dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pays to be extra careful.
この意味を日本語で教えてください。
調べたところ、特に注意する必要があると出てきたのですが、carefulは気をつける to beは〜することが
でも、paysって支払うって意味ですよね……
どうしてこうなるんですか

A 回答 (4件)

全文を書いて質問をするようにしてください。



「it pays to do something」という構文です。
参考:https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/defin …
の5番です。
「~すれば得になる」という意味です。
質問の文だと「特段気を付けていたらいいことがありますよ。」くらいの意味ですね。
    • good
    • 1

It pays to be extra careful. (の it が抜けていますが)


この pay は「割りに合う」とか「利益になる」という意味です。it は to 以下の内容を受けていて、「よく用心することに損はない」という意味になります。

この意味の pay も辞書に載っています。
If a course of action ‘pays’, it results in some advantage or benefit for you.

Weblio辞書 の pay の自動詞の項目の2番めに載っています。
    • good
    • 1

payはもちろん「お金を払う、支払う」ですが、日本語でも使われるように、慣用表現の「注意を払う」にも使われます。



pay attention to~:~に注意を払う

上の文では、
extraは副詞で「余計に、さらに、特に」でcafrfulにかかっています。
to不定詞で、「~すべき、~する必要がある」
ですから、「特に注意を払うべき、細心の注意を払う必要がある」となります。
    • good
    • 0

ここでは注意を払うの払うだと思ってください


言語なので幅広い意味を有することは普通です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!