dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文学研究において、興味のある内容が複数ある時どのようにゼミや卒論のテーマを決めるのですか?

A 回答 (2件)

文学ではなく法学の卒論ですが、テーマの選び方の参考になるかと思ったので少し。



私の所は卒論が必修で、興味のあるテーマを申請して書くか「憲法」「民法」「商法」「刑法」のそれぞれに十個ずつあるテーマの中からどれかを選んで書くと言うものでした。私は法律に全く興味がなく「法律なんて勉強する価値はない」とまで思っていたくらいでしたが、とにかく何か書いて合格しないと卒業できないので「自分に書ける」と言う理由で刑法の中の「財物の意義」と言うテーマを選びました。

具体的な内容は、電気や放送の電波等の無形のエネルギーを「財物(≒物)」と呼べるかどうかと言ったものでしたが、私は「結論を導き出すのに法律学の知見が必要ない」と言う理由からこれに決めていました。

(cf:実際に使ったのは相対性理論の「質量とエネルギーの等価性」と、量子力学の「粒子性と波動性の二重性」でした)

読んで分かるように決してほめられた書き方ではありませんが、とにかく学部を卒業できればいいと言うなら「書ける」と言う基準で選ぶのも一つの方法です。
    • good
    • 1

それはいろいろでしょう。



・自分がどうしてもやりたいもの
・一番簡単そうなもの
・一番難しそうなもの(やりがいがある)
・誰も手を付けていないもの

など、理由はあなたの中にあるはず。
それを踏まえて、指導教官とよく話し合う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時点で指導教官というものがいません。
そのため、ゼミ選びに悩んでいます。
英文学研究なのですが、正直やりやすいものならば英詩です。
研究テーマについてどう論じていくかまだあまり分かっていないので選ぶことはとても難しいです。
また、興味のある研究をする教授が気難しい人でなんでも否定から入るような人でそこも悩みどころです…

お礼日時:2022/10/17 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!