dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生です。
4,000字程度の論文を書くことになりました。しかしテーマが決まりません(汗)

趣味や興味があることを自分なりに考えてみたのですが、どれも漠然としすぎていたり、お遊びのようなものになってしまったり、知識が足りなかったりと絞り込みができません。

興味があることは、国境問題においての紛争?戦争?だとか、旅行業界とかです。
どのように絞り込んでいったらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

やはり、現在と今後に繋がる問題を取り上げるべきだと思います。

たとえば紛争、戦争といったものを選ぶとすれば、太平洋戦争を取り上げるよりは、アフガニスタン紛争の方が多くの人の関心を引き、世界の動きの中で、日本人も否応なく影響を受けることになる問題として、何らかの示唆を与えることは有意義と思います。Googleで「アフガニスタン」をキーワードにして検索してみると、たくさんの記事がhitします。その中からある程度権威のあるものを選び、原因、解決の方法、今後の展望について整理し、その上に、毎日のニュースを追跡して質問者個人の意見を述べるようなアプローチが、当たりはずれがないように思います。
    • good
    • 0

4000字というと、かなり短い論文ですね。



そういう場合は「先に答えを書く」のが一つの方法です。例えば
「アラブの内紛は解決の方法は無い、隔離して双方の自滅を待て」
とか。この時点で結論が正しいかどうか考える必要はありません。

答えを書いてしまえば、「なんとなれば」という理由が書けます。
理由を書けば、その「理由」の欠陥が見えてきますので、理由を
補強するなり、当初に書いた「結論」を修正するなりしていけば
どんどん文章が出てくるはずです。

あとは、その文章を整理すれば、論文になります。

ちなみにこの方法を使う場合、ワープロなどをつかって、とにかく
書きなぐり、切り取り・貼り付けを繰り返して整理するのが正解、
手書きでの提出を義務付けられていても、ワープロで清書まで
持って行き、最後に手書きで丸写ししないと、消しゴムばかりで
物凄く汚い原稿になってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す