dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーフィン(ショート)に魅せられて12年間海に通っております。今まで色々な場所でサーフしてきましたが先月福島県のメジャーなサーフポイントでサーフ人生始まって依頼の不愉快な出来事がありました。

それは自称ローカルの年配の方とのトラブルなんですが、その日は波も小さくて唯一ブレイクしているポイントでした。 朝早かったので誰もいなく早速サーフを始めました。 するとロングボードをもった中年の方が入ってきてバンバン前乗り(半分わざと)! 

トラブルは避けたいと思い(ビジターだし)同じ波でもロングの邪魔にならない距離で波乗りをしていました。すると若いショートの人たちが入ってきたとたん大きな声で
おお~ こっちこっち波良いぞー!!と叫び 次にいきなり でめー邪魔なんだよ!朝はローカルオンリーなんだよ!(怒り)
と怒られました。とりあえずスミマセンと謝った物のどうも納得できません。 ローカルってそんなに海を独占する権利があるのでしょうか? 過去の質問にもありましたがローカルって何?そんなに偉いの?

A 回答 (5件)

ローカルの存在って…


サーフィン人口が増えた最近では、ローカルの存在に疑問符?が付くときが多々あります。
ローカルと呼ばれる定義は皆さんもご存知だとお思いですが、ただあるポイントにてサーフィンしているだけでローカル意識を持つのは大間違いだと僕は思います。

ローカル、ビジター間の問題は、ある意味双方の立場の関係だけではなく、その人の人間性が大きく係わってきてると思います。
仲間が入ってきた途端、気が大きくなって貴方に攻撃的になった自称ローカルはクソだと思います。
そういった最低な人間性のローカルってのは居なくなって欲しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね!
ローカルがどうこうより人間性を疑いたくなる出来事でした。


確かに 文句言うなら最初から言ってくれって感じです
(T_T)

お礼日時:2009/04/25 22:44

質問者様の出来事については同じ(地域はちがいますが)ローカルとしては恥じる行動です。


もしも質問者様がローカルになればやはりローカルルールを使うと思います。
地域的な事ではありますが必ずしも独占はしていないと思います。
朝の時間帯でこの場所は使いますからと言った具合です。
ちょっと違いますが大会、スクール、ライフガードの練習なども独占ですね(シーズンになると同じポイントでいくつも大会を開いたりしますね)
それ以外に波乗りとくくった枠での話でしたがビジターは波があれば当然入りますが釣をする人などはお構いなしにサーフィンします。
魚も波のある場所にいます。それって逆な独占です。
ビジターが大きなグループで一つのポイントに入るのも他のビジターにとっては独占です。
多分そのポイントは日中にローカルがいても悪い事はしなければ何もしないのでは
ローカルもメジャーなポイントで混雑してくると移動するポイントがありましたがだんだんそういったポイントにもビジターが入るようになりマナーなどが無くなって来ています。
ビジターが何処でも入るようになればローカルルールを作らざるおえなくなるとおもいます。
また、波の無い時などはローカルも集中しますからビジターとのトラブルもおこります。
ローカルはビジター以上に色々なビジターサーファーと接します当然トラブルの確立も高いです。
私のポイントは規制せずにオープンにしていたためロング一色になりルールやマナーが無くなってしまい今はビジター独占です。
たしかに海は誰の物ではありませんが良くも悪くもローカルがいてある程度の秩序が保たれていると思います。
他県ですが私もローカルの一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。

確かに大会などで海を独占すると釣り人や外の人たちに迷惑かけているかもしれませんね。

実は私もローカルではあったのですが、年配のローカルたちと考えが合わなくそのポイントを去りました。(ポイントを独占して鎖で封鎖し入れなくしたり、他見ナンバーを見て威嚇したり)
上手い人が入ってこないように、ローカルを乱用したヒガミに見えたからです。
文句を言ってくる(喧嘩腰に)方はほとんどがローカルルールを乱用したサーファーだと思ってます。本当に海を大切にし、安全にサーフィンを楽しもうとしているようには思えません。

このような過去があったので余計に今回の出来事はがっかり致しました。
当方のポイントでは、最近ではサーフィンが流行ってきた為?酷いビジターは見当たらなくなりました。

hede0516様のようなローカルであってほしい物です。

お礼日時:2009/05/07 09:37

こんにちは。



ローカルが偉いのではなく、ビジターの行為のがひどいのが実情
の様な感じです。本物のローカルは(地元民)は、「テメー邪魔な
んだよ」とかは、ルール違反等をしない限りは言いません。ビジター
の方が大勢で一か所に入られると、ちょっと困惑しますが・・。


ローカルは海岸清掃はもちろん、海岸沿いの道に横断歩道がないので
安全に渡れるように行政に働きかけたりと・・。いろいろな事をして
います。だから偉いというわけではないですが・・。


町営の温泉場に「町民優待」で格安で温泉に入れる様な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り 本物のローカル? ならばこの様な感じにはならなかったのではと思うのですが 残念ながら 本物ローカル?と 今回の様な(怒)ローカルは大概 仲良し(本物ローカルにはペコペコ)みたいです、なので(怒)ローカルも本物ローカルになっちゃうみたいで(T_T)


ちなみに サーフトリップで遊ばせてもらったポイントでは 必ずビーチクはしてます(^o^)/

お礼日時:2009/04/25 23:03

漁協から見れば、ローカルとやらも海の上に漂う邪魔なゴミ屑でしかありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに 邪魔です!
できるだけ漁業の邪魔にならないように頑張ります。

お礼日時:2009/04/25 22:37

ローカル達は、普段から海岸清掃やパトロールなど地域貢献している事も多く、それが優先権を持つと考えられる根拠の一つです。


私がやってる頃は、それが当たり前の世界でしたね。

ビジターの私達は、行く度に海岸清掃をやるようにして、ローカル御用達のショップで色々教えてもらってる内に、準ローカルとして扱ってもらえるようになりました。
実際、そうやってローカル側の立場に立ってビジターを見ると、違法駐車、ゴミのポイ捨て、など、気に障る事は多々見受けられました。
ローカルが偉いというよりも、酷いビジターが多いのが原因だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに酷いビジターなどには注意もしくは一喝も有りだと思います。

 おっしゃる通りいつも入っているポイントならば準ローカルになるのは理想ですね。(当方もショップのライダーの時期がありました)
今回はサーフトリップでの出来事でしたので・・・・チョットがっかりでした。

ちなみにそのローカルたちは剥したワックスの塊をそのまま放置! 花壇の草むしりをしていたしたおばちゃんが片付けてたので手伝いました。(これは何に使うんだい?聞かれたのがきっかけですが) 変な話です。

なお 違法駐車、ポイ捨てなどなのマナー違反はサーフにかかわらず、やらないのは当たり前と言うのを大前提とした質問です。
 

お礼日時:2009/04/24 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!