プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教えて下さい。台湾の人によく「要不要chi(食べる)?」や「要不要出去?」と言われたんですが、この「要不要?」はどんな意味ですか?
「要」は英語で言うと、be going to~ ~するつもり や、意志をもった~したいという意味だと認識しています。香港人の友達は、「食べる?」や、「出かける?」の意味だというんですが、いまいち日本語のニュアンスでイメージがつかめません。私はこの「要不要~?」を聞くと、「どうするの?するのしないの?」みたいに聞こえてちょっとこわかったです。
さらに答え方を聞いたら、「好」or「不用、謝謝」で答えればいいと教えてもらいましたが、「好」のイメージもつかめません。「好」はOKの意味ですよね? 同じく香港人の友達は英語と同じだよって言うんですが、英語ができない私は説明を聞いたのですが(日本語)、なんかよくわからない感じです。
教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。       

A 回答 (8件)

自己流広東語ですが…


>「どうするの?するのしないの?」
私は、まさにこの通りと認識しています。
ただし、詰問しているわけではありませんので念のため。
肯定を意味する「要」と、否定を意味する「不要」を並べて疑問文としているわけです。

「好」は、「good」の意味もあります。
「ご飯食べる?」「いいね!」というやりとりになると思います。

この回答への補足

教えて下さいってどうもありがとうございます。
すみません、詰問しているわけではないと書かれていますが、でもやっぱり、優しく「どうする?」って聞いてくれているわけじゃなく、ちょっといらいらした感じで「どうする」って聞かれてるんですか? それとも普通に聞いてくれている感じですか? 教えて下さい

補足日時:2009/04/26 23:41
    • good
    • 0

*疑問文の形式には[口+馬]疑問文、疑問詞疑問文、反復疑問文、選択疑問文、他があります。


*“疑問文”解説
http://www.chinesemaster.net/modules/grammar/?%E …
 “要不要~”は反復疑問文参照

*“要”解説
http://www.chinesemaster.net/modules/grammar/?%E …

*反復疑問文への返事の仕方は、
 質問例:「ni要不要吃飯?」
 断る場合  :「不用、我不(要)吃飯。」
 同意する場合:「要、我要吃飯。」
 これはテキスト的表現ですから、会話では省略が普通ですし、
 「好」で間に合わせたり、「謝謝」をつけるのは会話の呼吸です。
 注:柔らかい会話では、要不要→想不想、不用→不想 

*まさにおっしゃるとおり、「どうするの?するのしないの?」と言っているのです。
「対不対?」「是不是?」なども同列です。
しかし、中国語はもともと日本人にはきつく聞こえますから、心配無
用です。発声法の違いと、yes/noを明快にする文化によります。

この回答への補足

どうもありがとうございました。
すみません、「どうするの?するのしないの?」は日本語的には聞いているというよりは詰問されている感じですよね。
これは優しく普通に「たべる?」「出かける?」って聞いてくれてたんでしょうか?
それともいらいらした感じで「どうするの? するの?、しないの?」って聞かれてたんでしょうか? 教えて下さい

補足日時:2009/04/26 23:46
    • good
    • 0

「要不要」を使うと少し切羽詰まった感じというか、決断すべき事が目の前に迫っている気がします。



「要不要喫(食べる)?」
(食事の時間になったけど)食べるか食べないか?
(目に前にレストランがあるけど)食べるか食べないか?
(目の前にある食べ物を)食べるか食べないか?

「要不要出去?」
(出掛ける準備が出来てるけど)出掛けるか出掛けないか?
(~する必要があるけれども、その為に)出掛ける必要があるかないか?

「出掛けますか?」とこちらの意思を聞いているのであれば「好」や「想出去」「不想出去」で答えれば良いでしょう。
「その必要がありますか?」と聞いているのであれば「(需)要出去」や「不用出去」で答えれば良いと思います。

食べる方は生存と関係するからでしょうか、「食べますか?」と意思を問われても、要らなければ「不用,謝謝。」と言います。もちろん「食べたくない。」と意思を表明するのであれば「不想喫。」という事もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 23:46

No.2です 補足にお答えします。



「要不要~」は学生や同僚の間、上司が部下に、家族の間で、など
状況は多々ありますが、とりわけ相手に気を使わない場面では常用
語です。その人のインテリジェンスにもよりますが。
彼らは他の人にはどのように言っていますか。親友同士だともっと
簡便に「去吃ba(食いに行くぞ)」みたいに話しているかも。
ことさらに詰問調で言われたのでなければ、疑問文ではあるけれど
「おい、飯行くか!」「出かけるけどどうする!」「行かないか!」みたいなもので、日本人の会話と同じです。
時として「お前はっきりしろよ...」「愚図だな、どうするんだ...」と思われているかもしれません。
きつい目つきで正面きって言われたら明らかに詰問ですね。
あなたの年齢や相手との関係が分からないので断言できませんが、
答え方を教えてくれるくらいですから心配ないでしょう。
所詮は会話ですから関係の濃淡と状況で成り立ちます。
あなたが相手と特に難しい関係でなければ気にすることはありません。
中国人は恰好をつけたり面子のために敢えて上からものを言う癖が
ありがちなので、相手が取引先や厄介な関係の場合は、「はい、は
い」みたいな心構えで接していれば問題ありません。
あなたも「要不要~」を使ってみたらよいのに。
“要”が第4声ですから殊更きつく聞こえがちだと言う面もありま
すよ。

この回答への補足

すみません、よかったらまた教えて下さい。「要不要出去?」と聞かれた時は、相手は出かけたいと思ってこちらに質問してきているんですか? それとも、相手は特に考えてないで、ただこちらに「出かける?」って聞いているんですか?

それと、「要(出去)0馬?」と「要不要(出去)?」は、話し手の気持ちにどんな違いがありますか? 
日本語では「~する?」 と「~する?、しない?」はかなり違う気持ちだと思うんです。普通にでも「~する?、しない?」って言われたら、「はっきり答えてよ」みたいなニュアンスがあって、普段はほとんど使わないですよね。
お願い致します。

補足日時:2009/04/29 16:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申しわけありません。丁寧な回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 16:15

No.2→No.4→つづきです。


例:
1.「要不要嘗嘗?」=ちょっと食べてみる?
  「要不要看看?」=ちょっと見てみる?

2.中国で買い物をするときに、店員は“要不要?”と聞きます、
  日本人はきつく感じるのですが、
  中国人は、ただ相手の気持ち(買う意思があるかどうか)を
  確認しているだけです。

3.「要(出去)0馬?」と聞かれたとすれば、少しばかり優しいかもしれません。
  回答を猶予する雰囲気があります。「我想明天出去買東西(明日買い物に行き
  たい)」などと答える余地があります。
  確かにかしこまった場面で「要不要」は使いにくいです。
  「要不要(出去)?」と聞かれたとすれば、とりあえず“行くか行かないか”
  を答える展開になります。でも相手に他意はありません、あなたを尊重して
  yes/noの意思を確認したいだけです。

⇒「要不要」方式の疑問文だから悪意や責めの意図があるのではありません、
    日常の場では語法として簡便で常用されているのです。
    一方、「~0馬?」方式の疑問文でも場面次第できつい場合はあります。
    No.4で申し上げたように、会話は人と人の相互関係で成り立ちます。
    「~0馬?」方式も「要不要」方式も、その方式自体に固執するのではなく、
    将に空気を読むのが会話であり、語学に欠かせないことと考えて
    対応されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も丁寧にお答えくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 23:54

台湾に住んでおり台湾人と交際経験があります。



個人的な印象としては、
「ni(あなた)要o馬?」はあなたが要ると答える期待度は50%以下
「要不要?」はあなたが要ると答える期待度はほぼ50%

どちらも断っても全く問題ありません。
「吃看看o巴;」「一起去o巴;」などの場合は質問というよりは相手は殆ど、あなたを誘っている意味ですので基本は「好」と答えましょう。

「好」にもランクがあり、「好o阿;」は少し気が進まない意味が含まれます。
「好」や「好的」は全く問題が無いOKの意味。
「好哇」は誘ってくれて喜びと驚きの意味を示します。

ちなみに「要不要?」は「ni(あなた)要o馬?」に比べて若干答えを急いでいるように感じなくも無いですが、悪気は1%もないと断言できます。

基本、台湾人はおおらかで、例え行くといって後でドタキャンして
もその時は怒られますが、次の日には忘れてますので全く気にしなくてもOKなくらいです。
その代わり、遅刻されたりドタキャンされても怒っては駄目ですよ。

私も時々少し恐怖感を感じる表現があって、聞き取れないときに
日本語で言う、「えっ何?」の意味で「あ”~!?」と言われたりします。よく不良少年が喧嘩のときに言う感じです。
これも全く悪気はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいていたのに、申しわけありませんでした。どうもありがとうございました。わかります、「あ”~!?」は日本人にとっては聞くのが嫌な表現ですよね。

お礼日時:2009/05/10 11:53

3番です。



>香港人の友達は、「食べる?」や、「出かける?」の意味だというんですが・・・
同じ広東語でも香港では反復疑問文で質問するのが普通みたいです。ですから香港のお友達にとっては「要不要?」は普通の質問にしか聞こえないんでしょうね。

そう考えると台湾のお友達も南方の人ですし、方言の影響等で反復疑問文の質問が日常的なのかも知れませんね。

ただ話者の言い方によってはイライラしていたと判断しても間違いではありません。
書いてしまうと
「(どうする?)食べる?」と優しく尋ねているようにもとれますが、
「食べるの?(どうするの!)」ときつく問い質している様にも感じられます。

私が台湾のテレビドラマを見ていると、傍らで音声だけ聞いている家人は「喧嘩ばかりしているように話し方が攻撃的だ」と言います。確かに言い争う場面は多いですが、ごく普通の会話でもその様に聞こえるようです。
日本語でも、聞いているだけでは「喧嘩をしているのかな」と思う方言もありますし、「なに気取ってしゃべっているのかな」と思うこともあるでしょう。

「要不要?」も慣れれば、相手の真意を知る事ができるのではないでしょうか。
怒られるような事もしていないのに「怒られているみたい」と感じるのであれば、「怒ってる?」と聞いてみれば良いと思いますよ。相手も「あ、言い方がきつかったんだ」と気が付いて、次回からは優しい口調で聞いてくれる筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。参考書の通りではないんですね。やはり会話はその人の癖もありますし、どこの地域かにもよるんですね。

お礼日時:2009/05/10 11:55

要は英語のwant とgoing to 合わせたみたいな感じと思います。

 食べたい? たべたくない? という、あなたの意志を尊重した、結構丁寧ないいかたじゃないかなあと思いますが。 最後にマ? をつける聞きかたよりも ~不~のほうが、断定的でない、質問者が答えをどちらとも想定してない聞き方だと思います。 
 日本語のハイには好、や対がありますが、 好は。yes, はい。 って感じで、対は right, そうです。って感じです。 だから、あなたの名前は~ですか?だと、対。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。「好」に「はい」の意味があるのを知りませんでした。

お礼日時:2009/05/10 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!