にさせていただきます」程度の返事しかなく、相変わらず同表現を用いています。
この程度の「言葉の意味の広がり」は、止むを得ないのでしょうか。

A 回答 (4件)

本当ですね。



「購」の字を使うのがおかしいのです。
偏の「貝」はすなわちこれ貨幣を意味し、旁の「冓」は組み立てた木のさまを示しています。
つまり金銭によって何かを買い求めることを指して、「購」というのです。

ちなみに訓読すると「あがなう」であり、その意味もやはり買うと同じことになります。

さてさて、それではどんな代替案があるかということで、漢和辞典を繙読してみましたところ、これがいくら熟読精読しても、再読細読したにもかかわらず、黙読朗読何遍も試したものの、閲読の甲斐なくこの意味に適した語を発見するには至りませんでした。

あえて言うなら「拝読」がありますが、どうせメルマガの発行者にとってみれば「そんなご拝読下さいなんて言ってまで読んでもらおうとは思わないよ」という思惑もあるのでしょう、おそらくは採用されないものと思います。となれば、新語を作成するしかないということです。

この場合「只で」ということですから、「只読(シドク)」なんてのを作ってもいいんですが、ただ読むだけという意味も出てきてしまうのでこれは都合が悪い。どうせ「無料で」を付けるのだから、敢えてもう一度念をおしてまで無料を強調する必要はないでしょう。

そういうことで、言偏の「読」であるから、見偏の字を上に持ってくることにしましょう。そうすると少しはしっくりするものもあるかもしれません。その研究の結果、「覧読(ランドク)」というのがまあまあいけるかと思います。「ごらんください」の意も含まっていますから。

ただし、欠点としては、乱読や濫読と混同されかねないという問題。これをクリアできれば新語としてどこかで採用してもらえないものかと……

とにかく購読はマズいことは確かですし、言葉の意味に無頓着でないよう、なんらかの対策を取る必要はあると言えます。意味の広がりとしても、あまりに外れてはいけないと私は思うので。(個人の価値観の問題ですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見過ごしはまずいとおっしゃっていただけると、本当にありがたいです。私も代替案は見つからず、質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/05 13:19

メルマガ発行スタンド関係者も、ずいぶんそのことで悩んだらしいです。


参考URLには、某スタンドに問い合わせた結果が載っています。

参考URL:http://www.kfcs2000.com/f/jfl-study/koudoku.html

この回答への補足

お礼のところで、何かほっとし「た」の「た」が抜けていました。失礼しました。

補足日時:2003/03/05 17:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分と同じような感想を持っていただいているスタンドがあるのを知り、何かほっとし気分です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/05 12:58

信頼のおける辞書が認知して掲載するまでは一応間違いという事になりますね。


講読のような漢語を使った外来語は文字からくる意味が明らかなため抵抗感も強くなかなか認知されないと思いますが、言葉は時代と共に変ってきているので、ブレーキが利かなくなって国民の過半数が日常使うようになれば辞書も認めざるを得ない日がやってくるでしょう。

それまでは『無料のメルマガを登録した、申し込んだ、申請した、取ることにした』などの表現がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もまさにそのように思うので、今回質問させていただきました。おっしゃる通りだと思います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/05 13:01

参考程度に・・・。



参考URL:http://www.kumat.com/weekly/20020630.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこれです。くまさんのような方が居て少し安心しました。自分もホームページの日記で訴えたんですが、私のはマイナーなページでほとんど効果なしです。
早々のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/05 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!